![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎◎◎漢検2辞典に沿って、準1以下の漢字の、気になる訓読みに対応する熟語などを調べる<熟語の読み・一字訓読(準1以下)>シリーズを始めています。準1以下といっても1級漢字を含む熟語などもあり、少しはお役に立つと思っています。◎◎◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●灼:シャク、や(く)、あき(らか)、あらたか、やいと
●爍:シャク、ひか(る)、と(かす)
●鑠:シャク、と(かす)、と(ける)、うつく(しい)
<漢検2>
灼:意味:①やく。あぶる。「灼熱」「焼灼」「焦灼」 類)炙(シャ) ②あきらか。光りかがやくさま。「灼灼」「灼然」 ③やいと。灸(キュウ)。
下つき:赫灼(カクシャク)・焼灼(ショウシャク)・焦灼(ショウシャク)・焚灼(フンシャク)
灼灼(シャクシャク):①光り輝くさま。「―たる日光」 ②花が盛んに美しく咲くさま。
爍:意味:①ひかる。かがやく。「爍爍」 類)灼(シャク) ②とかす。金属をとかす。「爍金」 類)鑠(シャク)
下つき:灼爍(シャクシャク)・閃爍(センシャク)
爍爍(シャクシャク):①光り輝くさま。「―たる太陽」 ②花が盛んで美しいさま。
灼爍(シャクシャク):(漢検2、熟語掲載あるも意味記載ナシ)
鑠:意味 :①とかす。とける。金属をとかす。「鑠金」 ②光りかがやく。うつくしい。「鑠鑠」 ③年老いて元気なさま。「矍鑠(カクシャク)」
下つき:矍鑠(カクシャク)
灼鑠(シャクシャク)・鑠鑠(シャクシャク):(漢検2、熟語掲載ナシ) *「②光りかがやく。うつくしい。「鑠鑠」」とはアリ。
*灼灼・灼爍・灼鑠・爍爍・鑠鑠について、大字源で調べてみた。
灼灼:①花が盛んに咲いているさま ②光り輝くさま。明らかなさま。③才能や容姿の優れて高いさま。 ④功名の優れて高いさま。
灼爍:①光り輝くさま ②あでやかなさま 「華容灼爍」
灼鑠:(大字源記載ナシ・・・ただし、「鑠」の項に、「爍」は別体字との表記あり)
爍爍:(大字源記載ナシ・・・ただし、「鑠」の項に、「爍」は別体字との表記あり)
鑠鑠:光り輝くさま
以上より、
・「灼灼」=「爍爍」は問題ナシと思う。 “光り輝く”意味では、「灼爍」「灼鑠」「鑠鑠」もOKのようだ・・・。
・“あでやか”とか“うつくしい”とかの意味が含まれると、(金へんの)「鑠」を使用するようだが・・・よくわからない・・・
*結局、いろいろと調べて、じっくり見てみたけど、
灼灼=灼爍=灼鑠=爍爍=鑠鑠
で良いのかもしれない。
・・・ただ、漢検2には(他のところではよく書いてあるように)「・・・とも書く」とか、「同)・・・」「類)・・・」とかでの同義熟語としての掲載が無いので、ちょっと気にはなっているのだが・・・。誰か、明確な区別がつけられる人がいたら教えてほしいもんだ・・・。
👍👍👍 🐔 👍👍👍