こんばんわ 鈴木有機農園です。
今日は岡田小学校の2回目の授業で、種まきの実習でした。 6班に分かれ最初に種籾の水漬けが何のために、催芽法・タネの生命力など説明してから実習でした。 説明の成果がすぐ現れ、種籾に愛おしいそうにやさしく扱っていました。 1枚だけ観察用に教室で管理してもらいます。 植えられるように生育してもらえれば、この苗を使います。 とてもまじめな5年生です。
授業がちょっと長引き多賀城市の百年構想の小関さんらの来宅の方々を待たせてしましました。 市民の農業視察の内容と日程の打ち合わせでした。 7月27日(木)10時から決定しました。 来月の広報誌で参加者を募るそうです。 野菜の試食を兼ねて家持鍋をまねた試食鍋で振舞うことまで決定しています。 ぜひ参加してみてください。
和美さんと佐藤君が野菜栽培宅配事業に参画することになりました。 その説明と区画された畑の賃貸契約5年になるように地主に頼んでほしいのと、仕上がった畑を見てほしいための来宅でした。 地主の高橋さんに快く了解され、重機が入ったのてどうかなぁ・・・が雨上がりの畑に杭が40数cm刺さりました。 すっかの乾いてからでないとトラクターは入れないでしょう。 埋没してしまいそうでした。 土壌改良に堆肥の施用を勧めてきました。 こんな若者仲間と若気を頂きながら切磋琢磨も楽しいものです。