Kaettekita 私が思う あのこと このことReturn(Get Back Part2)

進取究明。日々の雑感を気ままに綴る私なりに思い考え行い実践する不定期の記録。写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ。

五木寛之著「捨てない生きかた」を読む

2022年11月23日 21時02分17秒 | 読書・本を読む事への楽しみ誘い。日蓮正宗御本。その他一般著作物電子書籍・辞書類
 
 読後感は、歴史の、記憶から、特に戦争の忌むべき歴史的事実が失われる事への著者の危機感が最後の方で述べられる。人の「生命」が亡くなれば、後は「モノ」が伝えるしかないと。全体を貫くのは、日本の高度成長期は、登山でいう、上り坂の時期、「捨てる文化」で良かったかも知れないが、その後の低成長時代を、日本の「下山」文化・時代と五木氏は呼ぶ。
 世界史を見ても、どこの都市でも、歴史の経済状況が絶頂を迎えた時が、その文化の最高ではなく、それからのタイムラグがあり、その経済絶頂から、幾分か時代が経ってから、文化が盛り上がってくる、それが世界史だと、と五木寛之氏は説く。
 それから、モノの全くない、殺風景な部屋に住むのは味気なく、モノだらけ、ガラクタにまみれて居た方が、そのモノたちへの「記憶」を留めた、懐かしさ、郷愁、想い出等々、それだけの豊饒な文化的な生活が維持出来ると力説する。モノには、それだけ長いその人個人の「歴史」が封印されていると。
 五木氏は、今の、断捨離ブームに抗ったり、反対する積りは全くない、という。
 しかし、その、何でも捨てればいい、とする、その背後に、何か一抹の寂しさを著者はひたひたと感じているような気がした。
 この著作は、2022年令和4年1月に発行され、勿論最新の、コロナ禍についても述べられていて、極めて新しい五木氏の所見を伺った気がした。

 以上。よしなに。wainai


最新の画像もっと見る

コメントを投稿