ワタシ、Activeに生きてますか?

食と日々の生活、思いを綴る。

6・1 超簡単梅干し

2009年06月01日 | 暮らしと思い
JA青梅の青梅の販売は7日からとのことで、きょうは梅酒用の日本酒
(澤の井)を購入した。

先日、スーパーで南高梅の小梅を買って漬けたばかりだが、梅干し用
小梅があったので買った。

私の漬け方は、だいぶ前NHKで知った方法をアレンジしたもの。
(10㎏単位だったのを、1㎏にした)

本当に簡単で間違いなくできるので、みんなに知ってほしいと思っている。

街のスーパーに小梅がたくさん出ていたが、あまり売れていなかったので、
スーパー野菜担当に、レシピを渡し検討してもらうことにした。

朝 ・納豆チーズトースト・コーヒー
間食・抹茶ロールケーキ
昼 ・タンメン
夕 ・とり唐揚げ・ドライカレー・冷やし中華
  (義母のみ刺し盛)
(作り置き)・キンメ煮つけ・かぼちゃ煮・ポテトサラダ・野菜スープ
      ・ドライカレー・厚焼き玉子

「超簡単減塩梅干の作り方」
[用意するも]
*厚手ジッパー付ポリ袋(冷凍用・大)一枚に付き
 梅干用梅 1㎏、自然塩 80g、30度以上の焼酎他 30㏄(殺菌用)
*ストロー(空気抜き用)

[作り方]
1.梅は洗ってへたを取り、よく水気をきっておく。(一日位置くと、黄色くなり、水気もとれる。)
2.ポリ袋に、梅と焼酎を入れ全体をぬらしてから塩を加え、梅全体によくまぶす。
3.袋の中の空気を、ストローで吸い出して抜き、ジッパーを閉め、冷暗所に置く。
4.時々上下を返す。
5.土用干しをしてから、漬け汁と共にビンなどに入れて保存する。

[注意点]
1.ストローで空気を吸いだすとき、アルコールに弱い人は気をつけて。
2.梅から液が出てきてから、空気が入っていたら抜きなおす。
3.袋は、平らにして置き、液がこぼれないように閉じ口は上側におっておくとよい。
4.何袋か作って重ねておくと、重石代わりになる。