こんばんわ 鈴木有機農園です。
台風前に、除塩していた水田をトラクターで耕しました。 除塩の効果なのか、草がびっしり生えています。 機会が有ればもう一度代掻きして除塩を考えています。
雨降りそうなので夕方「向陽二号人参」を少し播きました。 タネがほんの少し足りなく残念ながら蒔床が残りました。 人参は乾燥すると発芽が悪く、降雨等を利用します。
播き終える頃に、モンゴルの李晶教授が見え、人類学の個人レッスンを受けました。 農村部を調査しているようで、婚姻関係は、70歳以上は近所から嫁いでいるのが多く、集落でも同族・同姓の集合体になっていたそうです。 モンゴルでは、分家では無く、財産(ひつじ)分けして、末っ子が親の面倒をみるそうです。 子供を多く生んでも、自然淘汰されて兄弟もそう多くないそうです。
角界で活躍している、モンゴルのお相撲さんが強いのは、羊の肉を食べているからでしょうとの事でした。 李教授も50ccのバイクが可哀そうなくらいの大男です。 農業問題には造詣が深く、あっという間の1時間でした。