国技館での相撲観戦の帰り。
西新宿に、ホテルを取ってあったので、新宿西口で腹ごしらえです。
国技館でも結構飲食したので、寿司を2~3貫つまめればいいなぁ---と「回転寿司屋」を探しました。
昼間あれだけ目に付く回転寿司屋ですが、こういうときに限って見つかりません。
ちょっと繁華街から外れたところに、電飾いっぱいの凡そ寿司屋に似つかわしくない「板前寿司」というお店がありました。
どうやら、外国人にも入りやすい店構えにしてあるようです。
安価なランチメニューのポスターが店頭に貼ってありました。
なんだか、リーズナブルな感じです。
よし、ここに決めた!



やはり、外国人が結構入っていました。
慣れない箸を使って、握り寿司を食べておりました。
家の家訓?に、「寿司屋では単品で頼むな!」というのがあります。
(無い無い、ただ18歳で上京する際に親父から言われた言葉です)
気が付いたら、何万円にもなっていたという親父の体験談です。
その家訓を守って、一番安くてお得な「選抜にぎりセット」(税別1,580円)というのを注文。
周りを見渡すと、殆どの人がこのセットでありました(笑)。
中トロも入って、この値段なら納得です。



飲み物、私がジンジャーエールで、連れがサワー。
まずは、お疲れ様ということで乾杯です。
「野菜サラダ」と「シラス&大根おろし」の小鉢もあります。
さて、寿司がカウンター越しに手渡されましたよ。
バッテラみたいな寿司に、手巻き寿司、玉子焼き---結構バラエティに富んでいます。
で、肝心な味ですが、これが新鮮で旨いのです。
最後に中トロを食べましたが、とろけますよ。
久し振りに、中トロを食べました。

さあ、お会計です。
4,000円でお釣りが来ると思っていたら、5,000円近く請求されました。
まず、メニューのすべてが税抜き価格でした。
メニューの写真を見返したら、¥1、580+Taxと小さく書いてありましたよ。
“Tax”なんて表記するなよ!です。
あと、“シラス&大根おろし”は、寿司のセット小鉢では無く、「お通し」だったのです。
このお通し代が税込みで648円(2人分)。
やっぱり、夜の寿司屋は気を付けないとね---。
貧乏人は、回転寿司!ですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
西新宿に、ホテルを取ってあったので、新宿西口で腹ごしらえです。
国技館でも結構飲食したので、寿司を2~3貫つまめればいいなぁ---と「回転寿司屋」を探しました。
昼間あれだけ目に付く回転寿司屋ですが、こういうときに限って見つかりません。
ちょっと繁華街から外れたところに、電飾いっぱいの凡そ寿司屋に似つかわしくない「板前寿司」というお店がありました。
どうやら、外国人にも入りやすい店構えにしてあるようです。
安価なランチメニューのポスターが店頭に貼ってありました。
なんだか、リーズナブルな感じです。
よし、ここに決めた!



やはり、外国人が結構入っていました。
慣れない箸を使って、握り寿司を食べておりました。
家の家訓?に、「寿司屋では単品で頼むな!」というのがあります。
(無い無い、ただ18歳で上京する際に親父から言われた言葉です)
気が付いたら、何万円にもなっていたという親父の体験談です。
その家訓を守って、一番安くてお得な「選抜にぎりセット」(税別1,580円)というのを注文。
周りを見渡すと、殆どの人がこのセットでありました(笑)。
中トロも入って、この値段なら納得です。



飲み物、私がジンジャーエールで、連れがサワー。
まずは、お疲れ様ということで乾杯です。
「野菜サラダ」と「シラス&大根おろし」の小鉢もあります。
さて、寿司がカウンター越しに手渡されましたよ。
バッテラみたいな寿司に、手巻き寿司、玉子焼き---結構バラエティに富んでいます。
で、肝心な味ですが、これが新鮮で旨いのです。
最後に中トロを食べましたが、とろけますよ。
久し振りに、中トロを食べました。

さあ、お会計です。
4,000円でお釣りが来ると思っていたら、5,000円近く請求されました。
まず、メニューのすべてが税抜き価格でした。
メニューの写真を見返したら、¥1、580+Taxと小さく書いてありましたよ。
“Tax”なんて表記するなよ!です。
あと、“シラス&大根おろし”は、寿司のセット小鉢では無く、「お通し」だったのです。
このお通し代が税込みで648円(2人分)。
やっぱり、夜の寿司屋は気を付けないとね---。
貧乏人は、回転寿司!ですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村