実は、昨日、テルメリゾートの帰りに凄いものを発見してしまいました。
まあ、殆どの人がテルメ本館にある第1駐車場にクルマを停めているので、分からないでしょうね。
私は、雨の日以外は、100mほど離れた第2駐車場に停めているので、田植え・稲刈り・紅葉等、歩きながら四季を楽しんでいます。
風呂上り、風が気持ち良いしね。
昨日は、耕運機で田起こしをする風景がテルメの周りで見られました。
歩を進めると、空地に生い茂った雑草に混じって、何やら若竹みたいなものがニョキニョキ生えていました。
何だこれは?
近寄ると、見事な「グリーンアスパラガス」が数本、雑草の緑に混じって生えていました。
恐らく、グリーンアスパラを育てている畑から、種が飛んで来たのでしょうね。
この現象は、実家の家庭菜園でもあり、グリーンアスパラの種を蒔いたことなど一度も無いのに、毎年おこぼれ?を頂戴しています。
さすがに、真昼間に収穫するのは気が引けました。
---誰も気付きませんように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/48f30dd6dbb6b85435f69dd3ab72bca9.jpg)
そして今日です。
朝6時に西春近までクルマを走らせました。
雑草を掻き分けると、本当に見事な、親指ほどの太さのグリーンアスパラが5本生えています。
私に「採って~!」と訴えている様です。
採ってあげますとも。
持参したナイフで、根元から切って収穫いたしました。
切り口からは、樹液?が滴れ落ちるほど瑞々しいグリーンアスパラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/8886845af97ec65157de211cc92a8c99.jpg)
左が西春近の野原産、右は実家の畑産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/298dec7d64ceedf737342c5915bf98e8.jpg)
実家に持って行くと、お袋があまりの立派さに驚いておりました。
ちなみに、前述の実家のグリーンアスパラは、エンピツほどの貧弱さ。
比較するために、並べた画像を載せておきますね。
何しろ、一番格好が良いもので、直径2cm、長さ45cmほどありますから。
お昼ご飯は、グリーンアスパラの天ぷら。
自家製タラの芽の天ぷらとともに頂きました。
こんなジューシーなグリーンアスパラって初めてですよ。
自然の恵みに感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/719bdc9987f187fc18ab1990321aedea.jpg)
![](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)
にほんブログ村
まあ、殆どの人がテルメ本館にある第1駐車場にクルマを停めているので、分からないでしょうね。
私は、雨の日以外は、100mほど離れた第2駐車場に停めているので、田植え・稲刈り・紅葉等、歩きながら四季を楽しんでいます。
風呂上り、風が気持ち良いしね。
昨日は、耕運機で田起こしをする風景がテルメの周りで見られました。
歩を進めると、空地に生い茂った雑草に混じって、何やら若竹みたいなものがニョキニョキ生えていました。
何だこれは?
近寄ると、見事な「グリーンアスパラガス」が数本、雑草の緑に混じって生えていました。
恐らく、グリーンアスパラを育てている畑から、種が飛んで来たのでしょうね。
この現象は、実家の家庭菜園でもあり、グリーンアスパラの種を蒔いたことなど一度も無いのに、毎年おこぼれ?を頂戴しています。
さすがに、真昼間に収穫するのは気が引けました。
---誰も気付きませんように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/48f30dd6dbb6b85435f69dd3ab72bca9.jpg)
そして今日です。
朝6時に西春近までクルマを走らせました。
雑草を掻き分けると、本当に見事な、親指ほどの太さのグリーンアスパラが5本生えています。
私に「採って~!」と訴えている様です。
採ってあげますとも。
持参したナイフで、根元から切って収穫いたしました。
切り口からは、樹液?が滴れ落ちるほど瑞々しいグリーンアスパラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/8886845af97ec65157de211cc92a8c99.jpg)
左が西春近の野原産、右は実家の畑産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/298dec7d64ceedf737342c5915bf98e8.jpg)
実家に持って行くと、お袋があまりの立派さに驚いておりました。
ちなみに、前述の実家のグリーンアスパラは、エンピツほどの貧弱さ。
比較するために、並べた画像を載せておきますね。
何しろ、一番格好が良いもので、直径2cm、長さ45cmほどありますから。
お昼ご飯は、グリーンアスパラの天ぷら。
自家製タラの芽の天ぷらとともに頂きました。
こんなジューシーなグリーンアスパラって初めてですよ。
自然の恵みに感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/719bdc9987f187fc18ab1990321aedea.jpg)
![](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://fight.blogmura.com/sumo/img/sumo88_31.gif)
にほんブログ村