おはようございます。
6月9日土曜日の朝いかがお過ごしですか?松本潤です。
6月9日ですよ。ロクキュー。
特に意味はないです。
はい。
えー(笑)では約30分間僕松本潤とおつきあいください。
JUN STYLEスタートです。
♪Way Back Into Love/Hugh Grant and Haley Bennett
えー、改めましておはようございます、嵐の松本潤です。
今日のオープニング曲は、ヒュー・グラント&ヘイリー・ベネットで、
映画ラブソングができるまで』からですね、
愛に戻る道奇聴いていただいてます。
えー、お便り御紹介します。
ペンネーム;プーさん№5さんからいただきました。
「潤くんこんにちは。親子遠足がありました。バスの中で担任の先生より、お母さん同士の交流を深めてもらうために、お母さんの自己紹介をお願いします、と言われました。私は恥ずかしかったし、適当に答えようと思っていたら私の前に発表した人が、ジャニーズのファンですと言ってました。なんだか私は急にうれしくなって、私もジャニーズのファンです、と言ってしまいました。すると先生より、誰のファンですか?と聞かれ、嵐の松潤です、というと、車内は、おー!という声があがり盛り上がりました。さすが、旬の男は違いますね。バンビ~ノ!も宣伝しておきました。その後もお母さん達と盛り上がり楽しい遠足でした。潤くんのおかげです。ありがとうございました。」
なにもしてないんですけど。
お母さん達が、おー!ってどれぐらいの低い、おー!だったのかってのが聞きたいですね。
ありがたいことですね。
ホントにお母さんの世代とか、それこそお子さんのちっちゃい子とか、
今もバンビ~ノ!とかでロケやってたりとかしても、
よく子供が飽きずに現場をずっと見ててくれたりとかしてますね。
そんな感じでございます。
ではここで1曲。
ラブサイケデリコの新曲が届きました。
Rain。
♪Rain/Love Psychedelico
松本潤がお送りしているJUN STYLEです。
では、今日はここからドラマ;バンビ~ノ!とコラボな企画;
ザッツ・仕事人(に)いただいているお便りを御紹介していきたいと思います。
えー、ラジオネーム;フィットチーネさんよりいただきました。
「松本潤さんおはようございます。ドラマ;バンビ~ノ!毎週楽しく見ています。私は伴くんと同じ調理の仕事をしています。調理師ってどうしても男性のイメージが強く、力仕事ってこともあって、仕事を始めた頃は向いてないと悩むこともありました。そんなとき、女性のシェフの方とお話しする機会があり、その方が、お母さんの料理って飽きないでしょ、それって、女だからなんだよ、とお話してくださいました。女性はホルモンの関係でどうしても味が濃くなったり薄くなったり、ムラが出てしまうことがあるそうで、だからこそ毎日食べても飽きない味をお母さんは作ることが出来るとのことでした。たしかに体格的に調理の現場では男性優位になりがちですが、女の自分にしか出来ないことをこれからは探していけばいいんだと目の前がパッと開けた気がしました。バンビ~ノ!の伴くんを見てると仕事って1人でするものじゃないんだなあと改めて実感させられます。これから伴くんがどのように周りの影響を受けて成長していくかを楽しみにしています。」
ということですね。
これ、面白いね。
たしかに、でも、それってありえるよね。
あの、でもさ、それ、どうなんだろうな?
そこまで細かく気にしてないからなのかもしれないけど、
うちの母親が作った飯を、
ああ、今日味薄いな、とかって思ったことはないんだよね。
だから、ちょっとしたことかもしれないですね、ホントに。
あの、それこそ料理人の方とかが食べればわかる、
もちろんすごくシビアに見てるだろうし、
味わっているだろうから、
気づくことなのかもしれないけど、
普通にこう生活して普通に、
まあ、ある種作ってもらえることが当たり前だと思って、
あの頃は食べていたし、
っていうことを考えると、
うーん、
なんか全然気がつかないもんですけどね。
たしかにそれはあるのかなっていう気がしますね。
ええ。
あの、ホントに最近さあどの仕事もこう、
意外に今まで男性がやるものだったことを女性がやったりすることって、
すごく増えてきてると思うのね。
たとえばなんだけど、ドラマの現場にいても、
女性のスタッフが結構増えてきているんだよね。
CAさん、あの、カメラのアシスタントの人とか、
それこそ照明部でも今いたり、音声部もいるし、
それぞれの部署で1人ずつぐらい、
こう、女性の方が一緒に入ってやってたりとかしますね。
うん。
だからすごい大変な部分もあるなと思うんですよ。
それこそ力仕事だったりするところもあるから。
でも、みんなこう、楽しく頑張って前向きにやってますね。
ええ。
そうですね、あの、まあどれが男性とか女性とか、
しか出来ないってのは段々なくなってきつつあると思いますけどね。
ええ。
そんな感じです。
じゃここで1曲聴いて頂きたいと思います。
これはなんか面白いですね、この人は、と思って。
すごいポップなんだけど、すごい懐かしさもある感じが素敵ですね。
MikaでGrace Kelly。
♪Grace Kelly/Mika
MikaでGrace Kelly聴いてもらいました。
さ、続いてもう1枚ご紹介したいと思います。
ラジオネーム;ヤッチーさんからいただきました。
「潤くんおはようございます。仕事人のコーナーにメールさせていただきます。友人なのですがお医者さんをしています。休日に一緒に食事をしていても呼び出されてしまうことも。約束をしていても急患処置のためにこれなくなってしまったり、とても大変な仕事だと思います。命に関わる仕事なのでとても神経を使っているんだと思います。まだ若いので勉強もしなくてはいけないみたいだし、そんな友人のことを尊敬しています。お疲れさまとか、私のことは気にしなくていいからね、会うたびに友人に言ってしまう言葉です。潤くんからも一言メッセージをいただけるとうれしいです。それと最近、松本潤ある日のレシートコーナーが全然ないですね。」
ってことなんですけど。
そろそろ知りたいなって書いてあります。
え?
