しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

『のんではいけない薬』著者浜六郎さんが語る「のんではいけない降圧剤」

2017-11-16 00:10:20 | 主張
医者が言うんだからこれも一理あるだろう。

血圧が上がる原因として

1、仕事等によるストレス 

2、睡眠不足らしい。

二桁の暗算をするだけでも血圧は一気に20上昇する。

血圧の標準値は「年齢+90」とし、製薬会社が135以上は高血圧と恐怖を煽ってるとも言われてる。

11分10秒の動画ですがとても参考になります。


『のんではいけない薬』著者浜六郎さんが語る「のんではいけない降圧剤」




こちらは説明するまでも無い動画です。(5分12秒)


医者が絶対飲まない薬



医者によってこうも考え方が違うと何を信じてよいのか迷いますよね~

動画の説明通りに血圧を測って高めの数値が出たので大きく深呼吸して測ったら20以上も下がりました。

寒くなってから確かに血圧が高めですが、数値を気にしすぎるのもストレスになってるはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格別なじゃがバター

2017-11-15 13:01:00 | 日記


昼食の仕出し弁当を食べ終わる頃にようやく焼きあがりました。

サツマイモだと2つに折って焼き具合を確認できるがジャガイモは割りばしで刺して確かめた。

弁当の器にジャガイモを入れて割りばしで4等分に割ってからバターを乗せて出来上がりです。

子供の頃に初めてじゃがバターを食べた時の感動の味が甦る。


北海道産のジャガイモで思い浮かぶのが三浦綾子の小説です。

小学校でお昼の時間になると貧富の差が表れる。

町の子供たちの弁当は白米とおかずの入った普通の弁当だが

農家の子供の弁当は塩茹でしたジャガイモだけの弁当。

弁当を持たせてくれない子供は教室から出て行き水を飲んで耐える辛い時間帯。

農家にとって白米を食べられるのは年に数回しかない程のぜいたく品だった時代背景。


これは「アルプスの少女ハイジ」でも似たような食事シーンがありました。

クララの家で食べる白いパンをペーターのおばあさんに食べさせたくて洋服箪笥の中に隠してましたね。


貧しい家庭でジャガイモや黒いパンしか食べられなくても病弱な子供ばかりだったわけでもなく

飽食な時代に生まれ育った私達は健康を維持しようと粗食生活を始めたりする世の中だ。


朝食に焼いたジャガイモだけでも体質改善に繋がれば儲けものみたいな~


さぁ、午後の仕事も頑張りましょうね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に焼けました

2017-11-15 11:46:00 | 日記
2回目の焼き芋作りで上手に焼けました。





火力も十分で20分おきにひっくり返し1時間ほどでこんがりと焼きあがり♪

初めて焼いた4本は試験的に焼いたので全部1人で食べてしまいましたが

これは熱々で渡そうと夕方に焼いてKちゃんにプレゼント

「材木屋を辞めて焼き芋屋になれるかもね?」と大絶賛☆


今朝焼いた芋も上出来で材料を分けてもらった同業者への手土産とした。

そのご夫婦も最近の焼き芋はべちゃっとしてて、昔ながらのホクホクの芋が食べたいと嘆いていたので

「だったら自分で作るしかない!」と決意したいきさつを説明したり。

同業者は事務所の暖房も薪ストーブを使用する生活だから作り方を説明して仲間に引き込むつもり(笑)


お昼ご飯と一緒に食べようとジャガイモを焼いてます。





メークインが売れ切れていて北海道産の男爵イモです。

切れているバターも用意してある。

上手に焼ける事が出来れば朝食にしようと検討中です。

今日は朝から頭が痺れている。

食生活を改善しようと思う。

試行錯誤しながらこうした経験も農家への道へと繋がるかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピコ太郎、トランプ、安倍総理の笑顔に海外感動

