しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

情報が早い

2018-07-26 09:35:00 | 日記
読者登録してる方達の記事で知りましたが

オウム真理教の残る死刑囚のうち2人の死刑が執行されたそうです。

死刑制度に反対する連中も黙っているね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その主張に説得力があるか?

2018-07-26 00:10:20 | youtubeから
Deep Purple - Lay Down, Stay Down



民主党政権時代は脱ダム宣言とか電気は足りているとか理想ばかりが聞こえたが

日本中が猛暑に苦しめられているこの時にそれを言えるかな?

関東は6月に梅雨明けして夏の訪れが早く、連日猛暑と熱帯夜が続いてます。

梅雨の降水量を考えたらこの夏は渇水問題が深刻になるでしょう。

またエアコンによる電力の消費量を考えたらこちらも物凄く心配です。

東京での暮らしに不安がつのります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院も終了したが

2018-07-25 17:30:00 | 日記
今朝はどんより雲に覆われて久しぶりに涼しげに感じました。

前日までは熱帯夜が空けて朝の5時過ぎから強烈な日差しが照り付けるうだるような朝だったので

自宅前の歩道と道路には水を撒いて猫の体温が下がる場を作ってましたよ。


午前9時40分に会社の戸締りをして掛かり付けの病院へ行った。

院長先生の予約診療と言っても診察室には呼ばれずに真っ直ぐ処置室に行き

採血と点滴を受けます。

私はデブなのに血管が細く右腕での点滴は絶望的なので左腕を指定するも

4日間連続で点滴をすると針を刺す場所が無くなって来る。

そして点滴の時間がすごく長くかかるのです。

処置室にはひっきりなしに患者さんの出入りがあり、カーテン越しに会話が筒抜けに聞こえます。


点滴の途中で院長先生がやって来て

「正常値に戻ったので今日で終わりね~」って言い残して去って行った。

白血球数が多いのは細菌感染の疑いがあるので入院が必要と言われたが

それを拒否すると一週間の通院を命じられます。

今回素直に従ったのはこの先、過酷な夏はまだまだ続き

夏を乗り切るための治療を受けておこうと考えたから。

ハルトマン液を点滴するのが治療かどうかわからないけど

今日は点滴台を引っ張って途中でトイレに行きました。

脱水症状は改善してます。


病院で過ごしていると医療関係ってやりがいのある職業だなって感じます。

忙しく動き回る看護婦さんの姿が消えた頃に隣のベットのお婆さんが

「すいませ~ん」と何度も呼び掛けているから一緒に「すいませ~ん」と呼びかけたり^^

自分は病院で点滴を受ける程の症状なのか?と疑問に思ったりもする。

健康体なら困ってる人を助ける立場に回らないと申し訳ないし。


会社に戻ったら弁当を食べて午後一番で集金へ行き、銀行周りも済ませた。

陽射しが戻ると厳しい暑さが復活し市場への仕入れは取りやめにして

涼しい事務所で過ごしていたが後頭部が痛み出した。

御煎餅を食べながら経口補水液OS-1を飲んで塩分と水分を補給した。

熱中症の治療を終えた側から片頭痛が始まるともうお手上げです。

金曜日の循環器内科の先生も土曜日の整形外科の先生も私の症状は片頭痛と診断してた。

偏頭痛は自分でも対処できないし片頭痛治療薬は副作用があって辛いのです。

そして片頭痛を治せるのは片頭痛持ちの医師のみって気がします。

「頭痛位でここへ来てはいけません!」脳神経外科の権威に叱られてから1年2か月が過ぎている。

未だに頭痛と付き合う自分が可哀想に思うのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安静が足りてない!