これやるんですか?
今ちょっとやる!って書いてありますけど。
あー、レシート入ってますね、一応。
たくさん入ってるなあ。
5月7日、なんで5月の領収書入ってるんだって話ですけどね。
”松本潤。とあるCDショップにて6,300円買い物しました。”
・・・これはねえ、なに買ったんだったけな。
あ、DVDです。
6,000円のDVDを1本買ったんです。
そして、
”5月16日そば屋さん。2,729円。”
これは、あの自分の分と多分誰かの分、
マネージャーの分、多分一緒に出した金額ですね。
えー、
“5月4日パン屋さん。クロワッサン、パン・オ・ショコラ、フォカッチャ、牛乳。4点600円。”
オレねえ、フォカッチャっていうものを最近はじめて食べたんですよ。
今までフォカッチャっていうものを知らなかったし、
あの、オリーブオイルがついてて、ちょっとしょっぱいパンなんだけど、
それこそあの、いまドラマの中で実際切ってたりとかしましたけど、
あれで、あーこれがフォカッチャって言うんだ、
と思ってこの間、今のパン屋さんに行ってパンを買ったときに、
あ、フォカッチャだと思って、買ってみようと思って買ったらすごいおいしくて。
意外になんかこう、それこそマヨネーズとかソーセージとかのしょっぱい系のパンってあるじゃないですか。
それとはまた違ったオリーブオイルの効いた味がいい味でしたね。
ええ。
最近はよく朝パンだったり、コーンフレークとか(笑)、
コーンフレークよく食べてますね、最近。
あの、コーンフレークと牛乳だけ買って行ってスタジオに入ったら、
メイクルームのところにお皿とスプーンを出していただいているんで、
あの、持って来てくれるんですね。
僕がコーンフレークを買っていくと。
で、それにコーンフレーク入れて牛乳入れて食べてますね。
はい。
そんな生活でございます。
そしたらなんか内田有紀ちゃんがずっとそれを食べたそうに見てたんで、
牛乳買ってくれば?
って言ったら、
うん、って、
すごい子供みたいないいお姉ちゃんですね。
ええ。
そんな感じでございます。
なんか全然、ああ、そう、病院ですね。
お医者さん。
お医者さんはホントに大変だと思いますね。
あの、僕もよくお世話になっている方とかいるんだけど、
なにかとお願いしちゃったりもするし、
意外に、ね、大変ですよね。
時間通りに動けなかったり、予定も立てづらかったりするだろうし。
頑張っていただきたいと思いますね。
ではここで1曲聴いてください。
嵐でWe can make it!。
♪We can make it!/嵐
嵐でWe can make it!聴いてもらいました。
♪Future/嵐
えーいかがだったでしょぅか?JUN STYLE。
今日のエンディング曲は嵐で、Future聴いてもらってます。
えーここで嵐のインフォメーションでございます。
夏のコンサートツアー打ち合わせ始まっていますよ。
もうそろそろ振り付けに入りますよ。
楽しみにしていて欲しいと思います。
関東、横浜アリーナでお待ちしております。
そしてこの番組では皆さんからの参加もまってます。
あなたのジメジメ対策教えてください。
まあ、そういう時期ですからね、
楽しくやれたらいいなって感じですよね。
そしてなにやら来週リスナープレゼントを御用意しているということです。
来週楽しみにしていて欲しいと思います。
ではまた来週聴いてください。
お相手は嵐の松本潤でした。
ばいばい。
6月9日土曜日の朝いかがお過ごしですか?松本潤です。
6月9日ですよ。ロクキュー。
特に意味はないです。
はい。
えー(笑)では約30分間僕松本潤とおつきあいください。
JUN STYLEスタートです。
♪Way Back Into Love/Hugh Grant and Haley Bennett
えー、改めましておはようございます、嵐の松本潤です。
今日のオープニング曲は、ヒュー・グラント&ヘイリー・ベネットで、
映画ラブソングができるまで』からですね、
愛に戻る道奇聴いていただいてます。
えー、お便り御紹介します。
ペンネーム;プーさん№5さんからいただきました。
「潤くんこんにちは。親子遠足がありました。バスの中で担任の先生より、お母さん同士の交流を深めてもらうために、お母さんの自己紹介をお願いします、と言われました。私は恥ずかしかったし、適当に答えようと思っていたら私の前に発表した人が、ジャニーズのファンですと言ってました。なんだか私は急にうれしくなって、私もジャニーズのファンです、と言ってしまいました。すると先生より、誰のファンですか?と聞かれ、嵐の松潤です、というと、車内は、おー!という声があがり盛り上がりました。さすが、旬の男は違いますね。バンビ~ノ!も宣伝しておきました。その後もお母さん達と盛り上がり楽しい遠足でした。潤くんのおかげです。ありがとうございました。」
