![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/a287aec6675229c8024648b352daea45.jpg)
先週は結婚記念日週間だったが、私の体調不良の為に静かな一週間になってしまった。
昨年度は外食に出かけたが今年はそれも出来なかった。
少し後遺症が残っているような気もしたが、熱の元を追い出すつもりで梅田まで映画を見に出かけた。蜷川実花監督の「さくらん」だったが、劇場は丁度よい混み具合で、ボクの両サイドには観客がいなくて、荷物も置けたし肘掛も両方とも利用できたし、ノンビリと見ることが出来た。
もっとハチャメチャに作られているのかと思っていたが、案外とまとまった仕上がりになっていた。
(詳しくは http://www.d3.dion.ne.jp/~masaji.s で)
赤を基調としたポップな色使いはフォトグラファーとしての蜷川さんのものなのだろう。
最近は女流監督も増えてきて、昨年度の西川美和監督は発見だったし、奈良では地元の河瀬直美さんの特集上映が催されているようだ。
もっとも、今回は蜷川実花さんを期待したのではなく、「下妻物語」でイチゴをやった土屋アンナさんが気に入っていたので、久し振りに彼女をを見に行ったのだ。
動機が動機なのでそれなりの満足感をもって見終わった。
ロビーで資料集めをして、帰りにナビオTOHOに寄ってみたが、こちらのロビーは子供たちで一杯だった。
一番大きなスクリーンのシアター前に行列が出来ていた。
ドラエモンの底力はスゴイ!
親子4人連れなどが見受けられ、興行成績の上位に毎年アニメが顔を出すのが実感できた。
昨年度は外食に出かけたが今年はそれも出来なかった。
少し後遺症が残っているような気もしたが、熱の元を追い出すつもりで梅田まで映画を見に出かけた。蜷川実花監督の「さくらん」だったが、劇場は丁度よい混み具合で、ボクの両サイドには観客がいなくて、荷物も置けたし肘掛も両方とも利用できたし、ノンビリと見ることが出来た。
もっとハチャメチャに作られているのかと思っていたが、案外とまとまった仕上がりになっていた。
(詳しくは http://www.d3.dion.ne.jp/~masaji.s で)
赤を基調としたポップな色使いはフォトグラファーとしての蜷川さんのものなのだろう。
最近は女流監督も増えてきて、昨年度の西川美和監督は発見だったし、奈良では地元の河瀬直美さんの特集上映が催されているようだ。
もっとも、今回は蜷川実花さんを期待したのではなく、「下妻物語」でイチゴをやった土屋アンナさんが気に入っていたので、久し振りに彼女をを見に行ったのだ。
動機が動機なのでそれなりの満足感をもって見終わった。
ロビーで資料集めをして、帰りにナビオTOHOに寄ってみたが、こちらのロビーは子供たちで一杯だった。
一番大きなスクリーンのシアター前に行列が出来ていた。
ドラエモンの底力はスゴイ!
親子4人連れなどが見受けられ、興行成績の上位に毎年アニメが顔を出すのが実感できた。
ワニは3月8日15回目の記念日忘れていました。昨日ふっと思い出して、や、やばい、いつもとは違うお高めの焼肉を食べに行きました…。