好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

話せば、わかる!?

2018-12-06 16:22:21 | 学校&就活
前回も書いたけど、留学生クラスのカンニングがひどいという話
これが証拠です↓

この問題見て。配る前


隣同士で同じ問題にならないように、次の列には違う問題を配りました。

そして、「始めてください」と合図して、5分したら回収。採点は私がします。
全員の採点が終わって

この解答みて。


わかります?
「隣の子の答えを丸写ししてる」(*_*;
問題を解く=書いてある漢字を読む、という姿勢はゼロ。全然、やる気なし。覚える気なし。
それで、平気で「できました」と出して終わり。

こういう子が、いるという事実
今日、返却するときに「厳重注意」しました。


留学生30万人計画というのがあって、「優秀な人材を確保するため」に、留学生の受け入れをどんどん拡大しているわけですが
もともと優秀な人はアメリカやカナダ、オーストラリアなどの英語圏に行ってしまうらしい。
日本に来る理由は「安全」「近いから」が多数だそうです。


なんとかして日本に来て、稼げるだけ稼いで帰る。勉強はどうでもいい。座ってればいい。
そういう人たちもいます。だから、こういう答案になります。
この答案を書いた生徒はネパール人の女の子。放課後はバイト先の居酒屋へまっしぐらです。
バイトをするのは問題ありませんが、「留学」という言葉はどこへやら。単なる、「出稼ぎ」です。
留学生、というから「勉強がんばってるね」と思ってしまいますが
決して言葉どおりというわけではないです。(もちろん、真面目に勉強する人も多い。)

それを考えると、「技能実習生」という言葉、「技能」が覚えられる「実習生」、という意味合いでしょうか
実態は、もうあちこちで取り上げられてるように、いろいろな問題が表に出てきてる。
最低賃金以下、拘束時間の長さ、賃金未払、恋愛禁止、外出禁止、暴力、暴行なども。それでいて、
「技能」なんてほとんど身につかない単純労働が延々と続く日々。逃げ出したくもなります。
日本人にこんなことするでしょうか。しません。なら、なぜ外国人にはするの?
技能実習生 なんて名ばかりで、現代の奴隷制度。言葉はきついけど。でも、そんな感じを受けませんか。

そこへきて、また外国人労働者を増やすという。単なる人手不足の穴埋め、調整弁としての労働力、でしょうか。
人を人として見ていないように思う。働いてくれるのは、ロボットや機械ではない。
言葉の問題、衣食住、ケガや病気、子どもの学校、地域の問題、ゴミ出しや休日の過ごし方、
いろんなことをサポートする体制は整っているんでしょうか。
実習生死亡 3年で69人」


冒頭のテストに戻りますが、今日もミニテストをやりました。そのときに、
「今日は点数つけません。たくさん間違えていいです。もう一度覚えればいいだけです。
人の知識を盗むことは、してはいけません。」と言ったら
カンニングする子は 一人も 
・・・・・・いなかった!\(^o^)/
(しかしこれが続くのかどうかは、まだわからない(^^;
 話せばわかる、のかどうかも、本当のところは わからないんです・・・(^-^;)


ともあれ☆
みんな、がんばれ!!.。:・・.。:*・★


(@^^)/~~~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする