漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

お知らせ: 「讒」 関連記事の補筆

2017年04月04日 | 熟語の読み(音・訓) -その他-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「熟語の読み・一字訓読(その267) 譬 讒 讖 讙 豈 貉 2016年05月21日 | 熟語の読み(音・訓)」記事中の「讒」の項目・内容につき、以下のとおり追記しておりますのでお知らせします。

<讒:ザン、サン、そし(る)、つげぐち、へつら(う)、よこしま>
・そし(る):讒悪、讒害、讒謗、讒言
・つげぐち:讒言=悪口、讒舌、讒夫=讒言する男、讒人
・へつら(う):讒佞、讒莠=讒佞の人、讒諛
・よこしま:讒謀=悪だくみ、讒臣、讒人、讒邪
(2017.4.4 追記)
・漢検2辞典の訓読み表記は「そし・る、よこしま」のみ。意味説明欄には“告げ口、へつらう”もあり。
・漢検2掲載熟語の意味(大見出し以外)・・・大字源から・・・
 讒慝(ザントク):よこしま。邪悪。また、その人。
 謗讒(ボウザン):そしる。そしり。讒謗。
 和讒(ワザン) :一方で親しくし、一方で悪口をいう。表面は親しくし、陰でそしること。
・本記事掲載の主な熟語の意味(大字源)
 讒悪(ザンオ):そしる、悪くいう。
 讒舌(ザンゼツ):つげぐち。また、告げ口をする。讒口(ザンコウ)
 讒口(ザンコウ):無実の事を言い触らし人を陥れる。また、つげぐち。
 讒人(ザンジン):告げ口して人を陥れる者。讒者=讒夫=讒言する人。

👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 シメ(鴲)

2017年04月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●水の博物館前の広場から博物館そばに移動したシメ・・・何か採餌したようだが不明・・・















👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  クイナ(水鶏・秧鶏)

2017年04月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●ヒクイナを発見したけど、すぐ逃げられた・・・と思ったら、クイナが出現・・・

●このあと、ヒクイナとクイナが縄張り争いをしていたようだ・・・鳴きながら追っかけっこをしていた・・・

●シャッターチャンスを狙っていたが、草叢の中での争いに終始して到頭現れなかった・・・粘って待ってる時間がなかったので惜しかった・・・



●長い嘴を開けているクイナ・・・



👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 今日の風景 & シメ(鴲)

2017年04月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●今日はすでに日が三竿に昇ってからのサイクリング・・・折角の好天だったので朝暾が撮れなかったのは残念・・・

●この辺は大体の中間地点・・・手前は人工植生帯のビオトープってやつ・・・

●こんな時間帯じゃ、野鳥はいないだろうと思っていたら、水の博物館前の公園にシメが飛んできて、地面で採餌していた・・・

●春の終わりごろまでいるらしいから、まだいるんだ・・・

●短時間のサイクリングだったが、他に、アカハラ、クイナなどが撮れた・・・ヒクイナにはまた逃げられた・・・





👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読(その49:準1以下):纂  (纘)

2017年04月04日 | 熟語の読み(音・訓) ー準1級以下-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎◎◎漢検2辞典に沿って、準1以下の漢字の、気になる訓読みに対応する熟語などを調べる<熟語の読み・一字訓読(準1以下)>シリーズを始めています。準1以下といっても1級漢字を含む熟語などもあり、少しはお役に立つと思っています。◎◎◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●纂:サン、あつ(める)、つ(ぐ)、くみひも
<漢検2>
・意味 :①あつめる。あつめてまとめる。「纂修」「編纂」 ②つぐ。受け継ぐ。「纂承類)①②纘(サン) ③くみひも。「纂組
・下つき:雑纂(ザッサン)・編纂(ヘンサン)・類纂(ルイサン)・論纂(ロンサン)
・大見出し(音熟語)
 纂述(サンジュツ):資料をあつめて文章にあらわすこと。「校史を―する」
 纂承(サンショウ):受け継ぐこと。「大業を―する」

