ワタシ、Activeに生きてますか?

食と日々の生活、思いを綴る。

6・15 梅は不作?

2009年06月15日 | 暮らしと思い
今年の梅酒は、日本酒で漬けることにしたので、日本酒の出所の梅を使おうと決めた。

ところが、きょうも梅が売り切れていて買えなかった。

今年は不作なのだろうか。

青梅がなくならないうちに、スーパーで買って漬けたほうがいいかも。

朝 ・チーズトースト・コーヒー・バナナ
昼 ・カップラーメン・玄米おむすび
間食・シュークリーム
夕 ・餃子・回鍋肉・村上の鮭・くずきりサラダ・ごはん
[作り置き]
・野菜スープ・塩そぼろ・焼きナス・オムレツ・ポテトサラダ・くずきりサラダ(うなぎ、たらこ)


6・14 赤紫蘇ジュース

2009年06月14日 | 暮らしと思い
今年2度目の「赤紫蘇ジュース」を作った。

赤紫蘇一袋で、約2リットル。
砂糖は300g、クエン酸30g(食酢なら200cc)、水2000cc。

クエン酸が必要量の半分しかなかったので、半分は食酢を入れた。
酸味が穏やかかもしれない。

水で割らなくてものめるくらいの濃さに出来上がった。


朝 ・トースト(バターと蜂蜜)・コーヒー
間食・マンゴープリン(沖縄トレビアン)
昼 ・冷やし中華
間食・メロンパン
夕 ・もやしと豆腐の玉子炒め・丸ごとロールキャベツ・ごはん

お友達紹介用画像1

6・13  10人中9人が嫌いなもの

2009年06月13日 | 暮らしと思い
魚売場で「ホヤ」を見つけた。

東北生まれの私には、夏の酢の物の定番。

10人いたら9人はきらうというのに、東京生まれの夫は好き。

そこで、久しぶりに2個買った。

早く調理したほうが良いので、帰るとすぐさばいて酢の物にして食べた。


朝 ・イングリッシュマフィン・コーヒー
昼 ・ソーミンチャンプルー・冷奴、冷やしトマト
間食?・ホヤの酢の物
夕 ・タコライス・丸ごとロールキャベツ



6・12 ビール漬け

2009年06月12日 | 暮らしと思い
きのうの夕市で、大根が安かったので2本買った。
酒屋でもらった試供品の発泡酒があったのでビール漬けを作ってみた。
[材料]
大根 2本(2kg)、ビール(発泡酒) 350ml、砂糖 300g、塩 50g、酢 100cc、粉からし 35g(小缶)
[作り方]
①大根は、ピーラーで皮をむき、容器に合わせた長さにしてから四つ割りにする。
②容器に大根以外の材料を入れ、よく掻き混ぜて漬け汁を作り、大根を漬ける。
③ペーパータオルをのせてからふたをし、一晩おいてから冷蔵庫にいれる。
④二日目から食べられた。
※結構甘い。調整しよう。
 ジップ付きビニール袋でもよいかも。


朝 ・イングリッシュマフィン・コーヒー
間食・マンゴーミニゼリー
昼 ・焼きそば目玉焼きのせ・大根ビール漬け、トマト
間食・おはぎ1/2(はーちゃん)
夕 ・焼肉とキムチ(G池さん)・厚揚げとキャベツの味噌炒め・味噌汁・ごはん



6・11 思い違いしている

2009年06月11日 | 暮らしと思い
6/10の新聞に「少年院の教官逮捕」の見出し。

世の中、勘違い人間がいかに多いことか。

勤め先、職業、その業績により、他人の視線が違ったり、優遇されたりすることを、本人も家族も、さも自分たちは特別と思い違いしている。

特別扱いされることが当然になり、わずかでも意に添わなければ切り捨てたり攻撃する。

仕事でしかないのに、人間そのものが違うと思うやつがいる。

哀れな姿と思うが、自分で気が付くことはないのだろうか。


朝 ・チーズトースト・コーヒー
昼 ・ソバ・刺身こんにゃく
間食・ゼリー
夕 ・焼き塩鮭・炒り豆腐・漬物(大根ビール漬け、ごぼう、酢漬け)・ごはん

お小遣いが貰える!!無料会員登録はコチラ★

6・10 評価

2009年06月10日 | 暮らしと思い
星のついた飲食店の話を聞いたり、インターネットで見たりすると、結構な値段だが、客は喜んでというか、うれしそう。

場所、内装、器、人手など、材料や技術以上に経費がかかっていることが大きな理由だと思うのだが・・・。

そんなとき、「老舗の和菓子屋は何故高い?」という話を思い出す。

街の和菓子屋が質問すると、「うち(老舗)が安かったら、あなたたち(街の和菓子屋)が困るでしょ」と言われたそうだ。

中身(質)でなく、ブランドにしがみつく消費者の心理をついているのだと思う。

他人の評価でなく、自分の目や舌で決められる人になりたいもの。


朝 ・イングリッシュマフィン(バター、蜂蜜)・ミルクコーヒー
間食・ゼリー
昼 ・そうめん・蒸し茄子、焼きアゲ・さらさら酢漬け・わさび漬け(いづやさん)
夕 ・豚バラ肉の柳川風・きんぴらごぼう・わさび漬け・味噌汁・ご飯



お小遣いが貰える!!無料会員登録はコチラ★

6・9 暗い将来が見えて

2009年06月09日 | 暮らしと思い
「オイ」「オイ」

私を呼ぶ夫の声を聞いて、急に不愉快になってしまった。

95歳の義父とおなじだったのだ。

近い将来、わずかな年金で暮らす夫が、緑内障が進んで失明し、

「オイ、オイ」と叫んでいる姿が見えてしまった。

先のことで思い悩むのはやめようと思っていたのに。




朝 ・卵チーズトースト・ミルクコーヒー
間食・スイートポテト
昼 ・焼きそば、フライドチキン
夕 ・トマトとコマツナのパスタ・ポテトコロッケ


6・8 同意も反論も

2009年06月08日 | 暮らしと思い
「お父さん(夫)がいるから仕方なく、辛いのをがまんして生きている。」

「私のつらさ、誰も分かってくれない。」

「早く死んでくれればいい。」

「自分の方がさきにいきそう。」

「お父さんが残ったら面倒みたら?年金入るから。」

「私が残ったら暮らせない。牛乳代5000円もかかる。」

等々、自分中心の義母の言葉。

同意も反論もできず・・・



朝 ・クルミパン・ミルクコーヒー
昼 ・ピザ
間食・生姜豆乳
夕 ・ステーキ、ポテトサラダ・水餃子・牛しゃぶサラダ
  ・とろ、カツオにぎり・ごはん・きゅうりもみ

「作り置き」
・さば味噌煮・かぼちゃ甘辛煮・ポテトサラダ・野菜スープ・かきトロ刺し
・ふわふわ牛とじ・ハヤシライス・厚焼き玉子・うなぎ・タラコ


6・7 トラブルメーカー

2009年06月07日 | 暮らしと思い
傍から見て、どんなにか恵まれているのだろうと思う人が、
ことごとくトラブルの原因になっていたりするのは、
人知れずストレスを抱えているためだろうか。

本人は、意識的でないかもしれないところが厄介。

信じられる人が、いなくなりそう。

今の仕事や生活から離れたいと考えてしまう。

朝 ・チーズトースト・コーヒー
間食・抹茶ロールケーキ
昼 ・冷やし中華
間食・そばがき
夕 ・ハヤシライス・ソテー(豆腐、ヒラメ)・千キャベツとトマト・キムチ・ビール


6・6 行きたい所ができた

2009年06月06日 | 暮らしと思い
「丑歳生まれは、太陽みたいな人」を読んで、行って見たい所ができた。

秩父の奥の『竹寺』

丑歳の守り神「牛頭天王」が祀られているとのこと。

明治の廃仏毀釈の目も届かなかった山奥。

足腰がしっかりしていなければたどり着けない。
やはり、体重を落とし、足を鍛えなければならない。
  

朝 ・チーズトースト・コーヒー・バナナ
間食・豆大福(G池さん)
昼 ・精進揚げ・とろろ昆布の吸い物・ご飯
夕 ・鉄火巻き1本・焼きなすずんだ和え
夜 ・ホットミルク+ブランデー


6・5 しあわせの13粒

2009年06月05日 | 暮らしと思い
先々週の土曜ワイド(TBSラジオ)のゲスト(在宅ホスピス医内藤いづみ氏)の
絵本「しあわせの13粒」が先日サイン入りで届いた。