なにもしてないんですけど。
お母さん達が、おー!ってどれぐらいの低い、おー!だったのかってのが聞きたいですね。
ありがたいことですね。
ホントにお母さんの世代とか、それこそお子さんのちっちゃい子とか、
今もバンビ~ノ!とかでロケやってたりとかしても、
よく子供が飽きずに現場をずっと見ててくれたりとかしてますね。
そんな感じでございます。
ではここで1曲。
ラブサイケデリコの新曲が届きました。
Rain。
♪Rain/Love Psychedelico
松本潤がお送りしているJUN STYLEです。
では、今日はここからドラマ;バンビ~ノ!とコラボな企画;
ザッツ・仕事人(に)いただいているお便りを御紹介していきたいと思います。
えー、ラジオネーム;フィットチーネさんよりいただきました。
「松本潤さんおはようございます。ドラマ;バンビ~ノ!毎週楽しく見ています。私は伴くんと同じ調理の仕事をしています。調理師ってどうしても男性のイメージが強く、力仕事ってこともあって、仕事を始めた頃は向いてないと悩むこともありました。そんなとき、女性のシェフの方とお話しする機会があり、その方が、お母さんの料理って飽きないでしょ、それって、女だからなんだよ、とお話してくださいました。女性はホルモンの関係でどうしても味が濃くなったり薄くなったり、ムラが出てしまうことがあるそうで、だからこそ毎日食べても飽きない味をお母さんは作ることが出来るとのことでした。たしかに体格的に調理の現場では男性優位になりがちですが、女の自分にしか出来ないことをこれからは探していけばいいんだと目の前がパッと開けた気がしました。バンビ~ノ!の伴くんを見てると仕事って1人でするものじゃないんだなあと改めて実感させられます。これから伴くんがどのように周りの影響を受けて成長していくかを楽しみにしています。」
ということですね。
これ、面白いね。
たしかに、でも、それってありえるよね。
あの、でもさ、それ、どうなんだろうな?
そこまで細かく気にしてないからなのかもしれないけど、
うちの母親が作った飯を、
ああ、今日味薄いな、とかって思ったことはないんだよね。
だから、ちょっとしたことかもしれないですね、ホントに。
あの、それこそ料理人の方とかが食べればわかる、
もちろんすごくシビアに見てるだろうし、
味わっているだろうから、
気づくことなのかもしれないけど、
普通にこう生活して普通に、
まあ、ある種作ってもらえることが当たり前だと思って、
あの頃は食べていたし、
っていうことを考えると、
うーん、
なんか全然気がつかないもんですけどね。
たしかにそれはあるのかなっていう気がしますね。
ええ。
あの、ホントに最近さあどの仕事もこう、
意外に今まで男性がやるものだったことを女性がやったりすることって、
すごく増えてきてると思うのね。
たとえばなんだけど、ドラマの現場にいても、
女性のスタッフが結構増えてきているんだよね。
CAさん、あの、カメラのアシスタントの人とか、
それこそ照明部でも今いたり、音声部もいるし、
それぞれの部署で1人ずつぐらい、
こう、女性の方が一緒に入ってやってたりとかしますね。
うん。
だからすごい大変な部分もあるなと思うんですよ。
それこそ力仕事だったりするところもあるから。
でも、みんなこう、楽しく頑張って前向きにやってますね。
ええ。
そうですね、あの、まあどれが男性とか女性とか、
しか出来ないってのは段々なくなってきつつあると思いますけどね。
ええ。
そんな感じです。
じゃここで1曲聴いて頂きたいと思います。
これはなんか面白いですね、この人は、と思って。
すごいポップなんだけど、すごい懐かしさもある感じが素敵ですね。
MikaでGrace Kelly。
♪Grace Kelly/Mika
MikaでGrace Kelly聴いてもらいました。
さ、続いてもう1枚ご紹介したいと思います。
ラジオネーム;ヤッチーさんからいただきました。
「潤くんおはようございます。仕事人のコーナーにメールさせていただきます。友人なのですがお医者さんをしています。休日に一緒に食事をしていても呼び出されてしまうことも。約束をしていても急患処置のためにこれなくなってしまったり、とても大変な仕事だと思います。命に関わる仕事なのでとても神経を使っているんだと思います。まだ若いので勉強もしなくてはいけないみたいだし、そんな友人のことを尊敬しています。お疲れさまとか、私のことは気にしなくていいからね、会うたびに友人に言ってしまう言葉です。潤くんからも一言メッセージをいただけるとうれしいです。それと最近、松本潤ある日のレシートコーナーが全然ないですね。」
ってことなんですけど。
そろそろ知りたいなって書いてあります。
え?
