漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

熟語の読み・一字訓読(その52:準1以下):餌 餌口(=糊口、生計・・・) 食餌

2017年04月06日 | 熟語の読み(音・訓) ー準1級以下-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎◎◎漢検2辞典に沿って、準1以下の漢字の、気になる訓読みに対応する熟語などを調べる<熟語の読み・一字訓読(準1以下)>シリーズを始めています。準1以下といっても1級漢字を含む熟語などもあり、少しはお役に立つと思っています。◎◎◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●餌:中学…えさ、え 高校…ジ 準1…たべもの、く(う)、く(わせる)
<漢検2>
・意味 :①えさ。動物に与える食べ物。また、人を誘惑する手段。「餌食」「好餌」 ②たべもの。食物の総称。「餌口」「食餌」 ③く(食)う。くわせる。
・下つき:擬餌(ギジ)・好餌(コウジ)・香餌(コウジ)・食餌(ショクジ)・薬餌(ヤクジ)
・大見出し(「餌」から始まる言葉: 餌(えさ) 餌食(えジキ) 餌薬(ジヤク) )
  餌薬(ジヤク):療養するための薬。「―が欠かせない」  類)薬餌

<大字源>
 餌口(ジコウ):食事をする。生計をたてる。糊口。

  *餌口=糊口=餬口=生計・・・という類義語のつながりになるか・・・“ジコウ”なんて出されたら、思い浮かばないかもしれない・・・。

 食餌(ショクジ):①くいもの。かて。②えさを食う。  *広辞苑は「たべもの。えさ。」のみ。
 
  *漢検2も「食餌」の「餌」は、意味②に掲載しているので、広辞苑と同様の理解だと思う。
  *大字源を採用すると、音訓は、

   食餌 - 餌(たべもの)
   食餌 - 餌(く)う 
  
  となるということか・・・。

👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読(その51:準1以下):字育=慈育=孳育 で良いか?

2017年04月06日 | 熟語の読み(音・訓) ー準1級以下-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎◎◎漢検2辞典に沿って、準1以下の漢字の、気になる訓読みに対応する熟語などを調べる<熟語の読み・一字訓読(準1以下)>シリーズを始めています。準1以下といっても1級漢字を含む熟語などもあり、少しはお役に立つと思っています。◎◎◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●字:小学…ジ 中学…あざ 準1…はぐく(む)、あざな  *漢検2「はぐく(む)」訓は掲載ナシ。
●慈:中学…ジ 高校…いつく(しむ)
●孳:ジ、シ、う(む)、しげ(る)、つと(める)
●滋:中学…ジ 準1…シ、しげ(る)、ま(す)

<漢検2>

字育(ジイク):乳を飲ませ、はぐくむこと。いつくしみそだてること。 類)字養

慈育(ジイク):いつくしみそだてること。 「字育」とも書く。

孳育: (「意味 ①うむ。子を生む。「孳育」」とあるのみ。読み・意味掲載なし)

滋育(ジイク)①穀物などがふえて成長すること。 ②草木などをそだてること。また、そだつこと。

<大字源>

字育(ジイク):はぐくみそだてる。同)孳育

慈育(ジイク):いつくしみそだてる。

孳育(ジイク):子を産んで育てる。同)字育

滋育(ジイク):①物が増えて成長する ②そだつ。そだてる。

*<漢検2>と<大字源>を合わせると、字育=慈育=孳育 で良さそうではあるが・・・。

<序で>(漢検2「慈」の下つき熟語)
家慈(カ ジ):自分の母の称。 ⇔ 家厳 (広辞苑)
孝慈(コウジ):よく父母に仕え、人々を慈しむ。(大字源)
仁慈(ジンジ):いつくしみめぐむこと。なさけ。仁愛。(広辞苑)

👍👍👍 🐔 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 今朝の風景③(日の出) & ヒクイナの番い?

2017年04月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●ヒクイナが2羽出現・・・一緒のところを撮れた・・・













👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 今朝の風景②(日の出) & クイナ、ヒクイナ、バン

2017年04月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●今日はクイナ科の鳥がよく撮れた・・・



●クイナ(水鶏・秧鶏)・・・



●ヒクイナ(緋水鶏・緋秧鶏)・・・



●ヒクイナとバン(鷭)・・・大きさの違いがわかる・・・



👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 今朝の風景①(日の出) & オオバン(大鷭) ~遊牝・孳尾・交尾~

2017年04月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●今朝の日の出5:20・・・この後、晴天・・・

●オオバンも春ですねえ・・・















👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 セッカ(雪下・雪加)

2017年04月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●草叢から地上に出ているセッカ・・・









👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼 アカハラ(赤腹) ~手賀沼公園③~

2017年04月06日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●公園のアカハラは少し人馴れしているかもしれない・・・











👍👍👍 🐔 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする