しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

働き方改革と言うけど

2017-11-23 09:29:30 | 主張
ロイヤルホストが全国の店舗で休日を設けるそうです

年中無休・24時間営業の店舗が人材不足を理由に変化が始まっている。

各店舗で働くパートさんは交代で休みが取れるシフトを組んでいるだろうが

売上ノルマを気にする店長さんは年中無休になっていると想像できます。

いっそのこと毎週定休日を作れば良いのでは?と私は思います。

食材を加工する工場も休みにしてあげるためにもそうするべきです。


毎朝利用する近所のコンビニの店員さんもこの所、疲れた様子で気になってます。

土曜日の夜だけが休みで夜の11時から朝の7時まで一人で切り盛りしてる。

交代要員が居ないのは気が休まる事は無いでしょうね。

自営業の私も似たような状況ですけど夜の仕事はきついと思います。

今朝、夜勤明けで帰る姿もちょっと気になったので交代で勤務してる店員さんに話をしときました。

「病院へ行った方がいいかもね。彼に伝えといて!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう部分にこそ財政支援を!

2017-11-22 17:01:00 | 主張
お昼のニュースでも伝えていたが東日本大震災で津波被害のあった陸前高田市では

瓦礫の片付けの際に回収した写真を持ち主や家族の元へ帰そうと民間団体に委託して

展示しながら保管してきたが予算の関係で今日最後の写真展を開催しているそうです。

写真以外にも思い出の品々を引き続き保管を続けるが、やはり広げて展示しないと

持ち主の元には帰る事が難しく寄付を募るそうです。


国会議員は高校の無償化や保育園の待機児童を減らすための予算を確保しようと躍起だが

被災地の事を忘れて選挙民の声だけしか耳を傾けないみたいだ。


実は2011年5月22日(日)宮城県の南三陸町での2度目のボランティアで

雨天の為に瓦礫の片づけ等外でのボランティア作業が中止となってしまい私もこの作業をしました。

22日のボランティア

夜の高速を寝ずに走って現地へ行ったが外での作業が中止でガッカリしてるボラさんに

この日の仕事を見つけてくれたのは全国から応援に駆け付けたボラセンスタッフさんたちです。

同じように石巻や気仙沼からもボランティア仕事を求めて続々と人が集まっておりました。

南三陸町では損傷の激しい写真を複写機メーカーさんの協力で撮影しデジタル処理して復元もしてた。

私は山間部にある廃校になった校舎の中で洗った写真を剥がしては乾かし、

共通する人物が写った写真を集めたりする分類作業をしてました。

手前の教室には持ち主が亡くなった可愛いランドセルや位牌が並べられて遺族の引き取りを待っている。

私もこうした経験をしたのでこのニュースに関心を持ったけど

多くの方はこの話題には関心を持たないだろうと思います。


最近小泉進次郎議員の評判が落ちておりますが彼は今でも毎月11日には被災地に通っております。

彼の眼には被災地の様々な様子が記録されているはずです。

私は小泉進次郎さんをいつまでも応援し続けたいと考えてます。


一方で立憲民主党の枝野代表が福島を訪問したが未だに完全防護の姿で視察していたのには呆れてしまった。

たぬちゃん@偏向報道は許さない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「荒野の果てに」「諸人こぞりて」

2017-11-22 00:10:20 | youtubeから
いつものブロガーさんで紹介されていた動画をお借りします。

高校時代は選択授業があって音楽・美術・書道の中からどれかを選びます。

一度選択すると2年間、途中で変える事は出来ません。

私は音楽を迷うことなく選択しました。

授業ではロシア民謡やイタリア民謡まで幅広く歌い歌の試験はみんなの前で歌います。

先生のピアノの横で恥ずかしそうに「おぉ、それ見ーよ」を歌ったのを覚えてます(笑)

