好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

祈!合格&明るい気持ちでいる方法

2012-06-18 23:16:38 | 学校&就活
5月から出講していた秘書検定講座も先週の土曜日でおしまい、
昨日の日曜日が試験でした。
みんな、受かりますように!
五十洲さんメールありがとう。きっと合格してますよ!!

毎回、合格してもそうでなくても^_^; 学生さんたちが結果をメールしてくれたりします☆

合格した子はもう嬉しくて嬉しくて、という喜び具合が文面からあふれるばかり。
みんな、「先生のおかげで受かりました」などと書いてくれるのですが、
がんばったのはあなたがたです☆ナイスファイト!!
私は「そこへ連れて行く方法」を教えただけ。なんちゃって(#^.^#) ちょっとカッコいい…"^_^"
とにかく、受かった子はそれでOK。自信もつくし、次へのステップは自分で踏み出すものです。

そうでなかった子は(^_^.)
「残念な結果になってしまいました」「え~~ん(T_T)落ちちゃいましたぁ」などと、
言葉少なに(^_^.)でもちゃんと、結果教えてくれる。
「次回、がんばります」と大抵書いてくれるので、なんとかがんばってほしい、と願うばかり。

やはり、「何かをがんばる」と決めたからには、結果がほしいものです。
資格の勉強というのは、その点非常にわかりやすい。努力が結果になる、ということがはっきりとわかります。
こういう成功体験の積み重ねが実は一番大切なんです。

よく、就職で資格はあると有利ですか、と聞かれるのですが、
専門職など、「その仕事をするために必要」な資格はもちろんなければ困ります。
そうではない資格はどうかというと
ひとついえるのは「もちろん、あったほうがいいです。ただし、見る視点は違う。」ということ。

何かというと、「資格そのもの」よりも、

「その資格をとるために努力をして、目標を達成した成功体験」を評価するのです。

どんなことでも、成功体験のある人は、何か困難なことが起きた場合、
「あの時がんばれた、だから今度もがんばれる」と思えるのです。そして立ち向かえる。

そういう経験をこの子はもっているだろうか、ということを暗に資格の有無を通して確認する、
面接で資格のことにからめた質問があるのは、そういう理由もあります。


今回、もしダメでも、あきらめないで11月にぜひリベンジしてほしいです。
(必ず!みんな受かってると信じてはいますが)
以前にも、不必要に落ち込んでしまって、あきらめてしまった子がいました。


 *落ち込んだときや悩んだときは、何もなかったかのように明るくふるまうこと。


落ち込むこと、傷つくことは他者からでなく自分で自分を非難し、傷つけていること。
自分がそうしなければいいだけです。
そう考えるようにすると不安や負の思考はなくなっていきます。

試験でも、就活でも、そのほかのいろいろなことでも全部同じだと思う。
私も、日常生活で悩んだり落ち込んだり傷ついたりと結構あるけれど、
そんな時には「自分で自分を傷つけない」と、おまじないのようにつぶやいています。
そうすると、さぁっと霧が晴れるような気持ちになる。
何をやるにも、どうせやるなら、明るい気持ちでがんばったほうがいいいものね!(^^♪



台風が近づいている… 外出には気をつけましょう!!!

それでは おやすみなさい(^_-)-☆


(^^)/~~~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日♪「千葉県民の日」 | トップ | 出講☆とんかつ食べたい! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学校&就活」カテゴリの最新記事