鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

ナス漬け・「仙台長ナス」

2014-07-16 22:47:16 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 ナスが今最盛期で10数キロ収獲しています。  生ナスでは販売量はほんの少しですので、ナス漬けに加工します。  塩分控えめにして、冷凍保存で正月までの保存食です。  周りでイベントの時に,お裾分けしたり、贈答用が主です。  塩と砂糖と少々のミョウバンで漬けて意外と好評です。  ナスそのものが化学肥料を使わずEMボカシだけで栽培ですから、素材の味が好評の源です。  リトルリーグの理事をしている友人から、50周年大会にナス漬けを頼まれました。  ナス漬けでおもてなしのようです。  漬ける時の塩加減、揉み加減は機械にまかせますが2分30秒と決めて、重し加減も味の決め手になります。  漬ける量も味を左右します。  美味しかったよが何よりの励みとなって仙台長ナスの伝統を守っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生育状況  岩手JA・稲作視察

2014-07-15 20:37:48 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

001 ひとめぼれの今の生育状態です。  一目惚れするような生育です。  1平方メートルに3.6株(1坪45株)に植えてあります。  植えつけ本数は3本前後で、10a当たり育苗箱15枚弱の苗を使って幼穂形成期の今の状態です。   イネの腹には1cmの幼い穂が身もごっています。  第一段階の流産は免れました。  障害型冷害はありません。  この時期子孫を残そうと必死に頑張っている稲を暖かい目で見守ってやれば良いのです。  

004 植えつけた親株を一皮ずつ剥いて幼穂を確認して、生育段階を決定します。  追肥の時期などを決めるのも数本確認して決定です。  下葉の枯れ上がりも見られません。  病気の兆候も見当たりません。   イネを信頼してきた結果です。  初期生育が化学肥料栽培と比べて後れをとって気を揉めることもありましたが、帳尻が合いました。  22日に岩手のJAふるさと農協で視察に来ますので、無化学肥料栽培の凄さを伝えられます。  幼穂形成の大事な時期に私から視察日を指定した事が、JA稲作部会の皆さんに伝われば良いのですが・・・  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かば焼きで夏バテ防止

2014-07-14 20:43:47 | インポート

こんなばんわ   鈴木有機農園です。

001  500gほどの鰻を貰い、18?缶でにわか炉を作り、かば焼きにしました。  にわか作りですが上手に焼く事が出来ました。  すかしを作ったために火の勢いも良く、腕が煤で黒くなりながらのかば焼き作りでした。  躊躇したのは皮目からか肉面からか、どちらから焼くのかなぁ~と迷いましたが関係なく焼きました。  心臓も骨も焼きながら焼き人の役徳で頂きました。  周りの畑で作業している方には匂いだけて、羨ましがられました。  暑さに向って夏バテ防止になってくれると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貞山堀浄化作戦  食と環境講座(EM活性液作り)

2014-07-13 20:06:31 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

001_2  荒浜復興 「甦れ!荒浜の里浜作り」にトマトとナス漬けの差し入れに行きました。  EMボカシ団子作りは終わっていました。  昼食用には間に合いました。  築館の平野さんはEM活性液投入を9時頃に終えて帰った後でした。  30数名で600個ぐらい作ったようでした。  7月21日の海の日に2000個投入イベントが行われます。  是非参加してみてください。

002   午後2時からは食と環境の講座をしました。  20名ほどのこじんまりとした荒井東西線街づくり実行委員の方々です。  食にこだわったメンバーで昼食に呼ばれ、スベリヒユのヒョウ料理を初めて食べました。  かぼちゃの花の天麩羅やこりに凝った料理を御馳走になりました。  野菜も買いたいと言われ昼休みは野菜の袋詰めに追われ、2時からの講義にヤット間に合いました。  今の環境では健康維持の難しさを知って貰いました。  本来持っている治癒力・免疫力の低下が病人を多くし、今こそ食の安心安全が当たり前になるような社会が必要不可欠です。  関心を持ったメンバーで微生物農法が食の安全に繋がる事を知ってもらいました。  EM活性液の作り方使い方をパンフレットを通して伝えました。  帰りに我が家の田圃で健康に育っている稲とトマトのハウスを視察して貰いました。  横浜の料理の先生はトマトをたくさん買っていかれました。  デスカッション風で愉しい会にでした。  EMの凄さを知ってもらう良い機会にもなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前のネガ

2014-07-12 21:24:14 | インポート

こんばんわ    鈴木有機農園です。

 今日は古いネガを持って写真館に向いました。   お米の腐敗試験の写真をA4に引き伸ばすためでした。  明日の講演に使おうと張り切っていましたが写真にして、腐敗途中の写真でネガ違いで使えません。  平成6年から3年間、腐敗試験で化学物質の中でも何が一番悪いのかを知るための試験でした。  この試験の結果、化学肥料を一切使わない農法に踏み切った大事な試験でした。  明日は少し使い古した写真で説明をする事にしました。  20年前の写真ネガを探せるのかなぁ~

CDから見つけました。Slide0005_image052   この試験が農業人生を変えたのです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする