しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

国内景気を浮上させる鍵

2023-01-06 10:46:00 | yahoo!ニュースより

バブル景気の頃は車を持ってないと彼女が出来ない時代でした。

女性が我儘な方が景気は良くなるみたいですね(笑)

そんな単純ではない?

それでも当時は国内の自動車メーカーも元気だったし

自動車用品店も絶好調だったのが懐かしい。

最近の若い子たちの意識はどうなのでしょうか?

 

20歳がマイカーを持たないワケ 3位「事故を起こしたくない」、2位「必要性がない」、1位は?

配信

<button class="sc-bEjcJn hVNbKI" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-bEjcJn hVNbKI" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="38">158</button>
コメント158件
<button class="ArticleHeaderComment__CommentCountWrapper-inMeAe dveiPm" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="203"></button>
ITmedia ビジネスオンライン

仕事に役立つ調査データ:

マイカーを持ちたい理由は?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に合った仕事を見つけられるか?

2023-01-06 00:10:20 | 日記

休み明けの仕事に行きたくない人が多いという記事をどこかで読んだ。

私はそういう気持ちになった事は無かったと思う。

年内の仕事を片付けて新年の仕事の準備も済ませてから正月休みに入るので。

年明けの仕事が無い時は不安を抱えたままの正月だったけど。

いざ仕事が始まれば何とかなるもんです。

お金を稼ぐだけの時間を売る仕事だとやりがいを見いだせないのでしょうね。

大学受験を控える甥っ子もどんな職業に就くか見えてないだろう。

兄の家の次男は子供の頃から警察官になるのが夢だったので

箱根駅伝で最下位だった大学に通ってます。

兄にとっては不満らしいが本人にとっては幸せなことだと思います。

私も家業を継ぎましたが物を作る仕事に就きたかったので

建築設計事務所に勤めて仕事にやりがいを感じてました。

金儲けよりも形に残る仕事の方が好きです。

甥っ子にもどの大学に入学するかよりも仕事に必要な勉強をする学部を見つけて欲しい。

仕事が面白いと思える人生が幸せです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする