鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

屑米挽き割り

2018-08-21 21:08:24 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は梅ちゃんに手伝って貰い屑米の挽き割りをしました。途中から岩佐さんも手伝ってくれ午前中賑やかな作業でした。何時も堆肥を貰っている丸要畜産へ飼料として活用してもらいます。今日は米袋で24袋梅ちゃんと届けました。駄賃に銘々に豚肉を貰ってきました。丸要畜産の肉は当たり外れの無い美味しい肉です。牛肉は格付けA5の仙台牛を育て販売している丸要畜産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金足農高決勝戦へ  通夜

2018-08-20 18:22:54 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 東北秋田から高校野球全国大会決勝戦に金足農業高校が大阪桐蔭高と明日対戦です。準決勝の日大三高の試合は見応えのある凄い試合でした。最後の最後まで気の抜けない2対1の接戦でした。

 午後5時から塩釜の楠会館で親戚のふぢよ叔母さんの通夜でした。享年90歳でした。5日程前にふぢよさんの兄・茂さんへ中元に行ったときに、話題になることが無かったのでびっくりしての参列でした。私が子供の頃、ふぢよさん姉妹が農作業をよく手伝いに来ていた記憶がありました。今のような機械力の無い時代、鍬や鎌での重労働で働いてくれた姉妹の一人です。昔を偲ぶ通夜でもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイングモア修理

2018-08-19 16:31:36 | 日記
こんにちわ  鈴木有機農園です。

 水田の草刈り前にウイングモア〔草刈り機〕の点検作業して故障個所から見つかりました。刈り刃の交換からウイング個所の亀裂が見つかり、鉄板を当てて溶接して直しました。息子が始める前に点検が私の仕事内容です。高速回転する部分が振動と錆びで薄い鉄板が亀裂が生じやすく、点検で見つけ難いのです。大事故につながり易いウイングモアですので慎重な点検です。後継者に徐々に溶接作業なども教えていかねばなりません。こんな修理して長く使うのも経営上大切な部分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜播種

2018-08-18 12:49:16 | 日記
こんにちわ  鈴木有機農園です。

 今日は白菜播種しています。品種は渡辺採種場の〔聖徳〕です。ペーパーポット〔蜂の巣〕とアラグトレーに播種しています。ともに128穴です。生育状態と植え付け時の使い勝手を比較してみます。培土の使用量はペーパーポットと比べのアラグトレーは40パーセント位の量で済みます。説明では播種後75日で収穫出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜収穫販売  祖父の面目維持

2018-08-17 21:58:30 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は隣の久子さんと白石さんに手伝って貰い枝豆の収穫から袋詰めでした。茹でた枝豆の販売は試食販売です。枝豆は面白いように売れました。トマトは割れが入り販売が少なくて途中で無くなり、売れ残りの余ったキュウリはすし哲に贈呈、カッパ巻きの具になるはずです。新鮮が命の野菜は予測して数合わせして販売を考えても、売れ残りが出ることもあります。お盆中に買い溜めしているためでしょう。

 帰りに孫2人に御盆小遣いを渡して、祖父の面目を維持して来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする