日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<
百尺竿頭一歩を進む>&<
百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●復習しながらの“おさらい”の意味での整理です・・・ほとんど広辞苑の熟語(一部、漢検2)なので為にはなるかも・・・なお、すべて当ブログ既出熟語です・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題(その27)>
1.つまらぬ小人物の喩え、むしけら。
2.世の中の移り変わりのはげしいこと。
3.無為にして天下がおさまる意。
4.ものごとの順序。秩序。
5.自分の器量をこえた地位にいること。
<語群>
( しゅんすう、らっし、すいしょう、らいかい、そうかい、しついん、ひきょ、ひょうせつ )
<語選択問題(その28)>
1.心が広くて物事に動じないこと。
2.うすものとあやぎぬ。美しい衣服。
3.物の名称を集めたもの。また、それを解説した書。
4.まだ悟っていないのに自分はすでに悟っていると慢心すること。
5.世に出て道を行うことと隠遁して世にでないこと、出処進退。
<語群>
( いりん、めいい、たいゆう、こうぞう、じょうまん、しょうじょう、らき、きゅうこう )
👍👍👍 🐕 👍👍👍
ー解答ー
<語選択問題(その27)>
1.蛭螾(シツイン):つまらぬ小人物の喩え、むしけら。(漢検2)「蛭」意味:ひる。人や動物の体に吸いついて血を吸う環形動物。「蛭螾(シツイン)」
2.桑海(そうかい):(桑田変じて滄海となる意)世の中の移り変わりのはげしいこと。滄桑。滄海桑田。
3.垂裳(すいしょう):無為にして天下がおさまる意 =垂拱
4.臈次(らっし):①臈の次第。法臈の位次。②ものごとの順序。秩序。
5.非拠(ひきょ):①自分の器量をこえた地位にいること ②いわれのないこと。道理によらないこと。非理。非道。
<語選択問題(その28)>
1.大優(たいゆう):心が広くて物事に動じないこと。大度
2.羅綺(らき):羅(うすもの)と綺(あやぎぬ)。美しい衣服。綺羅。
3.名彙(めいい):物の名称を集めたもの。また、それを解説した書。
4.上慢(じょうまん):(仏)(増上慢の略)まだ悟っていないのに自分はすでに悟っていると慢心すること。
5.行蔵(こうぞう):世に出て道を行うことと隠遁して世にでないこと、出処進退。
👍👍👍 🐕 👍👍👍