こんばんわ 鈴木結城農園です。
今日は新規就農者の岩佐さんにトラクターでの耕し方の講習でした。 藁をそのまま鋤き込んで耕しましたが、藁の下はまだ乾わかなく、理想の講習はできませんでした。 耕す手順コース取りの仕方など大雑把な研修でした。 講習は30a一枚で諦め、岩佐さんの籾摺りに切り替えました。 芋沢までモミを取りに行ってもらい、その間親戚から紹介された農家のクサムネ(マメ科雑草)のタネが混入したモチ玄米をカラー色選で除去をしていました。 玄米とクサムネの比重が同じで籾摺りでは選別できないのです。 周りの農家には4年ほど前からクサムネは見つけ次第抜き去るように指導していましたので、周りには見当たりません。 岩佐さんの籾摺りは玄米220kgだけの籾摺りでした。 お世話になった方々絵の感謝の贈り物用でした。 岩佐さんの生き生きした笑顔にほだされてのボランテァでした。