実用日本語表現辞典によると
沼る【ぬまる】
とは「熱中する、夢中になる、ハマる、のめり込む、没頭する、という意味で用いられる通俗的な表現。特に趣味の分野において、その世界の奥深さに引き込まれていく、という意味合いを込めて用いられることが多い。」
らしいのですが
何せこちとら理系人間
言葉には弱い訳で
意味が分からないのであります
ある日、森の中、くまさんに出会った
訳ではなくて、ドラッグストアで盛り上げられたカップ麺に出会ったのであります
その名が、沼る
先程の辞典の解釈からすると
凄いネーミングのカップ麺ってことで
恐ろしく強気な東洋水産
私の感覚からすると、恥ずかしくって外に出られない
そんな名称

沼る ニボシ

にぼ好き男

煮干のカップ麺いくつかは食べましたが

私のバカ舌では、社運を賭けるような商品名に値するかといえば

残念ながら

そんな煮干
第2段
ニンニク

流石にこれは職場では食べちゃいかん奴じゃないかと、暫し放置してありましたが

背に腹は代えられぬ
雨の日に

ほんま近頃の若い奴は

この程度で、沼るのであれば

なんら苦労など知らんのであろうな
沼る【ぬまる】
とは「熱中する、夢中になる、ハマる、のめり込む、没頭する、という意味で用いられる通俗的な表現。特に趣味の分野において、その世界の奥深さに引き込まれていく、という意味合いを込めて用いられることが多い。」
らしいのですが
何せこちとら理系人間

言葉には弱い訳で

意味が分からないのであります

訳ではなくて、ドラッグストアで盛り上げられたカップ麺に出会ったのであります
その名が、沼る
先程の辞典の解釈からすると
凄いネーミングのカップ麺ってことで
恐ろしく強気な東洋水産
私の感覚からすると、恥ずかしくって外に出られない
そんな名称

沼る ニボシ

にぼ好き男


煮干のカップ麺いくつかは食べましたが

私のバカ舌では、社運を賭けるような商品名に値するかといえば

残念ながら

そんな煮干
第2段
ニンニク

流石にこれは職場では食べちゃいかん奴じゃないかと、暫し放置してありましたが

背に腹は代えられぬ
雨の日に

ほんま近頃の若い奴は

この程度で、沼るのであれば

なんら苦労など知らんのであろうな