2018-07-25 00:10:20 | 日記
午前のうちに木材の加工と配達を済ませてから病院へ行きます。

3日連続で採血と点滴を受けました。

処置室で点滴を受けている私の元に院長先生がやって来て血液検査表を渡されて

「まだまだ数値が高いなぁ~水分補給と安静が足りてない!明日も点滴だね」

白血球数は日曜日の15,500➡11,000➡10,800と下がっているがせめて10,000を切りたいところです。

基準値は3,900~9,700の範囲です。

ネットで調べてみると熱中症でも白血球数が上昇するらしい。

安静と言っても仕事を休むわけにはいかないので頑張って通院を続けてます。

明日25日は締切日だし午後からは集金もあるので通院も終わりにします。

一年以上、定期的に血液検査をしてるので調べてみると昨年から白血球数が1万を超えたのは3回あった。

原因がよく分からないが頭痛が1年以上も続いたのですからね。


処置室での看護婦さんとの会話が結構為になる。

「点滴で楽をしてしまうとどんどんと弱い体になりそう」

「本当ね、水分補給して汗をかいて体温調整する機能は弱るでしょう」

「院長先生はすぐに入院を勧める経営者だから(笑)」

「でも力仕事をする人にとっては過酷な夏だからこうして2時間ほど休息をとるのも大切です」

「まあね、建設職人も仕事に追われて命を縮めて働いてると思うし」

「私の住むマンションでも改修工事で働いてる職人さんが可哀想に思うのよ~」

「あの~、そろそろトイレに行きたいんだけどあとどれくらい?」

「もう残り少ないから抜いちゃいましょうか?」

「そうしてもらえると助かる」

「明日も来るんですか?」

「白血球数が下がるまで来いって院長先生は言ってたけどザーッと夕立があって

熱帯夜から解放されたら体調は良くなるはずだよね」

「それって言えてるかも?」

医師との会話は一方通行だけど看護婦さんとは会話が成り立っているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の歴史認識もこれと同じです

2018-07-24 16:42:00 | youtubeから
バイクで日本一周に旅立つきっかけを作ってくれたのが司馬遼太郎の「竜馬がゆく」だった。

産業革命で蒸気機関で動く船で世界中を航海しアジア諸国も欧米列強の植民地化が進んでいた。

明治維新で日本は国家として一つにまとまり西洋式の軍備で植民地化を免れた。

太平洋戦争とは白人による植民地から脱却する為の解放戦線でもあった。

刀を振り回してみてもあの巨大な黒船に勝てるわけがない!

世界の中で日本の存在をしっかり見つめていた幕末の志士達の先見性が

欧米列強からの支配を受けず済んだ唯一の有色人国家を作り上げたのである。

日本の近代史を正しく学べば自国に誇りを持つ歴史認識を持った国民になれるのです。


世界は日本をどう見ているか オリジナルバージョン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪は10月開催にすべき

2018-07-24 10:40:00 | 主張
築地の豊洲移転に異議を唱えたりするのではなく

東京五輪開催に向けて前向きに検討していれば10月開催を主張しても良かっただろうか。

10月10日は晴れの特異日という事で1964東京五輪が開催されて後の体育の日に制定された。

私が生まれる前年の事でいつの間にか五輪は秋ではなく真夏の開催に変更されてしまった。

今からでも小池知事は秋の開催に変更できないかIOCに申し出るべきでしょう。

日本の夏が激変してしまったのだから…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、病院へ通ってるぞなもし

2018-07-24 00:10:20 | youtubeから
災害時の報道の在り方が問われている。


【西日本豪雨】Mr.サンデー大炎上!見○ろし未遂と批判殺到(2:05)←物議を醸し出した瞬間!報道のあり方とは



日曜日に点滴をしてもらったので週明け月曜日は朝から気持ちよく汗をかき

体の動きも軽く感じるようになった。

午前中に院長先生の診察を受ける約束だったがどうしようか迷う。

会社の戸締りをして自転車で病院に向かう途中で携帯が鳴り会社に戻って¥6,600の売り上げ。

髄膜炎を疑い背中から髄液を抜き取る検査を覚悟したけど

血液検査と点滴をするように言われた。

点滴中に血液検査の結果表を渡された。

白血球数11,000 CK(CPK) 372 と未だ熱中症の状態だと告げられた。

処置室に院長先生がやって来て「明日も同じメニューで数値が改善してたら終わりです」との事。

この日も病院が混雑してました。

病院を出たのは午後の2時。

異様な暑さを感じるが会社に戻ってから遅い昼食を取りながらPCを眺めてると

熊谷で最高気温の日本記録が出たそうですね。

日本の気候が大きく変わってしまったみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんちゃんが熱中症に

2018-07-23 15:40:00 | 
日曜日の夕方、自宅の周りにたっぷりと水を撒いて風を吹かせてから

玄関前で家猫のごはんタイム🍚

食べ終わると水にぬれたアスファルトの上で毛繕いを始めます。

かっかっかっかと言う犬のような呼吸音が聞こえるが?