放送日は注文のFaxが全然つながらず、ようやく翌日申し込みできた。

「人の幸せとは比べない」とか「人のせいにはしない」など、義母に伝えたい
ことばかり。

二冊注文し、一冊は義母にプレゼントした。

少しでも分かってくれて、できるだけ心安らかに過ごしてほしいと願いつつ。


朝 ・チーズトースト・ミルクコーヒー
昼 ・白身魚フライ、揚げ茄子・納豆、とろろ・冷奴・ごはん
夕 ・ニンジンしりしりカレー味・かぼちゃサラダ・そば



6・4 忘れると薄れる

2009年06月04日 | 暮らしと思い
義姉命日

(人が亡くなったあと)
『別離のショックも悲しみも、忘れはしないけど、薄れていく。

忘れるのと薄れるのは、一字違いで大違い。

人間は自然に任せるのが一番いいんです。

時間というものが、神様からの最高のお恵みなのかもしれませんね。』
               《田辺聖子氏の文》今朝の新聞から

朝 ・チーズトースト・バナナ・ミルクコーヒー
昼 ・盛岡冷麺
間食・カスクート・コーヒー
夕 ・ドライカレー・メンチカツ・味噌汁


6・3 責任感じて

2009年06月03日 | 暮らしと思い
スーパーに行くと、小梅の棚が空っぽだった。

夕方また行くと、棚には昨日の小梅の山。

野菜の98円市で忙しくて出せなかったよう。

それにしても売れなさ過ぎ。

何だか責任感じて、昨日漬けたばかりの一袋を見本として届けた。

ジップロックでも、リードでも、ビニール袋一枚サービスするだけで、作るきっかけになり、たくさんの商品を廃棄処分しないですむのではないかとひとり思っている。


朝 ・ミックスサンド・ミルクコーヒー
昼 ・バゲット・モヤシ炒め・アスパラ肉巻き・野菜オイルあえ(I東さん)
間食・初茹でトウモロコシ
夕 ・冷やし中華・ゆば刺身(O森さん))


6・2 情報提供者

2009年06月02日 | 暮らしと思い
スーパーにいったら、梅の売場に「情報提供者○○○」とメモ書された『簡単梅干しの作り方』の私が作ったカードが出ていた。

持ちかえれるように、コピーしたものを置いてくれれば良いのに・・・

何人かでも参考にしてくれるとうれしい。

朝 ・クルミパン・ミルクコーヒー
間食・コーヒーゼリー
昼 ・焼きそば、ブレスハム、トマト添え
夕 ・韓国冷麺・麻婆豆腐・切り干し大根



6・1 超簡単梅干し

2009年06月01日 | 暮らしと思い
JA青梅の青梅の販売は7日からとのことで、きょうは梅酒用の日本酒
(澤の井)を購入した。

先日、スーパーで南高梅の小梅を買って漬けたばかりだが、梅干し用
小梅があったので買った。

私の漬け方は、だいぶ前NHKで知った方法をアレンジしたもの。
(10㎏単位だったのを、1㎏にした)

本当に簡単で間違いなくできるので、みんなに知ってほしいと思っている。

街のスーパーに小梅がたくさん出ていたが、あまり売れていなかったので、
スーパー野菜担当に、レシピを渡し検討してもらうことにした。

朝 ・納豆チーズトースト・コーヒー
間食・抹茶ロールケーキ
昼 ・タンメン
夕 ・とり唐揚げ・ドライカレー・冷やし中華
  (義母のみ刺し盛)
(作り置き)・キンメ煮つけ・かぼちゃ煮・ポテトサラダ・野菜スープ
      ・ドライカレー・厚焼き玉子

「超簡単減塩梅干の作り方」
[用意するも]
*厚手ジッパー付ポリ袋(冷凍用・大)一枚に付き
 梅干用梅 1㎏、自然塩 80g、30度以上の焼酎他 30㏄(殺菌用)
*ストロー(空気抜き用)

[作り方]
1.梅は洗ってへたを取り、よく水気をきっておく。(一日位置くと、黄色くなり、水気もとれる。)
2.ポリ袋に、梅と焼酎を入れ全体をぬらしてから塩を加え、梅全体によくまぶす。
3.袋の中の空気を、ストローで吸い出して抜き、ジッパーを閉め、冷暗所に置く。
4.時々上下を返す。
5.土用干しをしてから、漬け汁と共にビンなどに入れて保存する。

[注意点]
1.ストローで空気を吸いだすとき、アルコールに弱い人は気をつけて。
2.梅から液が出てきてから、空気が入っていたら抜きなおす。
3.袋は、平らにして置き、液がこぼれないように閉じ口は上側におっておくとよい。
4.何袋か作って重ねておくと、重石代わりになる。