これやるんですか?
今ちょっとやる!って書いてありますけど。
あー、レシート入ってますね、一応。
たくさん入ってるなあ。
5月7日、なんで5月の領収書入ってるんだって話ですけどね。
”松本潤。とあるCDショップにて6,300円買い物しました。”
・・・これはねえ、なに買ったんだったけな。
あ、DVDです。
6,000円のDVDを1本買ったんです。
そして、
”5月16日そば屋さん。2,729円。”
これは、あの自分の分と多分誰かの分、
マネージャーの分、多分一緒に出した金額ですね。
えー、
“5月4日パン屋さん。クロワッサン、パン・オ・ショコラ、フォカッチャ、牛乳。4点600円。”
オレねえ、フォカッチャっていうものを最近はじめて食べたんですよ。
今までフォカッチャっていうものを知らなかったし、
あの、オリーブオイルがついてて、ちょっとしょっぱいパンなんだけど、
それこそあの、いまドラマの中で実際切ってたりとかしましたけど、
あれで、あーこれがフォカッチャって言うんだ、
と思ってこの間、今のパン屋さんに行ってパンを買ったときに、
あ、フォカッチャだと思って、買ってみようと思って買ったらすごいおいしくて。
意外になんかこう、それこそマヨネーズとかソーセージとかのしょっぱい系のパンってあるじゃないですか。
それとはまた違ったオリーブオイルの効いた味がいい味でしたね。
ええ。
最近はよく朝パンだったり、コーンフレークとか(笑)、
コーンフレークよく食べてますね、最近。
あの、コーンフレークと牛乳だけ買って行ってスタジオに入ったら、
メイクルームのところにお皿とスプーンを出していただいているんで、
あの、持って来てくれるんですね。
僕がコーンフレークを買っていくと。
で、それにコーンフレーク入れて牛乳入れて食べてますね。
はい。
そんな生活でございます。
そしたらなんか内田有紀ちゃんがずっとそれを食べたそうに見てたんで、
牛乳買ってくれば?
って言ったら、
うん、って、
すごい子供みたいないいお姉ちゃんですね。
ええ。
そんな感じでございます。
なんか全然、ああ、そう、病院ですね。
お医者さん。
お医者さんはホントに大変だと思いますね。
あの、僕もよくお世話になっている方とかいるんだけど、
なにかとお願いしちゃったりもするし、
意外に、ね、大変ですよね。
時間通りに動けなかったり、予定も立てづらかったりするだろうし。
頑張っていただきたいと思いますね。
ではここで1曲聴いてください。
嵐でWe can make it!。
♪We can make it!/嵐
嵐でWe can make it!聴いてもらいました。
♪Future/嵐
えーいかがだったでしょぅか?JUN STYLE。
今日のエンディング曲は嵐で、Future聴いてもらってます。
えーここで嵐のインフォメーションでございます。
夏のコンサートツアー打ち合わせ始まっていますよ。
もうそろそろ振り付けに入りますよ。
楽しみにしていて欲しいと思います。
関東、横浜アリーナでお待ちしております。
そしてこの番組では皆さんからの参加もまってます。
あなたのジメジメ対策教えてください。
まあ、そういう時期ですからね、
楽しくやれたらいいなって感じですよね。
そしてなにやら来週リスナープレゼントを御用意しているということです。
来週楽しみにしていて欲しいと思います。
ではまた来週聴いてください。
お相手は嵐の松本潤でした。
ばいばい。