目の前に居るあんちゃんが舌を出して過呼吸を起こしてました。

熱中症です!

駐車場に向かいながら動物病院へ連絡を入れてあんちゃんを病院へ連れて行きました。

車のエアコンは最強にして病院へ着いた頃には呼吸も落ち着いてました。

前日に犬と格闘しているので怪我をしてないかも調べてもらいました。

点滴の準備も整えて待機してくれたが注射だけで済みました。

ペットキャリーの中に入れる氷も用意してくれました。

チョコちゃんを守るために闘ったあんちゃんの牙も無事だった。

「あんちゃんは強いねぇ~偉いねぇ~」ってたっぷりと可愛がってもらえました。

事件があった時はこの3匹が歩道の上に寝てました。





先鋒のチョコちゃんはパニックに陥り中堅のうりずんは威嚇しながらも助けに行かず私の方へ逃げて来て

私の足元に居た大将のあんちゃんは止める間もなくチワワに襲い掛かってました。

獣医の先生とも多分あんちゃんは引っ越しで置き去りにされ突然、野良猫として生きて行く定めになり

他の野良猫との喧嘩に勝てないと食べ物にありつけないという過酷な2年間だったのでしょう。

チワワが入院した病院の獣医さんも「巨大な猫に襲われた」と表現してたけど

写真の3匹はみんな体重が5,3kg程で大きさも体重も近い。

ただし長毛のあんちゃんが毛を逆立てて突進する姿は確かに迫力がある。

気性は荒いけど今では随分と穏やかな性格になりました。

猫らしくないけどあんちゃんは可愛い奴なのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は眠れず

2018-07-23 00:10:20 | 日記
神経ブロック注射をしてもらい首筋の痛みは消えたが夜の9時頃に痛みが復活。

23時頃に横になったが首の痛みに加えて後頭部の頭痛と痺れがあって眠れなかった。

日曜日は休みだし無理して寝ることは無いと考えたがこの状態が続くと不安になり

夜中の3時過ぎに会社へ行って偏頭痛薬トリプタンを服用した。

帰宅してから30分ほど浅い眠りに就くもののこの痛みは耐えがたい。


朝の4時30分からは猫の朝ごはんの準備をしたり猫皿を洗ったりした。

不安な夜を無事にやり過ごしたら掛かり付けの病院で休日診療を受けます。

朝の9時までは長く感じる日曜日の朝。

会社でパンと牛乳の朝ごはんを食べたがちょっと吐き気を伴った。

偏頭痛薬の副作用でしょう。

最近処方された薬はちょっと自分に合わないと感じている。

そもそも片頭痛のメカニズムが理解できていないのでしょうね。

病院へ向かう前に動物病院へ寄った。

猫のあんちゃんにやられた犬の容体を聞きに行きながら治療費を払った。¥25,164

後で飼い主さんが迎えに来るだろうから今後の通院日も負担すると約束してきた。


掛かり付けの病院は休日は外科の診療のみです。

看護婦さんから聞き取りがあり点滴を希望した。

夜勤明けの院長先生が診察をしてくれることになったが嫌な予感がする。

2週間前に血液検査をしたばかりなのに今現在のデータを診たいと検査が付け加えられた。

点滴は痛み止めと生理製食塩水。

点滴中は睡魔が襲い堅い診療ベットだが心地良い眠りに就く。

院長先生に起こされた。

「風邪ひいてる?白血球が15,000もあるよ。髄膜炎の疑いがあるから入院してください」

院長先生は経営者だから常に入院を勧めてくる。

あんちゃんに手を咬まれた時も入院を命じられたことがある。

「一人で商売をやっているので入院は無理ですよ~」

「じゃあ、明日の午前中、必ず診察に来てください」

看護婦さんからも「院長が心配してるので必ず来てくださいね」と念押しされた。

休日診療は午前9時~12時までです。

病院内もすっかり静かになって来た。

点滴が終わった午後の1時30分には患者は私1人だけになった。

看護婦さんも私だけの為に1人だけ残ってくれている。

受付の事務員さんも1人だけ帰れないでいたみたい。

処方箋は隣の調剤薬局に届けてあるそう。

薬剤師さんも奥で食事中でした。店の電気も消してあったし。

私だけの為に残業してくれたみたいです。

消炎剤と抗生物質を処方されたがこれ以上新しい薬を服用するのは考えもの。


盆休み前の仕事に追われる頃の夏バテみたいな症状です。

猛暑の始まりが早かった分、夏の疲れが出るのも早くなったのでしょうね。

入院なんかできないから休日も病院に来ているのです。

専門医は不在だがリクエストの点滴を受けて涼しく感じてます。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1D受容体作動型片頭痛

2018-07-22 00:10:20 | 日記
土曜日は朝8時30分~の受付に大勢の患者さんが並ぶ最後尾に並んで

8時41分受付で56番目となり窓口で外出届をもらって会社に戻った。

会社の電動シャッターを開けていると例の犬の飼い主さんがやって来て

犬の様子等を聞き、話し合いが始まる。

私も地元で商売をしている以上は責任ある対応をとります。

相手もこれまで面識が無かったがすぐ近所に住む方です。

保健所に通報して対応してもらうと言うから

「うちの猫を殺せって言うの?」さすがに私も声を荒げてしまった。

あんちゃんがうちへ辿り着くまでの歩みを話したところ、相手も済まなそうに頷いてくれました。

引っ越しで置き去りにされ2年間も野良生活を強いられてあちこちの家でごはんをもらい

生き抜いてきた苦労人(猫)です。

一方的に被害者面されても困るのです。

猫にやられて怪我をして病院へ駆け込むのも犬の飼い主としては恥ずかしい事です。

むしろチョコちゃんを守るために闘ったあんちゃんを誇らしく思ってます。

はじめにちょっかいを出したのは犬の方だったのです。

怪我をしたのが猫の方だったら治療費を払ってくれるだろうか?

年金暮らしの方に治療費をせびる事はしません。

きっと「猫を外に出すのが悪い!」と言い逃れたと思う。


午前11時に頸椎MRI検査を予約してあるので病院へ向かった。

ズボンのベルトやファスナーの金属が反応するのでTシャツ&ハーフパンツの軽装です。

検査前に確認したのが耳栓はあるのか?という事。

MRI検査は物凄い騒音に耐えなくてはなりません。

始まりから5分ほどは我慢ですが後半は寝てしまう(笑)

検査後の診察まではあと2時間ほど待つようなので外出届をもらって帰る事に。

犬が入院しているみやむら動物病院を訪ねたが本店ではなく支店だったみたい。

ここは急成長を遂げたマンモス動物病院で獣医師の数は多いけど

経験の浅い若い先生が中心なので私は利用しません。

待合室には20人程の飼い主さんがいてしばらく待ったが受付が無反応な為帰りました。

近くのスーパーで弁当を買い、会社で食べてから午後の1時には病院へ。


副院長先生の診察が始まったがMRIの診断結果の話題はありません。

どうやら長く続いてる頭痛や首の痛みは偏頭痛が原因のようです。

マクサルト(リザトリプタン)の効き目について説明を受けて

神経ブロック注射をしてもらった。

1時間後には痛みが消えて、でも耳鳴りが発生しましたけどね。

2週続けて土曜日を潰してしまいましたが、まあこんなものでしょうか?


