業務日誌

旅行会社に勤めていた30代男の雑記・業務日誌

農業体験

2008-06-28 | Weblog
先月は熊本の田舎の親の実家に帰省して、農作業の手伝い。農家にとっては最も忙しい時期に入る農繁期。苗床作り、大麦の刈入れ、蜂蜜取り、とあらゆる作業を手伝い、体験した。農家の朝は早い。毎日5時半には起床。特に苗床作りの一連の作業は人手もいって大変は重労働。蜂蜜は帽子と網を被り、厚手の服や手袋をまとい巣箱を取り出し、ナイフで蜜のフタを切り落とし、遠心分離機にかけて蜜を出す・・・そんな作業の手伝い。完全防備なので刺されないと分かっていても耳の傍でブンブンという羽の音には恐怖を感じるが、蜂の習性の話を聞きながらの作業は蜜蜂の神秘に触れる瞬間でもある。田んぼでは、暑さと日焼け対策に麦藁帽子に長袖姿、首にはタオルを巻いて重装備。裸足で泥水に入っての作業はとてもきつい。予想以上に土って重いもんだ。何もかもが初めての体験で、新鮮で興味深かったのと同時に、機械化といっても手作業に頼らざるを得ない部分もあり、農業の大変さを身をもって感じた。米作りに手間隙かけてもほとんどカネにならず、麦も厳しい。外国産の安全性が疑問視されている中、もっと国産の価値が上がってもいいのに、と思うのだが、減反やなんやらでそう単純な話ではないらしい。いいものを作っているのに。蜂蜜は純度100%。本当に良いものは高く買ってもらえるのだ。納屋にはツバメがいくつも巣をかけ子育て中。いかにも田舎らしい風景。高台からは黄金に輝く麦畑を見下ろせ、のどかな風景が広がる。小麦の刈入れが終る6月、苗が育ち、本格的な田植えシーズンを迎える。
農業には多少の憧れと興味があったが、現実を知る貴重な体験だったと思う。作物にもよるが農業もアイデア次第で決して暗い将来ばかりではないということ。
また、全国でも高齢化や後継者不足等で田畑や棚田が荒れたり減ったりしているようだが、例えば自治体が動いたりで、もっと都会の人をいかせないかと思う。意外にも関心は高いのでは、と思うのだが・・・。