本日は節分(^^♪ 豆まきの日ですね(^_-)-☆
留学生クラスでは、豆まきをやっているはず…(私は今日はお休みです)確か、担任が鬼役をやるという話。
先生もタイヘンだ(^^)/
こちらは千葉県ですが、千葉といったら落花生(^^♪生産量日本一.。:・・.。:*・★なので、豆まきも落花生。
ほんとう?と思うでしょう
私も疑っていましたが、本当のようです。
駅前の大型スーパーの、節分コーナーにて☆
↓普通のお豆(大豆)は、よく売れてます それから…ありました落花生。

うちも、落花生でやってみたこともあります。拾うのがラクでよかったです。
食べるのも、殻をむいて食べるから衛生的(^^)/
普通の大豆だと、あとが大変なのよね(^_-)-☆ 3か月ぐらいたってから、ヘンな所から出てきたり(^-^;
それじゃ今年は?
「アソートパック」

5種類の味なの。アソートパックで鬼は外(^^♪もちろん拾っておやつやおつまみにGOODです
鬼は?
パパの予定ですが、例年「ただいま~!」と帰ってくるやいなや、ちゃむちゃんが「パパ!鬼はーそと!」とぶつけるもので「わぁぁ!まいったまいった」とまた玄関の外に出て行くパパでした。
今年は、パパが仕事で遅いので、ちゃむちゃんに「どうする?」と聞いたところ「うーん。どうしようかな。適当にまいとけばいいんじゃない?」なに、その適当な感じ…
こぐまちゃんはすでに塾へ行っているし(あと少しがんばれ!」
私立が一つ受かってるのでなんとなく…エンジン、ゆるめ?ダメダメ!ここから!グーーーーーーン、とアクセル踏んでラストスパートよ、こぐまちゃん!!
今年は具体的な「鬼さん」はいないけれど、「怠け心に鬼は外!」と思って、こぐまちゃんのお部屋を中心に、アソートパックのお豆をまいておきましょう♪
豆まきになんで豆をまくかと言うと「魔を滅する」という語呂合わせだそうです
あとは、風邪をひきやすいこの季節、栄養価の高い大豆を食べて健康でいましょう、ということかな☆
「風邪(かぜ)」も、昔は細菌とかウィルスとかわかってなかったので、
「ゾクゾク!」として「ハックション!」そして…熱が出る。
これは、「邪悪な風の神さま」のせいだとして、そこから「風邪」という言葉になった。
寒いこの時期、風邪をひきやすいので、そういう邪悪なものを追い払うということで、せっせと豆をまいたのです(#^.^#)
インフルも流行ってますね
ちゃむちゃん♪1学年8クラス中、ちゃむちゃんのクラスも含めて、3クラスも学級閉鎖になってしまいました。
みんな、早くよくなるといいね!
(^.^)/~~~
留学生クラスでは、豆まきをやっているはず…(私は今日はお休みです)確か、担任が鬼役をやるという話。
先生もタイヘンだ(^^)/
こちらは千葉県ですが、千葉といったら落花生(^^♪生産量日本一.。:・・.。:*・★なので、豆まきも落花生。
ほんとう?と思うでしょう
私も疑っていましたが、本当のようです。
駅前の大型スーパーの、節分コーナーにて☆
↓普通のお豆(大豆)は、よく売れてます それから…ありました落花生。



うちも、落花生でやってみたこともあります。拾うのがラクでよかったです。
食べるのも、殻をむいて食べるから衛生的(^^)/
普通の大豆だと、あとが大変なのよね(^_-)-☆ 3か月ぐらいたってから、ヘンな所から出てきたり(^-^;
それじゃ今年は?
「アソートパック」

5種類の味なの。アソートパックで鬼は外(^^♪もちろん拾っておやつやおつまみにGOODです
鬼は?
パパの予定ですが、例年「ただいま~!」と帰ってくるやいなや、ちゃむちゃんが「パパ!鬼はーそと!」とぶつけるもので「わぁぁ!まいったまいった」とまた玄関の外に出て行くパパでした。
今年は、パパが仕事で遅いので、ちゃむちゃんに「どうする?」と聞いたところ「うーん。どうしようかな。適当にまいとけばいいんじゃない?」なに、その適当な感じ…
こぐまちゃんはすでに塾へ行っているし(あと少しがんばれ!」
私立が一つ受かってるのでなんとなく…エンジン、ゆるめ?ダメダメ!ここから!グーーーーーーン、とアクセル踏んでラストスパートよ、こぐまちゃん!!
今年は具体的な「鬼さん」はいないけれど、「怠け心に鬼は外!」と思って、こぐまちゃんのお部屋を中心に、アソートパックのお豆をまいておきましょう♪
豆まきになんで豆をまくかと言うと「魔を滅する」という語呂合わせだそうです
あとは、風邪をひきやすいこの季節、栄養価の高い大豆を食べて健康でいましょう、ということかな☆
「風邪(かぜ)」も、昔は細菌とかウィルスとかわかってなかったので、
「ゾクゾク!」として「ハックション!」そして…熱が出る。
これは、「邪悪な風の神さま」のせいだとして、そこから「風邪」という言葉になった。
寒いこの時期、風邪をひきやすいので、そういう邪悪なものを追い払うということで、せっせと豆をまいたのです(#^.^#)
インフルも流行ってますね
ちゃむちゃん♪1学年8クラス中、ちゃむちゃんのクラスも含めて、3クラスも学級閉鎖になってしまいました。
みんな、早くよくなるといいね!
(^.^)/~~~