カンヌでグランプリを取った「万引き家族」を見に行った。
観客動員も好調らしい。
四条畷イオンモールは10時から開くのだが、併設されているシネコンに直結する入り口だけが9時に開けられる。
5分前に到着したらすでに入り口には人がたむろしていた。
オープンと同時にエレベーターで4階まで上がると、数ある発券機の前はかなりの行列。
見ていると上映開始時間のせいもあって、観客は「家族はつらいよⅢ」にあたる「妻は薔薇のように」と「万引き家族」に二分されていたように思う。
僕は「万引き家族」を見たのだが、犯罪一家の家族を描いた作品として学生時代に見た大島渚の「少年」を思い起こしていた。
「少年」は強烈だったなあ!
「万引き家族」にある明るさが全くなかった。
それだけにインパクトが強かった。
最近の是枝監督は円熟味を増してきたかなと思う。
ハズレがなくなってきた。
(「万引き家族」の詳細はこちらで おじさんの映画三昧)
観客動員も好調らしい。
四条畷イオンモールは10時から開くのだが、併設されているシネコンに直結する入り口だけが9時に開けられる。
5分前に到着したらすでに入り口には人がたむろしていた。
オープンと同時にエレベーターで4階まで上がると、数ある発券機の前はかなりの行列。
見ていると上映開始時間のせいもあって、観客は「家族はつらいよⅢ」にあたる「妻は薔薇のように」と「万引き家族」に二分されていたように思う。
僕は「万引き家族」を見たのだが、犯罪一家の家族を描いた作品として学生時代に見た大島渚の「少年」を思い起こしていた。
「少年」は強烈だったなあ!
「万引き家族」にある明るさが全くなかった。
それだけにインパクトが強かった。
最近の是枝監督は円熟味を増してきたかなと思う。
ハズレがなくなってきた。
(「万引き家族」の詳細はこちらで おじさんの映画三昧)