2017-11-15 00:10:20 | youtubeから
けしからん!という意見もあるがアメリカのトランプ大統領訪日時の晩さん会に

ピコ太郎を招いたのは正解です。

エンターテインメントが盛んなアメリカ人も理解を示してくれたみたいだしね。

それになによりもホスト側の安倍総理を始め閣僚たちもみんな笑顔の晩さん会。

北朝鮮の動向が気になり緊張感に包まれた日本に於いて同盟国のアメリカ大統領を

こうしてもてなすことが出来て誇らしく思います。

これに比べて韓国の元従軍慰安婦を招いたり料理の中に独島エビ(日本の竹島)を混ぜて

政治的アピールのし過ぎで不評だった。

動画は7分43秒もありますがあっという間に観終わります。


【海外の反応】「完璧なディナー」「トランプに見えない」ピコ太郎、トランプ、安倍総理の笑顔に海外感動 President Trump and Pico Taro of ppap



今、日本海ではアメリカの空母3隻が集結して最大規模の軍事演習が行われている。

日本の平和を脅かす北朝鮮は解体すべきだろう。

たった一人、独裁者が消えれば指導者を失い路頭に迷う共産国。

金 正恩暗殺後は南北統一し民主化を進めれば良いだけ。

そして両親が健在なうちに横田めぐみさんを奪還する!

トランプ大統領がその機運を作り出してくれたのだから逃してはならないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡

2017-11-14 13:08:30 | 日記
先週末に二度ほど見かけた白黒の猫の写真。





フォークリフトの前でごはんを食べているのを2階から撮影してるので分かりずらいかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jアラートの試験放送がありました

2017-11-14 11:43:20 | 主張
回覧板で通知のあったJアラートの試験放送が実施されました。





どこかで読んだことに都市部に核ミサイルを撃ち込まれたならば3.11の比でない程の甚大な被害が発生する。

自然災害は防ぐことが出来ないけれど北朝鮮の暴発は未然に防ぐことは可能だ。

その為にも憲法の中に自衛隊を保有する事をきちんと明記する憲法の改正が急がれる。

改憲に向けて国民に信を問う目的で安倍内閣は解散し選挙の結果が出た。


gooブログのアクセス解析の中にある「みんなのブログ」では反戦反核論者が増えていないか?

これほど分かり易い現在の日本の政治状況を難解な解釈をするのが左翼思想だと感じている。

そんなブログにコメントしてる奴が保守ブログにもコメントしてた。

左右両方に尻尾を振り、みんなから好かれたい気持ちも分かるが

男として一貫した考えを持った方が良いと思うよ。

子供じゃないんだからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【入間航空祭】 パイロットがサプライズプロポーズ!! 自衛官達の優しさに感動

2017-11-14 00:10:20 | youtubeから
自衛隊基地を一般の人に解放した入間航空祭でのサプライズプロポーズの様子です。

約8分の動画ですので時間のある時にどうぞ。

3.11以降、日本人の自衛隊に対する印象はガラリと変わりました。

変わらない人達は自衛隊を憲法違反と言う共産党の支持者たちだけだろうか?

こういう動画を観てると自衛隊員も普通の若者たちですよね~

一般の人達が証人となった公開プロポーズは仲間の協力があって実現した。

それぞれが配属先や任務の関係で制服は異なるけど沢山、踊りの練習をしたのでしょうね☆

こうした個人的なイベントを航空祭で披露してはけしからん!と思うなら頭が固い証拠かも。


【入間航空祭】 パイロットがサプライズプロポーズ!! 自衛官達の優しさに感動
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての石焼き芋

2017-11-13 09:21:00 | 日記
日曜日の午後、頭の痺れが治まりようやく動けるようになってから活動開始。





ステンレス製の広口30cmの鍋と那智黒石、熱源には電気コンロを選んだ。

江戸川で展開するスーパーヤマイチで石川県産金時芋を買ったが

スーパーでもこんな機械を使って焼き芋を作ってました。





とにかく、自分で美味しい焼き芋を作れるようになりたいのです

造園用の敷石はバケツに入れて洗います。

鍋に石を入れて電気コンロの上に乗せてから30分ほどしても石が乾かない

圧倒的な火力不足を感じている。

熱源に対して鍋が大きすぎるのがその原因だが1時間ほどして石の上に水を垂らすと

ジュージューと鳴るまでに温まったので芋を並べた。





2時間ほど焼いたけどまだ火が通らずに一日目は終了。

今朝、再加熱してから出来上がりました。





いやぁ、めちゃくちゃに美味しい焼き芋が出来上がりました☆

ホクホクとして甘みもたっぷり♪

鍋とコンロと石で約6千円。芋は小さめの4本で300円程度。

スーパーで栗も探したけど時期が過ぎているので売ってませんでした。

今度はジャガイモでも焼いてみましょう。


いつの日か、自分で育てた芋で作りたいですね~







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家猫たちと

2017-11-13 00:10:20 | 
昨日は地域祭りから会社に戻ったが頭が痺れて何も出来なかったのです。

浦安駅前にある頭痛外来について色々と調べたりしてました。

このクリニックは水曜日が休診日でこの日は午後1時まで診察があったのです。

個人のクリニックだから当然、日曜日は休みだと思い込んでおりました。

通院している脳神経外科では脳梗塞やくも膜下出血等の重篤な症状でないと相手にしてくれないので

駆け込み寺としての頭痛外来は常に混雑しているようです。

浦安駅前のセブンイレブンの店内にあるエレベーターを使用して4階に上がるそうです(笑)


午後2時近くなり、ようやく頭の痺れも治まり自宅に戻って猫の様子を見た。

昨夜、うりずんとあんちゃんが取っ組み合いの大喧嘩をしてしまいました。

今から2年前、この2匹の喧嘩を止めに入った時にあんちゃんに咬まれた手が腫れたこともありました。

いや、いや、いや(-_-;)

元々、この2匹は地域のボス猫的存在だし体も大きいので喧嘩になると双方が大怪我をしてしまう。

又、ひとたび喧嘩が始まればあんちゃんは獣のような顔つきに戻ってしまい止めるのも大変です。

手をパンパンと叩いてからうりずんを逃がしてからあんちゃんに言い聞かせていると

私に飛び掛かる勢いで睨まれました。

まだまだあんちゃんの心の傷は癒えていないみたいです。

引っ越しで置き去りにされたあんちゃんはとてもデリケートな部分が時々見えてしまう。

まずは玄関から外に出てきたメロちゃんだけを誘って土手さんぽを楽しんだ。





このメロちゃんも野良猫の子供で孤独な幼少期を過ごしているから特別扱いを喜びます。

「メロちゃんはこの世で一番可愛い猫なんだよ♪」と呼びかけておいた(笑)


家に戻り2階にうりずん、3階にあんちゃんを確認。

今シーズン一番の冷え込みで家猫全員が家の中に居る状態です。

そして玄関前でゴロゴロが始まった。





風が冷たいです。





チョコちゃんもあっという間に家の中に逃げ込みました^^


後でうりずんを怪我が無いかチェックしましょうね。

あんちゃんは雑菌を多く持ってますからねぇ(-_-;)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域まつり

2017-11-12 12:03:30 | 日記
朝から出掛けてました。

同業者組合で区内の地域祭りに参加してます。

今日はその第二弾、東部地域祭りが開催されてます。

現地に朝7時30分集合だったが私は軽い朝食を済ませて薬を飲んでから出掛けたので8時を過ぎた。

丁度、テントを設営してる時だったので手伝う事が出来ました。

それぞれの材木屋が端材を利用した木工品を販売して木材のアピールをしております。





祭りが開催されるまでまだ1時間もあると言うのにすごい人ですね。

今年から紫色のお揃いの半纏を着ております。

会長の作品に目を奪われてしまいましたよ。

建材メーカーで主流になった段ボール製の台木を猫の爪とぎにしました。





うちの会社内でも猫が勝手に爪とぎとして利用しておりますが木箱に収める発想力が私にはありません(-_-;)


準備が整ったので私は先に帰らせていただきました。

この数日、頭が痺れて 時々意識が遠のいてしまいます。

今朝は耳の上が(正座して足が痺れるように)ビリビリして目を覚ましました。

昨夜は夕食後と2時間後に薬を2度飲みましたがそろそろ効き目が薄れているみたい。

大気の状態が不安定で空が轟轟と鳴っており、頭にガンガンと響いて辛かったです。

車を運転してても会場でテントを設営してても卒倒する不安がつきまとってます。


今日は日曜日で各病院も休診日です。

救急外来を頼っても重篤な症状でなければこれといった治療も無いのでひたすら耐えます。

暖房の効いた部屋でパソコンをいじりながらウトウトしてると治るかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン音を聴いてるだけでも

2017-11-12 07:16:30 | 日記
公道ヒルクライムレースの動画です(5分09秒)

各車、坂道をエンジン全開で上ってくるから音を聴いているだけでも楽しめます。

例え4気筒エンジンでも高回転までぶん回していると良い音をしてますよね♪

車好きには堪らないと思う。


火花散らして攻めてます!エスケープゾーンのない公道ヒルクライム!CRAZYな車達!street race, drift,engine swaps, Crazy Car
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で徳島県知事ピアノ演奏。めっちゃ上手い!!

2017-11-11 15:50:00 | youtubeから
銀座で徳島県知事ピアノ演奏。めっちゃ上手い!!



こうしてG線上のアリアをさらっと弾けるところがジェントルマン。

この場に私がいたら歌ってしまったかも(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気で国を守るために

2017-11-11 13:04:40 | 拡散希望
陸上型イージス、秋田・山口に配備…政府調整

08:38読売新聞


陸上型イージス、秋田・山口に配備…政府調整

読売新聞 【読売新聞社】

(読売新聞)


 政府は、ミサイル防衛態勢の強化に向けて導入予定の陸上型イージスシステム「イージスアショア」の配備先について、秋田、山口両県とする方向で最終調整に入った。

 日本海側の陸上自衛隊施設に設置し、陸自主体で運用する方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。

 イージスアショアは、イージス艦と同等の機能を持つ陸上型施設で、政府は2023年度頃の運用開始を目指している。新型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」の搭載を予定しており、北朝鮮の弾道ミサイルに対し、2基で日本全土のカバーが可能だ。防護範囲の重複を避ける観点から、東日本は秋田、西日本は山口への配備を検討している。

 配備先はレーダーから強い電波が生じることから広い敷地が必要とされ、陸自の演習場などが候補にあがっている。

<読売新聞よりコピペ>




いよいよ日本も対北朝鮮対策として陸上イージスの配備するようです。

日本にはH2-Aロケットや複数の原発を保有して核弾頭搭載ミサイルをすぐに作れそうな気もするが

そのどちらも平和利用を原則としており日本の核兵器製造能力が誇示できませんからね。

例え国民を守る目的でもこれまで平和憲法が邪魔をしてミサイル迎撃システムが構築できなかった。

この陸上イージスシステムについても日本共産党や立憲民主党は難色を示すはずで

政治のこういう部分を見極めなければいけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑っちゃいけない(=^・^=)

2017-11-11 00:10:20 | 
笑っちゃいけないと思いつつも笑ってしまう猫の動画集です(1分37秒)

最後に登場する猫は思わず助けてあげたくなりますが…


Epic Cats Hate Falling in Water
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちこぼれを作らない

2017-11-10 12:00:00 | 主張
10月27日(金)夕飯を食べながら観た番組が素晴らしかった。

全国から73校もの小学校が日本一を懸けた熱い戦いには様々なドラマがあったのです。

4人1組で縄跳びを跳ぶ競技ですが1分間に何人跳ぶ事が出来るかを競い合い

8の字を描きながら休むことなく、かなり激しいスポーツのようです。

リンク先に短い動画がありますのでご覧ください。

上位校は事前の密着取材の様子も交えて放送してましたが練習風景は青春ドラマ?

4人1組で休むことなく跳ぶのでどうしても周囲のスピードに付いていけない子が出てしまい

みんなの足を引っ張ると泣いてしまった男の子と励ますお友達の姿が良い。


私が思う事に生徒数の少ない地方の小学校こそ、こういうドラマが生まれるような気がします。

地元の小学校のように1学年4クラスもあると各クラスから選抜メンバーで挑むだろうから

運動神経が優れた子や足の速い子だけが選ばれてしまう。

生徒数が少なければ肥満気味の子もメンバーの一員だしみんなで助け合って頑張る。

また地元の人や生徒の親も練習をサポートしたり地域が一丸となって取り組む姿も羨ましい。


NHK 全日本 なわとびかっとび王 選手権


連日のニュースで伝えられる座間市の事件。

あの犯人はキチガイなのは誰でも分かる事。

それよりも自殺願望があった被害者たちの育った環境等も検証が必要だと思う。

もし、小学生の頃にこうした「縄跳びの競技」にクラス全員で取り組んでいた経験をしてたら

必ず誰かが助けていたはず。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする