私にはあまり関係のないことだったが、10日間の大型連休が終わった。
我が家では孫たちが28日から東京からやって来ていた。
その為、遊び相手も含めて結構多忙なゴールデンウィークだった。
特に令和となってからは毎日何らかの行事があった。
1日は義姉のお宅を訪問し、過日に他界した義兄を偲んだ。
娘は従姉妹にあたる娘さんとは久しぶりの再会であった。
彼女の子供たちは皆男児で、彼等は従甥と言うことになるのだろうが普段の交流はない。
しかし今どきの子供たちで、ゲームを与えると意気投合、途端に静かになり大いに盛り上がっていた。

2日は1つ駅向こうのお祭り「野崎参り」に1番下の子を連れて縁日を冷やかした。
天候に恵まれ、とんでもない人出であった。
Tは縁日が楽しいらしく、スマートボールを2回、輪投げ、ボール掬い、おもちゃの魚掬い、オタマジャクシ掬いなどを次々こなしていくが、一生懸命な姿がいじらしかった。
子供は守らねばならない。

3日は公園までバーベキューに出かけたが、10時前に到着したら第1、第2のバーべキュー広場はすでに満席。
食材を持って帰るわけにもいかず、なんとか中央あたりに場所を確保。
好天の下で飲むビールは格別で、運転が代わってもらえる私は心行くまで飲んだ。
4日は3人をスーパー銭湯へ連れていく。
そちらのレストランは高いので途中のピザ・パスタの店で昼食をとる。
思ったよりピザが大きかった。
上の双子は何回も来ているので慣れたもの。
年中のTは初めてだったが、ジェットバスと冷水のお風呂が気に入ったみたいで帰ろうとはしなかった。

5日は天皇陛下のご即位を祝って町内の地車を曳行した。
Tは初めて地車を引っ張るので、貸し出し用の法被を着て参加。
頭に日の丸の鉢巻き、手には日の丸の小旗をもって綱を引っ張る。
大人には途中に4ヶ所ある休憩所で酒と肴が振舞われる。
子供たちにはお菓子が配られるのだが、彼等はたくさんもらっていた。
終わると打ち上げの祝宴。
その後、近所のAさん宅が祭りの後の酒をふるまってくださった。
15,6人の参加で賑やかなものだった。
長い休暇を終えて6日の日に東京へ帰っていった。
早めに家を出たので、運よく新大阪発の「のぞみ」に座って帰れた。
私はこれが今生の別れとなるかもしれないと思うとちょっと寂しい。
彼等のにぎやかな声と笑顔が浮かんでくる。
自治会長が「あんたは幸せそうな顔してる」と言ってくださったが、本当に幸せな10連休だったのだ。
我が家では孫たちが28日から東京からやって来ていた。
その為、遊び相手も含めて結構多忙なゴールデンウィークだった。
特に令和となってからは毎日何らかの行事があった。
1日は義姉のお宅を訪問し、過日に他界した義兄を偲んだ。
娘は従姉妹にあたる娘さんとは久しぶりの再会であった。
彼女の子供たちは皆男児で、彼等は従甥と言うことになるのだろうが普段の交流はない。
しかし今どきの子供たちで、ゲームを与えると意気投合、途端に静かになり大いに盛り上がっていた。

2日は1つ駅向こうのお祭り「野崎参り」に1番下の子を連れて縁日を冷やかした。
天候に恵まれ、とんでもない人出であった。
Tは縁日が楽しいらしく、スマートボールを2回、輪投げ、ボール掬い、おもちゃの魚掬い、オタマジャクシ掬いなどを次々こなしていくが、一生懸命な姿がいじらしかった。
子供は守らねばならない。

3日は公園までバーベキューに出かけたが、10時前に到着したら第1、第2のバーべキュー広場はすでに満席。
食材を持って帰るわけにもいかず、なんとか中央あたりに場所を確保。
好天の下で飲むビールは格別で、運転が代わってもらえる私は心行くまで飲んだ。
4日は3人をスーパー銭湯へ連れていく。
そちらのレストランは高いので途中のピザ・パスタの店で昼食をとる。
思ったよりピザが大きかった。
上の双子は何回も来ているので慣れたもの。
年中のTは初めてだったが、ジェットバスと冷水のお風呂が気に入ったみたいで帰ろうとはしなかった。

5日は天皇陛下のご即位を祝って町内の地車を曳行した。
Tは初めて地車を引っ張るので、貸し出し用の法被を着て参加。
頭に日の丸の鉢巻き、手には日の丸の小旗をもって綱を引っ張る。
大人には途中に4ヶ所ある休憩所で酒と肴が振舞われる。
子供たちにはお菓子が配られるのだが、彼等はたくさんもらっていた。
終わると打ち上げの祝宴。
その後、近所のAさん宅が祭りの後の酒をふるまってくださった。
15,6人の参加で賑やかなものだった。
長い休暇を終えて6日の日に東京へ帰っていった。
早めに家を出たので、運よく新大阪発の「のぞみ」に座って帰れた。
私はこれが今生の別れとなるかもしれないと思うとちょっと寂しい。
彼等のにぎやかな声と笑顔が浮かんでくる。
自治会長が「あんたは幸せそうな顔してる」と言ってくださったが、本当に幸せな10連休だったのだ。