この季節になるとクリスマスに向けた歌も練習してまして「諸人こぞりて」はポピュラーですが

「高野の果てに」はどんな歌?と思ったら懐かしい旋律でした。

受験には関係のない科目だけに楽しかった音楽の授業を思い出しております♫


「荒野の果てに」「諸人こぞりて」《聖母女学院の合唱》



不動産業を営む従弟から棚板を作って欲しいと頼まれて売り物にならない板を削り加工した。

それに合わせて焼き芋を焼いて手土産に^^

田舎暮らしの話題から不動産購入のノウハウを教わったりもした。

突然従弟が「親父が付き合いで買わされた冨里の土地、タダであげるよ」なんて言う。

「役場から草刈りをしろ!とかうるさく言われて役場に寄付すると申し出たが断られた土地だけどね(笑)」

敷地は40坪で古い家が建っているらしい。

「登記費用だけ負担してくれればタダであげるけど?」

江戸川区内で40坪の宅地なら価値はあるけど借り手も居ない田舎の宅地では魅力が無い。

私が探している田舎暮らしの土地は最低でも300坪以上無いと始まらないのです。

畑は農家に借りるとしても敷地内に果樹を植えたりするのが夢だしね。

そもそも亡くなった叔父さんが所有してる千葉県の土地は価値のない物ばかりだって知っている。

なので私は自分の脚で土地探しをしているんだけどねぇ~


田舎暮らしの実現はまだまだ先になりそうです^^

でも、目標があるって良い事だと思う。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏見を捨てれば福島は復興できるのです

2017-11-21 13:26:00 | 主張
原発事故の翌年、4月には南相馬市小高区が警戒解除されて間もなく私も福島へ通い始めた。

続いて8月には楢葉町も警戒解除されて現地まで出掛けました。

原発周辺地域の外側から放射線量が低くなって立ち入り規制を解除して

誰でも自由に入れるようになった事を一人で喜んでた。

そのころの気持ち、誰も共有してくれなくて孤独でしたよ。

その時の様子はこの記事に書いてあります。

警戒解除された楢葉町に行って来ました

本文の中でも触れているが楢葉町と広野町にまたがるJビレッジは

事故対応にあたる作業員たちの一大拠点として使用されていたのです。

サッカー日本代表チームの強化合宿も行われるサッカーの聖地と呼ばれる場所です。

そのJビレッジが再開に向けて工事が急ピッチで進められている。

<Jビレッジ>「聖地」復活へ着々 19年全面再開へ工事続く

私みたいに偏見を持たずに福島へ通った者にとっては放射能汚染自体がフェイクニュースだと思う。

反戦反核とは左翼思想そのものだから福島は永遠に危険な場所として利用されているだけだ。

また何故かその人たちは広島をヒロシマと表記し福島をフクシマとカタカナで表記したがる。

原発に対する偏見を捨てれば福島は今すぐにでも復興できるのです。


もう一つ、浪江町山間部(帰還困難地域)にあるDASH村も一日も早い復活を望んでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抑止力としての日本版トマホーク

2017-11-21 08:38:30 | 主張
北朝鮮の核ミサイルに怯えているだけだった日本も

いよいよ弾道ミサイル日本版トマホークを配備!政府が検討に入ったそうです。

日本にミサイルを撃ち込んだら倍にして返してやるぞ!

こういう姿勢をアピールしてこそ真の独立国日本だと思うのです。

残るは敵基地を攻撃する為の憲法改正でしょう。


「安倍政権は憲法を改正して日本を戦争の出来る国にしようとしている!」

そう主張する政党があるがそれでは座して死するのみの消極的な思想だ。


緊張が高まるアジア情勢に変化した今、一歩踏み込んだ新しい平和主義が求められている。

横田夫妻が健在なうちにめぐみさんをはじめとした拉致被害者を取り戻すことの出来る

そんな国に生まれ変わる事を多くの日本人が望んでいるのではないでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~い!面倒くせぇからな