<大字源>
 纂組(サンソ):赤いくみひも  *「纂」に、“赤いくみひも”の意あり。

纂述と刪述> *漢検2には「刪述」の掲載はナシ・・・。ブログで模試か何かで出した記憶あり・・・。

 纂述:(上記のとおり)
 刪述:古典の不要な部分を取り除き、その真の精神や思想を述べ、明らかにすること(大字源) 
    余分な部分を取り除いて述べること。取捨して編集すること(広辞苑)
 
 *同音異義語なので要注意か。

纂と纘
・漢検2にも、「纂」の意味①②は「類)纘」となっているように、同じように使われているようだ・・・。
 (参考)
  纘:サン、つ(ぐ)、うけつ(ぐ)、あつ(める)
・大字源では、
 (「纂」のほうでは)
 纂業(サンギョウ):前人の遺業を受け継ぐ。同)纘業
 纂述(サンジュツ):(漢検2大見出しとほぼ同じ)集めて文章にあらわす 同)纘述(サンジュツ)
 纂緒(サンショ):事業を受け継ぐ。纂業。 同)纘緒(サンショ)
 纂承(サンショウ):(漢検2大見出しとほぼ同じ)うけつぐ 同)纘承(サンショウ)
 (「纘」のほうでは)
 纘業(サンギョウ):事業を受け継ぐ。同)纂業
 纘述(サンジュツ):あつめのべる 同)纂述
 纘緒(サンショ・ショをつぐ)前人の事業を受け継ぐ。同)纂緒(サンショ)
 纘承(サンショウ):うけつぐ。継承。同)纂承(サンショウ)

 *大字源では以上の熟語が「纂・・・」=「纘・・・」となっている熟語。

 (注1)漢検2「纘」では、「纘継」「纘緒」が掲載されているが、読み・意味とも掲載なし。
  纘継(サンケイ):つぐ。うけつぐ。纘続(サンゾク) (大字源) *「纂継」という熟語の掲載はナシ・・・
 (注2)大字源上では(“あつめる、つぐ”意の熟語で)「纂・・・」=「纘・・・」となっていない熟語は、
  纂纂(サンサン):集まるさま、群がるさま。同)攢攢(サンサン) (参考:攢:あつ・める、あつ・まる、むが・がる)
  纂次(サンジ) :集めて順序を付ける。編集する。
  纂修(サンシュウ):①文書を集めて整理する。②事業を受け継いで修める。
  纂集・纂輯(サンシュウ):文章・著述を集めてまとめる。
  纂成(サンセイ):集めてつくり上げる。
  纂臨(サンリン):天子が位を継いで朝廷に臨む。
  纂録(サンロク):あつめしるす。集録。

  纘継(サンケイ):((注1)のとおり)
  纘脩(サンシュウ):つぎおさめる。受け継いで治める。
  纘続(サンゾク):うけつぐ。纘継。

 *どこまで「纂」=「纘」で書き替えられるのか・・・こういうのは厄介だ・・・。漢検2に「類)纘」となっているから、もしかして「編纂」も「編纘」と書き換えられるのかどうか・・・大字源の「編纂」のほうを調べたら、「同)編纘」という記載はなかった・・・。

👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 セッカ(雪下・雪加) ~叢のセッカ~ 

2017年04月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●セッカがようやく“ヒッヒ”とか“チャッチャ”と鳴き出して、居場所が大体わかるようになってきた・・・

●そろそろ繁殖期なのかも・・・“チャッチャ”でなく“ジャッジャ”と聞こえるのだが・・・







👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 アカハラ(赤腹) ~手賀沼公園①~

2017年04月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●我孫子図書館のある手賀沼公園・・・図書館で調べ物をした後、寄ったら・・・いた・・・











👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 イソヒヨドリ(磯鵯) ~その2~

2017年04月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●3日連続で見かけて、撮っていたのだが、天気や光の加減もあり、3日目でようやく目元もハッキリしているのが撮れた・・・









👍👍👍 🐔 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  ヒクイナ(緋水鶏・緋秧鶏) ~意外な所に~

2017年04月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●こんな所に出てきていたヒクイナ・・・緋色が目立ったので気がついた・・・こんな姿が撮れるなんてラッキー・・・

●他の場所でも見かけたが、あっという間に草叢に隠れてしまって撮れなかった・・・んで、これを撮れたのはうれしかった・・・











👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする