老若男女を問わず、誰もが好きな「海老フリャー」を作る時には、まずは背ワタを取って、塩・片栗粉で洗ってヌメリとともに、汚れと臭みを落とす地道な下処理が必要となる。尾っぽは、先の黒い部分をVの字に格好良く切り落とし、包丁でシゴクように溜まっている老廃物を捨てさり、腹側に切り込みをいれて海老が曲がらないように処理をする。


海老を使うにあたって、上記に記した下処理と共に塩をして水分が抜けるのを待つのも大事なポイントとなる。最近は全部が済ませてあって、パン粉まで塗されてある商品があるので使っていこうと思うが、どんなことが施されてあるのかは知っておく必要があるだろう。今回は名古屋での呼び名「海老フリャー」を採用。


海老フリャーが真っ直ぐに揚がる理由も解かったところで、自家製タルタルソースを作って行く。玉ネギ・ゆで卵・マヨネーズ・ヨーグルト・酢・砂糖・塩・コショウ・キュウリの古漬けなど‥‥‥。密封したものなら、冷蔵庫で2日くらいの保存が限度となるが、余れば残しておくと何かの時に役に立つだろう。




海老を使うにあたって、上記に記した下処理と共に塩をして水分が抜けるのを待つのも大事なポイントとなる。最近は全部が済ませてあって、パン粉まで塗されてある商品があるので使っていこうと思うが、どんなことが施されてあるのかは知っておく必要があるだろう。今回は名古屋での呼び名「海老フリャー」を採用。


海老フリャーが真っ直ぐに揚がる理由も解かったところで、自家製タルタルソースを作って行く。玉ネギ・ゆで卵・マヨネーズ・ヨーグルト・酢・砂糖・塩・コショウ・キュウリの古漬けなど‥‥‥。密封したものなら、冷蔵庫で2日くらいの保存が限度となるが、余れば残しておくと何かの時に役に立つだろう。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。

こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
エビふりゃーと茶化すように書きましたが、名古屋の方からそんなの云わないとのご意見と、お年寄りが口にされていると、2通りのコメント頂けましたので、面白いものですね? ワシもテレビで聞いただけなんですが、実際に社会で使っている人は知らないですね。エビの尻尾には老廃物が溜まるので、食べる人はワシも含めて下処理した方が良い感じです。そうそう、海老は斜めに切ると、ご推察通りV字になります。タルタルソースは、他ののにも流用出来ます。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
エビふりゃーと耳にすることはありましたが、改めて文字を見るとなんだか面白いですね。
エビの尻尾、どうやってV字に?と思いましたが、斜めに切ることでV字になるのですね。
エビふりゃーとタルタルソース、作ってみたくなりました。
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
どえりゃ~とか? 海老ふりゃーとか、くにちゃん上手に使いますね? 家康の名古屋城・信長の名護屋城・清州城など見てきましたよ。そこで世界の山ちゃん‥‥‥手羽先はもひとつでしたが、味噌カツ・味噌煮込みうどんは美味しかったですよ。ところが海老ふりゃ~だけはご当地で食べてないんですよね。ワシが使ったのはパン粉まで塗した既製品ですから、便利なものが出来たものです。ジャイアンツもあの不振で2位って言うのが、いかにヤクルトが強いかですよね?
楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。やはり札幌も例外なく酷暑になりましたか? 6月でこれなら8月盛夏になるとどうなるんでしょうね? 台風の2~3巻きも来たらって思ったりしますが、最近は被害が大きいので軽はずみなことは言えないですもんね。老若男女を問わず「えびフライ」を食べると顔が緩み幸せ感に包まれます。
Sinjyusaiさん
海老の種類も、遥か昔は車海老・芝海老などから始まって、真水での養殖になり、ブラックタイガー・バナメイ海老など、ドンドン質が悪くなるなか、調理法のアイデアで凌いで美味しく食べると言う感じですね? ワシも尾っぽを丁寧に下処理するのは美味しく食べられるようにする作業だからです。尾っぽ大好きなお孫さんのために、切って老廃物を絞り出しておくべきですね。
隆三のブログさん
海老フリャーの身がぶっといと、自然と表情が緩みますよ。タルタルソースは、ピクルスの代わりになる、柴漬け・古漬けがポイントとなります。
ビオラさん
海老の下処理は、握り寿司でしたら尚丁寧にVの字の真ん中にあるツノに被る硬い皮も、傷をつけないで取る必要があります。ガーリックシュリンプも西洋料理ながら「あっぱれ!」を、あげたいくらい美味しいですよね? 真っ直ぐ仕上げるのには知っておく程度でよいですが、三重県の大海老フライは鯵のように開いてあるのが面白いですよ。タルタルソースは、淡路島の玉ネギがあったので、潜在意識的にも甘い仕上がりで旨みも充分でした。昭和の洋食屋さんで食べるオムライス‥‥‥ワシも発想を飛ばしておみ浮かびました。
りんこさん。copelonmaruちゃん
名古屋の方は何方でも言うんだと思ってました。ご当地ネタみたいに広めた不届き者はタモリでしたか? りんこさんに教えてもらって考えを改めますよ。貴重な地元のご意見ありがとうです。地震とかの対策で、家で揚げ物をしないと徹底されるのは、素晴らしい方針だと思いますが、ワシの場合はジョッキ片手に揚げたてを食べたいので、そっちの誘惑に負けそうですね。
しじみちゃん
カラリと揚がったエビフライは、白ワインで戴くと美味しかったですよ。ワシのタルタルソースは、ヨーグルトもチョイ混ぜるのがポイントなんですよ。キュウリの古漬けを刻んで入れるのは、ビタミン補給の一環なんですよ。ユニオンソースは今切らせていますが、あれも美味しいですよね。海老フライってカレーにトッピングしても最高ですよね?
おおばかめぐみさん
実家が岐阜の奥さんが「海老フリャー」って言うんですか? 何か微笑ましい海老フライ談義が出来そうですね? お寿司用のネタ海老では、お腹に切れ目を入れないので、串をウス皮一枚内側に打ちますと曲がりをがなくなるんですよ。そう言えば串物語的なお店は、海老串フライありますよ。タルタルは、玉ネギ・ゆで卵などを細かくするタイプと、粗く切って半殺しにしたものも、タルタルソースが主役の海老フライみたいで超イケちゃいますよね?
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
奥様の実家が岐阜ということで、奥様の親も海老フリャーって言ってました(笑)
まっすぐになるもんですね。
曲がりを嫌って、海老串フライってありそうですが、バーベキュー以外で海老を串に刺すことってないですよね。
やっぱり海老フリャーにはタルタルですね。
カラリと揚がったエビフライ
みてるだけで気分あげあげになるだす
炎クリさんのタルタルの
きゅうりの古漬け入り最高に
惹かれまふ
このタルタルとユニオンソースで
食べたいだす
ぷっちんだす
名古屋のご当地ネタみたいになっていますが、タレントのタモリさんが言って、
そのイントネーションで、流行って、
そのまま、名古屋名物テキになった感が否めません。
名古屋人にしては「なんで?」って思います(笑)。
家で揚げ物をしないと徹底しているので、実現はしませんが、
背筋まっすぐ、姿勢がよろしいのにも、テクニックがあったのですね~。
いつもありがとうございます。
海老の下処理は、先日、upした、ガーリックシュリンプのそれと、共通の部分がありますね〜💖
その時は、単に、炒めるだけなので、丸くなってもOK
なので、お腹側の切れ込みは、必要ありませんでしたが、まっすぐなエビフライにしようと思うと、そのひと手間が、必要ですよね〜✌️😊
タルタルソースまで、作られて・・・、
めちゃめちゃ美味しそうです〜👍
昭和の洋食屋さん(レストラン)を、なぜだか、思い出しました〜♪
またね〜(^o^)/
コメントを有難う御座いました。
海老フリヤーがご立派に完成しましたね。
タルタルが効果大ですね。
そうですねエビフライが嫌いと言う方が少ないですね
孫は身よりシッポばかり狙って食べてます
我が家では小ぶりのエビなので一人10尾以上食べます。
タルタルも各店によって味が違いますね。
水分補給しっかりと💦💦💦💦💦
くれぐれもご自愛下さいね。
常識を超える猛暑とか!
一刻も早く気温が落ち着いて
くれますように。
老若男女問わず〜誰もが大好きな
えび🦐🦐🦐フライ〜♬
揚げたて〜食べたいです(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
炎クリさん♪
どえりゃーー(笑
見事な海老フリゃー🦐
名古屋城の金の鯱(笑
この下拵えの徹底ぶりと、そしてキラリと光る包丁に。名古屋人の(笑。。違うかっ!!
誇りを見た思いです!!
洋食屋さんにて、出てくる🦐海老フライと何ら遜色ございません!!
ナイフとフォークで、頂きたいです。
タルタルソースの滑らかで、とろりとした感じが、一層、、食欲を刺激しますよーー
タルタルだけで、
アタシ、、ごはん🍚いけちゃうかも(笑
炎クリさん♪
ごちそうさま^^
名古屋と言えば、昨日延長の末、ドラゴンズにのまれました(笑、、