ラーメン無性に喰いたい病が再発している今日この頃です。
上司が早く帰ったのをいいことに、とっとと退社。
目指すは、流星軒。
しかし、途中で余計な時間を費やしたため、南太田駅に到着したのは20時30分を既に回っていました。
【オーマイ・・・。】
とぼとぼ、歩いて店に向かいます。
途中、「横浜らーめん 鎌蔵」が目に留まりますがもちろんスルー。
客は入っていない様子。
とりあえず、流星軒の店前までは行ってみましたが、既に店じまいも終わりかけているところでした。
仕方なく、先ほど見かけた鎌蔵まで行ってみる事に。
先客は1名。迷った挙句、思い切って入店してみることにしました。
小奇麗な店内は家系のそれとは一線を画した感じ。(笑)
店長らしきひとと、バイトのおねえちゃんの2人。
券売機で、食券を購入します。
お得な(と券売機に書いてあるけど・・・?)海苔玉子(中盛850)とぎょうざ(300)と生ビール(450)。
すぐに、おねえちゃんが食券を取りに来るのだけれど、私の直後に来店したカップルが、あれこれ迷っている間もお姉ちゃんは券売機のそばで待っているため私のオーダーは通らず。ラーメンはいいとして、餃子だけは通して欲しかった。
「ビール先にお出ししていいですか?」
と、聴いてくれる心配りはありがたいのですが、餃子先に焼き始めてくださいと突っ込みたくなりました。(爆)
ビールを飲みながら店内を見回します。カウンターだけでなく、テーブルもあり結構広い店内ですが、店員2名では心もとない感じです。しょーゆラーメンもあるようで、それを頼んでいる人もいました。
さて、ラーメンと対面。本当に久々に見る家系ラーメンです。
釜利谷街道の壱六家が閉店して以来、食べていなかった(かも知れない・・・)
スープは、まあ家系のラーメンでしょう。
麺は、極太、固めでお願いしたのは失敗だったかもしれらいと思わせるような太麺です。でも、それほどの硬さではありませんでしたけど。
具は、たっぷりのほうれん草にねぎ、チャーシュー。今回は、海苔玉子なので丼全体の海苔と味玉がつきます。
まあ。途中で飽きてしまって、にんにくを入れたり胡椒を振ったりしましたが、多分、中程度の家系ラーメンでしょう。
次は、流星軒に行きます。〔開いていれば・・・〕
このお店は既に閉店されております。(2018年12月31日現在)
『鎌蔵』
神奈川県横浜市南区南太田1-30-1
上司が早く帰ったのをいいことに、とっとと退社。
目指すは、流星軒。
しかし、途中で余計な時間を費やしたため、南太田駅に到着したのは20時30分を既に回っていました。
【オーマイ・・・。】
とぼとぼ、歩いて店に向かいます。
途中、「横浜らーめん 鎌蔵」が目に留まりますがもちろんスルー。
客は入っていない様子。
とりあえず、流星軒の店前までは行ってみましたが、既に店じまいも終わりかけているところでした。
仕方なく、先ほど見かけた鎌蔵まで行ってみる事に。
先客は1名。迷った挙句、思い切って入店してみることにしました。
小奇麗な店内は家系のそれとは一線を画した感じ。(笑)
店長らしきひとと、バイトのおねえちゃんの2人。
券売機で、食券を購入します。
お得な(と券売機に書いてあるけど・・・?)海苔玉子(中盛850)とぎょうざ(300)と生ビール(450)。
すぐに、おねえちゃんが食券を取りに来るのだけれど、私の直後に来店したカップルが、あれこれ迷っている間もお姉ちゃんは券売機のそばで待っているため私のオーダーは通らず。ラーメンはいいとして、餃子だけは通して欲しかった。
「ビール先にお出ししていいですか?」
と、聴いてくれる心配りはありがたいのですが、餃子先に焼き始めてくださいと突っ込みたくなりました。(爆)
ビールを飲みながら店内を見回します。カウンターだけでなく、テーブルもあり結構広い店内ですが、店員2名では心もとない感じです。しょーゆラーメンもあるようで、それを頼んでいる人もいました。
さて、ラーメンと対面。本当に久々に見る家系ラーメンです。
釜利谷街道の壱六家が閉店して以来、食べていなかった(かも知れない・・・)
スープは、まあ家系のラーメンでしょう。
麺は、極太、固めでお願いしたのは失敗だったかもしれらいと思わせるような太麺です。でも、それほどの硬さではありませんでしたけど。
具は、たっぷりのほうれん草にねぎ、チャーシュー。今回は、海苔玉子なので丼全体の海苔と味玉がつきます。
まあ。途中で飽きてしまって、にんにくを入れたり胡椒を振ったりしましたが、多分、中程度の家系ラーメンでしょう。
次は、流星軒に行きます。〔開いていれば・・・〕
このお店は既に閉店されております。(2018年12月31日現在)
『鎌蔵』
神奈川県横浜市南区南太田1-30-1