今年は、いつもより早く、豆餅を作りました~♪
で、毎年毎年、この時期になると、豆餅の作り方で、たくさんのアクセスがあり、ありがとうございます(*^-^*)
6年前に、私好みの分量などを、忘れない為にと思い、載せましたが、やはり、分かりやすく改めて書きます。
☆ー☆ー☆ 豆餅の作り方 ☆ー☆ー☆
《 材料 》
もち米 1.4kg (1升)
黒豆 300cc
塩 20cc(大1+中1)
(塩加減は、一度、これで食してみて、もう少し塩味が多いのが良ければ、次回から、多くすれば良いと思う。しかし、大2、までです。)
☆
餅米は、前日の夜にとぎ、たっぷりの水につけておく。
( 6時間~12時間 )
翌日、もち米を、蒸している間に、黒豆のから煎りと、塩の準備をする。
★ 黒豆を、軽く水洗いをして、キッチンペーパーで、軽く水分を拭き取る。
フライパンで、中火弱で、4分~5分、箸で、絶え間なく、から煎りします。
( こちらは、2升分の黒豆です(3カップ) )
最初は、ふやけていますが、4,5分たつと、この様になります。
( 一個、食べてみて豆の青ぐさみがなければ、OKです。)
もち米が、蒸し上がったら、塩と黒豆を入れます。
つき始めたら、最初、豆がはじかれて、外に飛び出しますので注意!
私は、1,2分程、蒸し器用の蓋を持って、餅に当たらないようカバーをしてます。
つき時間は、各餅つき器の、白餅時間と同じで良いと思います。が、我が家の餅つき器の場合、8分となっていますが、私は、7分20秒にしています。長くつくほど、柔らかい餅に出来上がります。
餅がつきあがったら、2等分にして、伸ばします。
そして、10時間位したら、好みの幅に切ります。私は、分厚いのが好きで、1.5cm位と2,5cm弱位で切り分けます。あまり、長い時間、置いときますと、餅がかたくなって、切るのが大変です。
切るとき、包丁に餅の粘りがついてくるので、ぬれ布巾を用意して、粘りを取りながら、切ると切りやすいです。
《 保存方法 》
切ったら、すぐ冷凍用の袋に入れ、半分位、冷凍庫に入れます。後は冷蔵庫に。柔らかいまま冷凍庫に入れると、自然解凍したときに、柔らかいままです(*^-^*)
☆
以前の、豆餅の作り方は、左カテゴリー(ま)の、2006,12,30です。
ことしは、26日について、27日に横浜の娘に送りました~♪
孫娘も大きくなり、お正月は3日間しかこちらに来られないとの事で、帰省は諦めてもらって、春休みに来て貰うことにした。で、もう、横浜には、豆餅と、数の子等々が着いたみたいです~~~♪
今年は、特に寒いですね~
みなさん、良いお年を‥‥‥(*^-^*)