鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

久子さんと  親父の縁者の墓参り

2022-03-21 18:30:13 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 久しぶりに久子さんが煮付けなどのの料理持参で来てくれました。妻と三人でお茶飲みでご馳走になりました。

 午後から姉夫妻の墓参りと親父の縁者の墓参りに息子と出かけました。午後から出掛けるのは葛岡墓地の渋滞を避けるためです。姉のお墓は地震の影響で骨灰が見えるほどズレていました。葛岡墓地は2箇所親父の兄と姉のお墓。瑞鳳殿の墓と穀町の円福寺も姉、最後に薬師堂の国分寺は叔母の墓2箇所、生花7束持参での墓参りでした。数年親父が体調崩していたので息子が墓参りしていたので、墓参りできて良かったと思える午後でした。息子の運転は効率良く短時間で走り、助手席で短距離で走るプロの道順を覚えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨  弟家族の墓参り

2022-03-19 19:49:04 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 昨日から雨で、こんなに降ったのは久しぶりでした。堆肥に時々水をかけて水分不足で焼け堆肥になるのを防いでいましたが、今回の雨で下まで浸透したでしょう。今度田圃が乾けば、堆肥を散布して耕せます。水分が無いとワラが腐ってくれません。雨がイヤだと思ったり、自分勝手な者です。

 午後から弟家族の墓参りでした。3.11で一瞬にして4人も津波で流されて、命日が同じに法名碑に4人の名が刻まれています。東日本大震災が無かったら未だ存命だつたかも知れません。照徳寺では高橋家と村主家に線香を手向けてきました。大きな農家に養子に行っての、これから老後を迎えて安泰を夢みる矢先に、砕かれてしまった人生でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩佐さんと種蒔き打合せ  永代法要  野菜売り

2022-03-18 12:50:01 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 昨日岩佐さんがひょっこり現れ、水稲の種蒔き日程を決めました。種蒔きは4月16日~17日して、育苗箱の土入れ一週まえの10日に決めました。その日程に合わせて種籾の浸水、発芽などして準備します。種蒔き終われば育苗管理に追われます。本田の準備は堆肥を散布してEMボカシ肥料とタマゴボカシ肥料を混ぜて散布し、耕して5月の8日頃の代掻きにそなえます。
 




 今日は彼岸の入り日で11時からの永代供養の前に墓参りして参加しました。仏説阿弥陀経を唱え、住職の法話を聴聞し、おとぎ(おにぎり)を戴いて来ました。とても有意義な時間を戴いて来ました。
 
 4時からの野菜売りはミゾレ交じりの中の売り子でした。矢張り天気が悪いとマンションから降りてくるのが億劫なのでしょう。客足が遠のきました。でもほどんと売ることが出来ました。有り難いことです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜大地震  ササニシキ脚光再び  卒業生

2022-03-17 10:29:51 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 昨夜の震度6の地震被害ありませんでしたか。続けざまに大きな揺れでパニック状態に為ったと思います。今朝は何事も無かったような朝でした。知り合いに安否確認して人的被害が無かったので安堵しています。自然災害には防災意識を持つことが一番です。くれぐれもご自愛ください。



 
 今朝の日本農業新聞に「ササニシキ脚光再び」の見出しでササニシキのPR動画出演の様子が載っていました。ササニシキを再度世に出さなくちゃと想ってる私は、やっとかと思いで喝采を贈ってます。一般に栽培が難しい品種と思ってますが、ササニシキの特性を知ったら健康食品に成り得る最高の品種です。化学物質に極度に敏感で化学肥料を通常より2割減で栽培して、小刻みな肥培管理で育ててるのが現状です。鈴木有機農園では化学肥料をつかわなくなって20数年、手作りのEMボカシ肥料にしてからイモチの消毒無しで、倒伏したこと無く、ひとめぼれなどと区別なく栽培しているのです。ササニシキは化学物質過敏症と言うたぐいまれに見る、良い特性を持つた品種と分かり、ササニシキの普及活動しています。アトピー性皮膚炎・化学物質過敏症の方は試す価値は有りますので参考まで・・・

 夕方小学校へ野菜売りでした。明日卒業の男生徒から丁寧な挨拶を受けました。真新しいピカピカの自転車に乗った生徒にも・・・学校教育の良さが随所に見られます。教頭先生と教育談義して褒めたたえて来ました。改めて担任の先生と卒業生におめでとうの賛辞を贈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の草取り  河北川柳の常連客

2022-03-16 20:16:57 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は妻と玉葱と空畑の草取りでした。畑はほくほくで草が難なく抜けるので手作業でした。草は田圃に散らかして乾燥させて肥料?にします。玉葱は霜柱で抜けて枯れているのが随分あります。雪が積もらないのと土がふんわりして,霜柱で浮き上がってしまったのかも知れません。補植苗を植え付けます。

 河北川柳常連の今朝の一句「プーチンの野望剥き出しウクライナ」が朝一番に目に留まり、作者本人に・・・私ごとのように嬉しくなって、おめでとうの電話を入れてしまいました。作者の母親は俳句の句集を出した文学一家です。以前勤めていた会社の句会でも入選して居るので、頭の中はどうなっているのか発想に驚くばかりです。私のブログを一週間分プリントアウトしてくれる協力者です。金曜日に会えるのが楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする