この日は横浜泊まり。
2日連続で本社に出勤なのだ。
ただし、夜は1回限り。
有効に使わなければ。
只今の私の状況は連絡待ち。
突然の訪問に付き合ってくれる君。
感謝してるぜ!
取り敢えず時間を潰そうと思っていたお店に行くには少し遅くなってしまった。
であれば、あっちに顔出しとこ。
の、あっちの方。
新橋の酔っ払いリーマンの宝庫、SL広場からああ行って、こう曲がって、チビっと入った処。
愚昧の真の隠れ家である。
が、何故だか兵庫の呑助がSNSで
「行ったど」
なんて記事をアップしてたりする。
まぁ、愚昧も所在地情報書いてるけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
外観写真など必要無い。ガラガラガラと引き戸を開ける。
「やぁ、いらっしゃい」
「この前、友達来てくれたよ」
兵庫の呑助の事をメール連絡していたのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
「何にする?」
「千福」
って言ったらお店を叩き出される。
なにせ、ここは千福のアンテナショップ。
千福しかないのだ。
「今日のお勧めは?」
「じゃぁ、これから行っとく?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/038c54cfa62353b4629981650ab36246.jpg)
って、出してくれたのは、蔵生地。
今年の新酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/bae41ed00bc2e9c4829a45f5501ce93d.jpg)
最近は付き出しに手を掛けているのかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/5c20980f40c288ae08b9b601124c018a.jpg)
サーモンのホイル焼き(蒸し?)
二杯目は、夏にごり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/80923c12c26a38f47679d12f43ef835c.jpg)
千福は夏にごりと普通のにごり酒があり、夏にごりはあっさりタイプ。
千福は海軍の酒。赤道を越えるような環境でも味が落ちなかったのか、変わらなかったのか忘れたが、そういう環境変化に強かったので採用されたとか。
知らんけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/dda60e7a167a526e6123a63184e58cae.jpg)
その戦時中の御用酒と同じ神力米を使い当時の精米歩合85%の純米酒、神力85。
芳賀さんのお勧めに従って温燗で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/5801345d9f613a8849bf56241a7f3d8e.jpg)
ガツンと来ますねぇ。
小イワシの天ぷらをいただきながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/8298d1a6ab66bd2134b9fce3a89b5584.jpg)
あれ、また別の飲んだっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/0e28fca67073ee4fa55262480f518252.jpg)
過去の訪問記録の一例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/d9b063dcfed8b4238520e9fdfca8d2dc.jpg)
ちなみに、脱藩酒亭は広島県呉市にある三宅本店という酒屋さんの東京でのアンテナショップ。
食べログによると、
『立ち呑 脱藩酒亭 新橋浪人店』
東京都港区新橋2-9-17
新橋駅から179m
営業時間:16:00~23:00
定休日:土、日、祝
2日連続で本社に出勤なのだ。
ただし、夜は1回限り。
有効に使わなければ。
只今の私の状況は連絡待ち。
突然の訪問に付き合ってくれる君。
感謝してるぜ!
取り敢えず時間を潰そうと思っていたお店に行くには少し遅くなってしまった。
であれば、あっちに顔出しとこ。
の、あっちの方。
新橋の酔っ払いリーマンの宝庫、SL広場からああ行って、こう曲がって、チビっと入った処。
愚昧の真の隠れ家である。
が、何故だか兵庫の呑助がSNSで
「行ったど」
なんて記事をアップしてたりする。
まぁ、愚昧も所在地情報書いてるけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
外観写真など必要無い。ガラガラガラと引き戸を開ける。
「やぁ、いらっしゃい」
「この前、友達来てくれたよ」
兵庫の呑助の事をメール連絡していたのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
「何にする?」
「千福」
って言ったらお店を叩き出される。
なにせ、ここは千福のアンテナショップ。
千福しかないのだ。
「今日のお勧めは?」
「じゃぁ、これから行っとく?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/038c54cfa62353b4629981650ab36246.jpg)
って、出してくれたのは、蔵生地。
今年の新酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/bae41ed00bc2e9c4829a45f5501ce93d.jpg)
最近は付き出しに手を掛けているのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/5c20980f40c288ae08b9b601124c018a.jpg)
サーモンのホイル焼き(蒸し?)
二杯目は、夏にごり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/80923c12c26a38f47679d12f43ef835c.jpg)
千福は夏にごりと普通のにごり酒があり、夏にごりはあっさりタイプ。
千福は海軍の酒。赤道を越えるような環境でも味が落ちなかったのか、変わらなかったのか忘れたが、そういう環境変化に強かったので採用されたとか。
知らんけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/dda60e7a167a526e6123a63184e58cae.jpg)
その戦時中の御用酒と同じ神力米を使い当時の精米歩合85%の純米酒、神力85。
芳賀さんのお勧めに従って温燗で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/5801345d9f613a8849bf56241a7f3d8e.jpg)
ガツンと来ますねぇ。
小イワシの天ぷらをいただきながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/8298d1a6ab66bd2134b9fce3a89b5584.jpg)
あれ、また別の飲んだっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/0e28fca67073ee4fa55262480f518252.jpg)
過去の訪問記録の一例
- 2011年3月安芸の国 廣島呉藩 立ち呑 脱藩酒亭
- 2011年4月山廃
- 2011年4月酔っぱライターさんに遭遇
- 2011年6月メニューになくても作るよ^^v
- 2011年8月限定各種
- 2011年9月にごり
- 2011年12月ソニアから脱藩
- 2012年1月新年のご挨拶
- 2012年3月中旬しぼりたて
- 2012年3月下旬新聞紙
- 2012年4月行ったらしい・・・
- 2012年5月上旬新橋梯子
- 2012年5月中旬にごりと枝豆
- 2012年7月上旬イワシの南蛮漬け
- 2012年7月中旬がんす
- 2012年8月上旬鰯天と夏濁り
- 2012年8月下旬夏濁り
- 2012年11月大根の煮たの
- 2012年12月たちのみ梯子
- 2013年4月上旬:いつものルート^^;;;
- 2013年5月上旬:タコ刺しは広島産?
- 2013年5月中旬:チンチクリンから脱藩は新橋の広島コース
- 2013年5月下旬:千福のもみじまんじゅうゲット!
- 2013年6月上旬:ポテサラはマスターの手作り
- 2013年6月中旬:夏の定番はくらきじ
- 2013年6月下旬:うどんの後に脱藩でも
- 2013年6月下旬:軽く一杯
- 2013年7月:浦ちゃん→ここ→風龍 黄金コースA
- 2013年8月上旬:暑いのでスライスオニオンでも
- 2013年8月上旬:陽気な常連さん達
- 2013年8月中旬:がんす
- 2013年8月下旬:龍馬→ここ→風龍 黄金コースB
- 2013年9月:牡蛎ポン
- 2014年6月:鰯の天ぷら頂戴な
- 2014年9月:酔っぱライターさんに再遭遇
- 2014年11月:サク呑みですんません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/d9b063dcfed8b4238520e9fdfca8d2dc.jpg)
ちなみに、脱藩酒亭は広島県呉市にある三宅本店という酒屋さんの東京でのアンテナショップ。
食べログによると、
『立ち呑 脱藩酒亭 新橋浪人店』
東京都港区新橋2-9-17
新橋駅から179m
営業時間:16:00~23:00
定休日:土、日、祝