2017-11-21 00:10:20 | 日記
最近はこのブログ、頭痛と焼き芋の事ばかりを書いてますね(笑)

たかが頭痛なのにねぇ…昨日は加えて耳鳴りもしてた。

大きな病気に発展しなければ我慢できると思うのだが夜の頭痛は怖いよ~

自分の力ではどうにもならなくなる状態だけは絶対に避けたいと思うは私が独身だからでしょうね。

会社でも1人だし自宅でも1人だ。側に猫が居るけどね


週明けの20日(月)は朝から来客も多く銀行振り込みの電信を受けたり集金にも行った。

市場の社員や配送トラックの運転手さん、レンタルマットの社員さん、焼き芋をあげたら喜んでいた^^

焼き芋がこんなにもみんなを笑顔にしてくれるならもっと沢山買って来ようと思って

同級生の営む八百屋に久しぶりに行った。

ちょっとしたことで仲たがいし疎遠になったまま10年程時間が過ぎていた。

本人は朝早くから仕入れに出ているので午後の昼寝の時間で不在だったが

嫁さんとおふくろさんが笑顔で迎えてくれました。

「このサツマイモ、箱ごともらってもいい?」って聞いたら

「おぉ、いいよ」と嫁さんが笑って答えた。

「サツマイモはね、箱に入れて放置したら風邪をひいちゃうから」と本数を数えながら袋に入れてくれた。





大きな紅あずま29本¥2,700也。

これであちこちのスーパーへサツマイモを求めて巡ることも無くなった。

夕方から在庫の安納芋をすべて焼いたので今後はホクホクした紅あずまの焼き芋を作ることになります。

こうして仕事の合間に焼き芋を作っていると頭痛が消えるのも嬉しいなぁ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も焼いてます

2017-11-20 10:04:50 | 日記
今朝も冷え込みが厳しく全国的に1月並みの寒さだそう

血圧を測定しても数値を見るのが怖かったり

1回目はやばい値なので大きく深呼吸してから図ると上が20位下がりますよ。

それよりか心拍数が毎分100を超えているので心電図も調べてもらおうかな?


昨日買ってきた焼き芋の横綱「安納芋」を焼いてます。





昨夕も焼いて彼女にプレゼントしたけど上手く焼けず。

今朝も電気コンロのスイッチを入れて石を温めるが何かがおかしいと思い鍋を避けてみると





電気コンロの火力が最大になっていなかった。(写真は最大火力の状態です)

どうやらスイッチの接触不良のようです。

購入して1週間で不調になるのはやはり made in china だからでしょう。

これが当たり前になりましたよね。


焼き芋作って血圧下げようね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を諦めない 変なおじさん

2017-11-20 00:10:20 | 日記
売り山林情報で見つけたのは千葉県内にある8万坪の山林が2100万円というもの。

遊歩道有 傾斜地多 全て天然林 一部接道有  情報はこれだけだが夢を感じて

不動産屋のサイトに登録してみた。

理想とする田舎暮らしとはかけ離れてはいるけど現地を自分の目で見てみたいと思う。

2週間前に途中まで行ったのは3500坪で480万円だったから規模も価格も違うが

距離的には8万坪の方がかなり近い。

夢を諦めない 変なおじさんです(笑)



さて、おまけの動画はピンクレディーが50歳の時の映像ですって?!

2人とも若いですよね~


ピンクレディ 渚のシンドバッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は血圧も上昇

2017-11-19 16:33:00 | 日記
先週の日曜日と同じで血圧計測では朝から高い数値が出た。

体温を測っても平熱なのに頭が熱くて眩暈もする。

何処へも出掛けずに暖房の効いた室内で過ごす。

お昼には焼き芋を食べたので元気が出てきたように感じる。


予定では田舎暮らしの土地を探しに自転車で40~50kmの距離を走るつもりだったのに

こんな体調では田舎暮らしなんて出来やしないじゃないか!