待合室で隣のおばあちゃんとおしゃべりしましたが御年91歳だそう。

「長生きしても健康でないとつまらない」と説得力のある言葉を聞いた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんちゃんは悪くないんだよ

2018-07-21 08:01:00 | 
今朝の出来事です。

自宅周辺に水を撒き、玄関前に猫の皿を置くと外で寝ている猫が集まり朝食が始まった。

その間にゴミ出しをした。

食べ終わった猫は濡れたアスファルトが気持ちよく歩道の上で寛いでいた。


そこにチワワを散歩させる初老の男性が通りかかったがリードを引かないので

チワワがチョコちゃんに接近して匂いを嗅いだリしてチョコちゃんはパニックに!

それを見たあんちゃんがチワワに襲い掛かってしまいました。

あんちゃんにとっては仲間を助けようと必死です。

戦闘モードに入ったあんちゃんは猫のレベルを超えてます。

チワワが一方的に攻撃を受け2匹を引き離そうと飼い主さんがあんちゃんを

水入りペットボトルでブッ叩けば人間も襲うあんちゃん。

チワワの耳からかなりの出血があり「病院へ連れて行ってくれ!」と憤慨してる。

「もうしわけありません、治療費をお支払いしますので」

「あーあ、ズボンもビリビリにやぶけているし、これはあつらえ品なんだよ!」

どう見てもただのステテコに見えるけど「弁償しますので」

名刺を渡して後で連絡をもらうことに。

「それよりも、何で猫を外に出すんだ?」

「みんな元野良猫なんです。冬場は家の中で暮らしますがこの暑さで…」

「何時頃連絡すればいい?」

「何時でも結構ですが今日は私も一日病院にいるので着信があり次第折り返します」


普通、傷付けられるのは土手に居る野良猫たちの方なのです。

犬の方から接近したのに鼻を引っ掛かれようなものなら猫は蹴飛ばされたりの扱い。

ペットショップで幾らで買ったのか知らないけど野良猫はゴミでは無いのです。

犬は好きだけど猫は嫌いとか猫は好きだけど犬は苦手と言う人が居るけど

どちらも命ある生き物です。


さあ、これから整形外科の予約を取って午前11時から頸椎MRI検査を受けます。

昨夜も背中から頭に向かった血流を激しく感じてなかなか眠れませんでした。

カロナールとエチゾラム、呑み合わせがまずかったのでしょうか?



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも夏バテ?

2018-07-21 00:10:20 | youtubeから
宇宙の彼方へ 清涼感を感じる名曲です。


Boston - More Than a Feeling



経口補水液OS-1を飲んだらおしっこが透明になったので脱水状態ではなくなったはず。

昼食後はどうも胸やけみたいな気持ち悪さと体のだるさと力が入らない状態に。

午後一番で集金を済ませたらやっぱり病院へ行くことにした。

携帯が鳴り飛び込みの注文が入るが事情を説明して引き取りに来てもらうことに。

会社の外に注文材を立てかけてから集金に向かう。


自転車に乗り換えて病院へ向かった。

また病院前に救急車が停まってたが駐輪場は空いていた。

自動受付機は午前中に一度受付をしたのでエラー表示になり窓口での受付をした。

定期的な診察ではないので問診票に記入した。

待合で看護婦さんからいくつかの質問をされ検温と血圧測定。

微熱があり熱中症の疑いがあるので5番診察室(循環器内科)での診察だった。

若い先生だが話が分かり易い。

偏頭痛の症状が熱中症の危険信号を感知しずらいと訴えたので

鎮痛剤としてカロナール錠300を処方してくれた。(解熱作用もある)一般名:アセトアミノフェン

偏頭痛薬にはリザトリプタン。


隣の調剤薬局では薬剤師さんから薬について説明を受ける。

この薬剤師さんも偏頭痛持ちなのでトリプタンを服用するタイミングを教わった。

週明けに初めて服用した時は即効性があったがこの日はあまり効果を感じなかった。

偏頭痛が始まりそうな前兆があった時に服用すると効果があるそうなのだが

私は指摘されるまで偏頭痛の症状がよく分からないのです。


自分なりに分析をすると盆休み前の駆け込み仕事でくたくたに疲れてしまう夏バテに近い症状?

猛暑&熱帯夜が続いて気持ち的に負けてしまってるみたいです。

医師からも今日は仕事を休んで涼しい部屋で安静にすることを約束。

会社に戻ってからお得意さんに連絡し配達を来週に延期してもらった。

この状態では木材の削り加工ができないのです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きろ!

2018-07-20 11:50:00 | 日記
今朝、ゴミを出しに行ったら歩道のアスファルト上で

羽化途中のセミに蟻が群がっているのを見つけ木の根元に移動した。

7年も地中で過ごし地上に出て夜のうちに羽化するはずも

アリの大群に襲われて力尽きたのでしょうか?

否、まだ生きていた!

セミの周りに水を撒いてバリアを作った。





羽化を手伝って抜け殻を引っ張ってみたけど簡単には抜けないので

後はセミの生命力を信じてそのままにしておいた。

地上に出てきたのがあまりにも暑い夏だったって事?


朝ごはんを食べ終えた家猫はというと







夏バテせずに頑張っている。



今週は月曜日の夕方から立ちくらみが続いてて

毎晩風呂上りに首筋にロキソニンテープを貼るほど首の痛みが続いてる。

今朝は首の痛みに加えて後頭部の頭痛が強烈なので朝食後にロキソニンを服用した。

痛みが引かないので偏頭痛薬トリプタンも服用。

今日は効き目なしみたいなので仕事が手につかずに病院へ行った。

昨日もトラックで走ってると救急車を何度も見たが

掛かり付けの病院にも救急車が停まっていて待合室も物凄く混雑してた。

看護婦さんだけでなく受付の職員さん達も待合室で症状を聞きとりしてる。

お婆さんからペットボトルのキャップを開けるように頼まれたりしてるうちに

受付の女の子から担当の先生が忙しくて他の先生の受診になり問診票の記入を指示されたが

痛みが和らいできたので診察を受けずに帰る事にした。

隣の調剤薬局で経口補水液OS-1を購入して会社で飲みました。

偏頭痛の症状と熱中症の症状はよく似ていて区別しにくいです。

病院内に居ると安心感からか痛みは和らぐのに会社に戻ると後頭部が痛みます。

午後の仕事を片付けてからも痛みが酷ければもう一度病院へ行くつもり。

こんな自分が情けないです。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地で活躍するヒーローたち

2018-07-20 00:10:20 | 主張
西日本豪雨の被災地では警察・消防・自衛隊による救助の手が届かない地域で

勇敢な一般男性たちに寄る命がけの救助活動が行われていた。



仕事上の後輩の母親が真備町の自宅からSOSを発しているのを聞き

知り合いから借りた水上バイクで120人もの住民を救助したという話題です。

水上バイクで120人を助けた真備町のヒーロー


こちらはごく普通の住民の男性です。

車で土手に避難してw杯サッカーを観戦してると自宅に居る母親からSOSを受け

車に積んである釣り用のゴムボートに空気を入れてオールを漕いで母親を救出。

付近の住民も救助を求めていたので夜を徹しての救助活動を行ったが

手漕ぎのボートゆえ体力の限界に達して意識を失う壮絶さです。

仲間がゴムボートを借り受けて救助活動を引き継いだそうです。

ぶっ倒れるまで釣り用のボートを漕ぎながら住民を助け続けた男性


大きな災害が発生すると政府の対応を批判する声が聞こえてくるが

もしも自分が災害に巻き込まれた時の事を考えたらこういう民間人に寄る救助活動のニュースの方が

参考になると思います。

このような話題をテレビニュースでは伝えてくれませんねぇ~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの命も大切だからね

2018-07-19 11:50:00 | youtubeから
西日本豪雨でも自衛隊に救助された犬の事が問題になっているみたいだが

文句言ってるのは誰だ?!

心温まる画像はこちら


3年前のこの映像を観て欲しい

【倒木】鬼怒川決壊!奇跡の救出劇【愛犬】


自衛隊のヘリで救助された夫婦と2頭の犬の事

多くの日本人が称賛したと思います。

「家族である犬を残して避難は出来ない!」

その思いが伝わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする