
エリアいいよエリア。というわけで行ってまいりましたAdministratorさん主催。初主催&2nd Single先行発売おめでとうございますすす。適度に空いていていい感じ。客としては。ね。
◇ALSDEAD◇
白ベースに黒が差し色になった衣装で登場、4ピースバンド。
ファンの方が思いっきりヘドバンしていらして、清々しいなあと思いました。基本的に激しく攻めていくバンドさんなのですが、メロがキャッチーなので聴きやすかったです。
ギターの沁さん(DELUHIのLedaさんと同じ系統のお顔よね)に華がありました。ダイナミックなステージングと表情がいいなあと。
ヴォーカルのMAKIさんがもっと突き抜けた声を出してくれれば、全体のバランスがよくなりそうな気がします。そんなMAKIさん、右目を負傷中らしく眼帯をされていました。だいじょうぶなのかしら……?お大事に!
◇ヴァルナ◇
きょうが2009年のライブ納めだというヴァルナさん。やっぱりyo-kaさんは歌がうまい。それに加え、なんだか色っぽさもあるんですよねー。MCでは「Administrator」がうまく言えなくて「アドストレーターさんの主催…あれ?」みたいになっていましたが笑
演奏もヴィジュアルも、惹きつける魅力があるよねえ。
ただ会場に向かって「死ねーっ!」と連呼するのはなあ……。「エリア死ねー!」って苦笑 エリアスタッフさんに干されませんように。
◇ReivieЯ◇
かなーり久々に拝見いたしました!以前はちょくちょく観ていたんだけど。
出だしは情念系の聴かせる楽曲だったので、お客さんの反応もイマイチだったのですが、3曲目あたりから徐々に盛り上がっていき、最終的には自分たちのペースにもっていってました。
やっぱり誠さんはスタイルイケメンです。あの赤いギブソンのギター(セミアコでしたっけ?)は長身の彼にぴったり。
どの曲か忘れてしまったんだけど、琥雨さんのテレキャスもすごくきれいな音で鳴っていてびっくりでした。ライトハンドでイントロのフレーズ弾いていたやつ。勝手に体が動いてしまうよねー。わくわくしました。
◇Like absolute myself◇
こちらも久々。ミツヒコさんってこんな歌い方でしたっけ?声に伸びがあって楽曲とすごくあっていた。ただ気持ちよくてだんだんおやすみタイムに……本当に申し訳ない……。
「トワイライト摩天楼」っていつ聞いてもすごいタイトルだよねっ!サンボマスター思い出す、なぜか。
◇amber gris◇
【SET LIST】
01.?
02.銀色のコフィン
03.sinker
04.lizard skin
05.Love in tne first
1曲目が、wayneさんのコード弾きのギター(例のシズナ先生アンプあったよー)と手鞠さんのヴォーカルのみではじまって、あやうく泣きそうになりました。「フラスコ」と「赤い花を染め抜いて」っていう言葉が耳に残る曲でした。でね、またバンドインするときがおっそろしくかっこいいのね。ドンッと一気に音の塊がやってくるものだから。
しかし!みんな全力すぎかもね!? 引き算せずに常に足し算足し算、たまに掛け算。
わたし10/17のときは「うわー手鞠さんと殊さんだああああ。帰ってきたあああ」ってなって、ちゃんと聴いていなかったみたい(おい)。悠真さんがあんなにみなぎったプレイをしていらっしゃるなんて知らなかった……。wayneさんがヴォーカルか!ってくらいの全力コーラスをしているなんて知らなかった……。もしや俺が俺がってバンド?
たとえるなら、鬼ごっこだったり、かくれんぼだったり、全員でひとつの遊びをしていたのにもかかわらず、「あ、やっぱり俺ブランコー」「俺シーソーやりたーい!」って途中でそれぞれがどこかにいってしまうような感じよね。でもしばらくするとまた鬼ごっこしに戻ってくるんだけど笑
……まとまっているように見えて、まだまだまとまっていなかったんだなあ。メンバーの気持ちはたぶんひとつなんだろうけど(だってすごくいい表情してる)、音やステージングの面でついていっていない気がしました。
MCでは2010年3月24日に新しい音源を出すことを発表。「お金をためて待っていてください」と手鞠さん。また「amber grisは基本的にわかりやすいバンドなので、リズムをとるだけでも楽しめると思います」との言葉もありました。
ラストはまだ音源化されていない楽曲を。
海を感じる曲でした、カリブ海。なんかねー彼らの楽曲って「自然」を感じます。砂漠だったり、星空だったり、宇宙だったり、街だったり、風だったり……地球のいろいろな場所を旅している感じがするんですよね。次はどこに連れて行ってくれるのかなあなんて。
なんだかんだ言いましたが、好きなんですアンバーさん。あ、そういえば同期つかってないですよね?なんかそれがうれしかった。あとkanameさんが瞬さん(ex.RENTRER EN SOI)に見えるのはわたしの目がおかしいからかな。輪郭とか似てると思うんだけどな。
◇トゥーン工場◇
トゥーンファクトリーって読むんですよね、存じておりますよよよ。
なんかイメージとちがいました。食わず嫌いはダメですね!教訓!
もっとちゃらちゃらしているのかと思いきや、けっこう落ち着いていて、ライブ慣れしている雰囲気でした。Vロックフェスも出ていらしたんでしたっけ?
スタイリッシュポップって言葉が似合いそう。シャレオツな男の子たちでした。ヴォーカルのひかる。くんなんて鮮やかなイエローのスキニーはいていたよ。上はブラックシャツなのにタイガースになっていなかった!
ラストの曲でファンの方がライトを振っていてきれいでした。メジャー感漂う楽曲。
◇Administrator◇
【SET LIST】
SE
01.Ace
02.hidden scar
03.transient of life
04.skinny ray
05.Heart is...
06.SELFISH CLOVER
-EN-
07.an ordinary person
08.手招く太陽
本日の主催アドミニさん。「Ace」はステージに立って闘っていく決意を歌った曲だと勝手に思っているので、このセットリストはキテるなあ!とまた勝手に思っていました。
「待たせたな!Administratorだ!……クールにキメてみました」と相変わらずの飾らないMCも健在で、メンバーもお客さんも終始ニコニコ。
アドミニさんって「俺についてこい!」っていうタイプのバンドでもないし、「いっしょにいこうよ!」っていうタイプのバンドでもないのかも。「ここちょっと高いから肩貸してよ!」みたいな……なんて言ったらいいのかなあ。お客さんに照らされていると思うんだよね。たくさんの人からパワーをもらって「あ、この壁も登れた!」って。そこで初めて「よしこっちも安全だ、みんなもおいでよ!」ってなる。
本当にひとつひとつじっくり積み重ねていっているんだなあって思いました。たぶんこれからもっといいバンドになると思うんだーなー。いまって4人でひとつだから、個々が力をつけていったときに、どれだけのエネルギーが生まれるのかがすごく楽しみで。とりあえず公佑さんはギターソロ要練習だーなー(失礼)。
アンコールのラストで披露された「手招く太陽」に“誰だってこんな退屈な世界から 抜け出したい”っていう歌詞があるのですが、そこを芥さんがアドリブで“退屈な世界から……おまえらと盛り上がっていこうぜ!”って叫んだのにちょっとうるっとしました。それでフロントメンバーがセンターに集まってくるものだからさあ(この画って「バンド」って感じがするよね)。
初の主催ということでしたが、いいイベントでしたよねっ。そう、龍さんのドラミングってネロさん・MANJ゛さん系統だよねっ(どうでもいい)。
はい、おつかれさまでした!