ちょっとガッカリしてます。。。


家猫のチョコちゃんが布団の上でおしっこをしたので朝の6時から洗濯機で布団を丸洗いして干した。

充実した日曜日を過ごそうと活動開始は早かったのだよ。

降圧剤があと2週間分なので近いうちに内科を受診して血液検査も予定してる。


焼き芋パワーで少し元気になったので猫のエサを買いに行くついでに従妹の家にも焼き芋を届けた。

ついでに大手住宅メーカーでリフォーム中の家を見学。

新宿にあるショールームで住設機器を選べるって強みだなーって感じた。

区画整理事業での仮住まいとして中古住宅を親が買って、その時のリフォーム工事ではうちで材料を納入。

大手も町場の業者も工事内容は変わりないけど何かが違っていて仕事が取れない時代です。

仕事内容がきちんとしてる責任感や職人気質よりもサービス精神旺盛な営業マンが仕事を取る時代かな?

様々なストレスが頭痛の原因なのでしょう。


スーパーの2階でキャットフードを1階では初めて安納芋を買ってみた。

シルクスイートは焼きあがると表面が柔らくて蜜がたっぷりなので石がくっ付くほど甘くて

紅はるかも石がくっ付くほどの甘味がありホクホクして美味しいです。

でも一番美味しいのは「金時芋」でしょうか。

焼き芋作りはストレスの解消にもなるしね☆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイロイロ

2017-11-19 00:10:20 | 日記
マイブームな石焼き芋作りです。

スーパーによって売っているサツマイモの品種がバラバラなので色々な芋を試してます。





埼玉産のシルクスイートです。

早速焼いてみましたら表面からして柔らかく、今風のサツマイモって感じでした。

ひっくり返す時に芋に石がくっ付いてしまう程、皮にも糖分が詰まっているみたい。



こちらは埼玉産の紅はるかです。





パッと見が安納芋に似てますが後で焼いてみます。


もう一度スーパーヤマイチで金時芋を買ってきましょう。

昔ながらの品種が私には合っていると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良猫親子 母さん猫おばさんと病院へ行く

2017-11-18 17:23:00 | youtubeから
youtubeで見つけた素敵な動画です。

日本各地でこうした野良猫に温かい手を差し伸べてくれる優しい方が増えるようお祈りいたします。


野良猫親子 母さん猫おばさんと病院へ行く
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角界から追放か?

2017-11-18 10:27:20 | 日記
横綱日馬富士が平幕の貴ノ岩に暴行した事件がネットニュースで伝えられた時

ビール瓶で頭を殴り頭蓋骨を骨折させ重傷を負った貴ノ岩が入院していたと伝えられた。

横綱としての品格を欠く行為として角界から追放か?と記事に書こうとしたが

何だか情報が錯そうして何が真実かさっぱり分からなくなってきた。


事件の場に居た横綱白鳳によると「ビール瓶では殴っていない」と言うし

今朝のテレビニュースでは医師の診断書に「骨折の可能性がある」と書いてあるらしく

そればかりか事件後には仲直りの握手をしたとかの情報もあり

国会での「もり・かけ」論争みたいになってきた。


日馬富士を陥れるためのフェイクニュースなのか?

でも初日から貴ノ岩が休場しているので怪我しているのは事実だろうし

ニュースで伝えられて間もなく日馬富士も休場するほど事態を重く見ているから

事件そのものはあったのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2017-11-18 08:15:00 | 日記
町内の集金もあと3件残して終わらせた。

元々近所の自営業者からの集金なので自転車で一回りすれば終了できたのが

廃業したり業態が変わったりして何度か訪問しても連絡もつかなかったりです。

地域の消防団の活動費を協賛金で賄うのにも無理が出てるような気もします。


午後からは同業者組合の忘年会のお知らせをFaxで連絡する。

前日にお店の予約を入れたり雑用の多い一週間だった。

私は半年以上酒を飲まない生活なので忘年会もノンアルコールビールで付き合います。


この一週間は24時間、頭が痺れたままで寝不足が続いている。

浦安駅前の頭痛外来の診察を受けてみようとホームページも詳しく調べた。

私と同じように脳神経外科での診療に行き詰った患者の駆け込み寺のようで混雑している。

半年も頭痛が消えずにいても脳梗塞等の重篤な症状でなければ薬を処方してくれるだけ。

鎮痛剤と筋弛緩剤を服用しても頭痛を治すものではないのです。

同じ薬を長期間使用して副作用が出たり効き目が無くなる患者さんが多いそうだ。

通院中の名誉院長でもある脳神経外科医は診察すらしてくれなかったのです。


頭痛外来の特徴は片頭痛や緊張型頭痛の原因を究明して副作用の少ない漢方薬を処方したり

頸椎の歪みをけん引して治したりの治療があるらしいです。

頭痛を一つの病気として捉えて患者に合った治療方法を見つけてくれる。

仕事を持つ患者の事を考えて土日に診察があり水曜日と祝日が休診日なのもありがたい。

ただしCTやMRIのような検査機器が無いので提携先の東京駅八重洲の病院へ行かされるのが難点です。

血液検査も外部の検査機関を利用する為、結果が出た頃に通院する必要もある。

駅前の小さなクリニックは車での通院も難しいみたい。


掛かり付けの病院や脳神経外科は検査機器も揃ってるし血液検査の結果は30分で出てるのに慣れてしまった。

CTやMRIの画像もすぐに出てそれを見ながら診断してくれるしついでに尿検査や心電図の結果も教えてくれる。

処置室やリハビリ室の治療器具を使用しての治療であれば現在通っている病院ならすべてそろっている。


掛かり付けの病院でも月曜日の夕方、外部からやって来る脳神経外科医の診察があったので

確か浦安の病院から来てると以前に聴いたので電話で問い合わせしてみた。

自転車で行ける掛かり付けの病院へ来る脳神経外科医がもしかしたら?と期待したが違ってた(-_-;)

そこまで自分に都合よく世の中出来てませんよねぇ~


掛かり付けの病院、葛西の脳外科、救急車で運ばれた病院、熱中症で行った救急病院

禁煙外来では地元の診療所と診察券をこれ以上増やしてどうする?って気もする。




昨日、投稿しようと書いてたのに書き上げる事が出来なかった記事です。

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと考えるのもストレスになっているのでしょうね。

あちこちの病院へ行く行動力は自分でも評価するけど結果が伴わないと落胆する。

手抜きの人生だって良いのかも知れない。

今朝は頭の痺れを感じてないので頭痛外来は中止して石焼き芋でも作るかな?

あっ、そうだった、彼女が石焼きジャガイモを食べてみたいと言ってたから作ってみるかなぁ~



  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺せと言うのか?

2017-11-17 00:10:20 | 主張
普段は読まない原発反対を訴える大きなブログ。

アクセス解析で紹介されていたタイトルから記事を読んでみた。

福島の高速道路建設現場周辺で繁殖を続けるイノシシが建設機械と衝突して

その死骸から高濃度の放射性物質が検出されているそうです。

その死骸を誰が片付けるのか?とか書いてあった。

食用肉の安全基準の300倍も検出されるそうです。

野生のイノシシを食用肉の安全基準で比較する目的は何なのでしょうか?


東京都の豊洲の地下水の汚染レベルは自然に海に流れ出しても問題が無いと言う環境基準で安全を確認した。

小池知事の指示で検査したら酷い汚染が確認されて移転時期を大幅に遅らせてしまったきっかけとなりましたが

実は水質検査の基準としては最も厳しい飲料水として適しているか?基準そのものをすり替えてましたね(-_-;)



以前にも同じブログで「いわき市では(放射能の影響で)失明する住民が増えている」と言う記事があり

私も詳しく調べて巧妙なフェイクニュースであることを突き止めました。

実在する医師が座談会でいわき市は避難住民の流入で住民1人当たりの医師の数が極端に不足して

病院がどこも常に混雑していて特に眼科には高齢者の患者が多く、被災者を優先させたい考えや

交通の便が悪い地域に住む緑内障の患者さんの治療が遅れて最悪の場合失明の恐れもある

そんな発言内容を捻じ曲げて福島バッシングを続けるブログがアクセスランキング10位だったりする。


話を元に戻すが野生のイノシシの被曝量を食肉用の一番厳しい基準で汚染の度合いを煽ってます。

住民不在で食べ物にも困らずに繁殖して奇形も確認されず、どこに問題があるのでしょうか?

こういうフェイクニュースが元となり増えすぎたイノシシを一斉に駆除しろ!と思いますか?

置き去りにされた家畜の多くが餓死させられたのです!

商品にならない家畜は生き物にとっては一番辛い死に方をさせられたのです。

幸運にも生き延びた家畜は保健所の職員が薬殺したり平原に木の杭を打ち込んだ迷路状の柵に誘い込み

食べ物も飲み水も無く餓死させられる牛達を「囲い牛」と呼んでましたがそこは処刑場です。

こうした家畜を殺すのも獣医師の仕事で常に人手不足なのは全国共通の悩みですし

そんな事情から加計学園獣医学部の新設が熱望されていたのは余談です。

希望の党の玉木新代表の父親と兄は動物病院を経営する獣医師で父親は日本獣医学会の副会長。

獣医が増えると動物病院の競争が激化するので獣医学部の新設には反対し圧力を掛けていた。

それを未だに国会論戦に持ち込もうとする野党には呆れてしまう。


私がお手伝いさせていただいた「警戒区域に置き去りになっている猫の救出活動」にも

多くの誤解と様々な嫌がらせがありました。

私は「にゃんこはうす」で救い出した被曝猫の写真を見て「救うべきだと!」と判断した。

見た目にも普通の猫と変わらないし、猫白血病の発症率は高くなるそうだが殺すべきではないと思ったし。

里親募集して被曝猫を全国に拡散するな!とか福島から連れてきた犬猫は飼い主さんが嫌がるので診察しない

そんな動物病院も沢山あると言う声を聞かされ悲しかったです。

私の掛かり付けの獣医の先生は「診療拒否をされたら私の所へ連れてきてください」と良き理解者でもあった。

一方的な原発反対は罪のない動物を死に追いやる、そのことを忘れないで欲しい!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叱られるのは僕ばかり…

2017-11-16 09:09:00 | 
昨夜はいつもの駐車場で私の膝の上でご満悦のあんちゃんだった。



<参考写真:あんちゃん>


側に居る彼女にはうりずんが甘えていた。

いつの間にか私の膝の上から彼女の横に移動したあんちゃん

そのあんちゃんの存在に気が付いたうりずんがシャーっと威嚇して喧嘩になりかけた



<参考写真:うりずん>


2匹の間を彼女が腕で遮ったらあんちゃんが腕に思いっきり咬みついた

あんちゃんにとっては「叱られるのは僕ばかり…」って心境なのだろうけど

それはあんちゃんが猫としては強すぎるからなんだよ。

これまでにどれほどの地域のオス猫に怪我を負わせただろうか?

野良時代に手を差し伸べてくれた家の猫を襲ってしまうので飼い猫になれなかったあんちゃん

愛されたいという気持ちが強すぎるのも悩みどころ。

でも一番悪いのは引っ越しで置き去りにした元の飼い主だろう。

心の傷が癒えるのには時間が掛かりそう。。。




ホッとする猫の動画です。


漁港猫 釣り大漁でおじさん気前よくアジをふるまう~大畠瀬戸~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする