【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

2024年師走に振り返る今年〜

2024年12月25日 | 徒然日記
2024年師走に振り返る今年〜

今年も驚くほど早く一年が過ぎていった。信じられない早さである。今年は夏が長く秋が殆どなくすぐ冬が来たので尚更そう感じたのかもしれない。

思い出す事を例年同様に書き記そうと思う。

先ず今年は1月正月休みに嫁さんと鹿児島&宮崎&熊本夫婦旅に出た。2人での旅行は一体いつぶりだったのか分からないくらいであった。レンタカーで鹿児島から宮崎を廻り熊本まで、指宿温泉や霧島温泉を巡り行きたかった知覧にも行く事が出来た。4泊5日、美味いもんも沢山食べた。これまでほとんど訪れた事のなかった南九州はとても新鮮であった。国内旅行も悪くないと感じた旅であった。









1月にBKK出張、3月と6月には香港出張に出向いたのだが、6月の際には休みをくっつけてベトナム中部のダナンからフエ、ホイアンとバックパック旅に出た。香港からダナンまでは1時間50分程のフライトである。ベトナムは日本円に対しても為替はそれほど強くなく全てにおいてリーズナブルであった。フエで訪れた旧い宮殿やホイアンの灯籠流しも美しかった。食べ物も美味かった。しかしずっと昔に何の計画も立てずに独り飛び込んだホーチミンに比べると歳を重ねたせいか、いささかインパクトに欠けた旅となった。まぁそれはそれで良いのだ。




7月は久米島雑魚釣り遠征。いつもの雑魚釣り隊員3名と共にキハダを狙ったのだが釣り上げたのは15kgほどと全然ダメダメ釣行となった。しかし久米島は心和む地である。




9月はBKK経由でイタリア出張。約10日間ほど海外に出向いた。相変わらずの円安の影響も大きくイタリアの物価高は凄まじくかつて25000円ほどで泊まれたホテルが1泊80000円ほどとなりとてもじゃないけど泊まれなくなっていた。










11月には沖縄の伊是名島釣り遠征にて僕は遂に念願のGTを釣り上げる事が出来た。久米島からの旧友ナカとリョーマ、那覇からツーさんが合流し古民家に3泊した。




又、今年は雑魚釣り沖でもGW頃から沖合いにあるパヤオにてピンナガ、キハダ、メバチといったマグロ軍団を釣り上げたり、カンパチのメーターオーバーを釣り上げたり、そして夏にはシイラ145センチと記録更新したりと振り返ってみるとなかなか大物釣りの一年だった。もはやマグロは沖縄まで行かなくても良いと思えるようになった。













そして今春から我が家には新しい仲間であるハルがやってきた。なぜか僕の事を怖がりあまり慣れてくれないのであった。珍しく沢山食べずガリガリの小さいトイプードルなのである。






施設にいるオフクロを2.3回外に連れ出して北野天満宮のもみじなどを観に車椅子を押した。施設に入ってからなかなか歩けなくなってしまったが出張の合間に伺える時は施設に顔を出した。来年も出来るだけそうするつもりだ。






今年の仕事は円安と地金相場高騰により鬼のような向い風であったが、どうにかこうにか対前年比108%という事で49期を治める事が出来た。そして来年はアリカ創業50年となる。若かりしオヤジが大きな志の下で1975年に立ち上げた会社がどうにかこうにか50年である。来秋には何かイベントを開催したいと内心考えている。

2025年、1月にマイ夫婦とサクを交えて韓国家族旅行、そして僕はそこからポルトガルとイタリア出張を予定している。また3月には久米島釣りキャンプ、5月には伊是名島GT釣り遠征も決まっている。9月にはまたイタリア、そして数回はアジアにも出向く事になろう。
あわよくば一回くらい知らない街をバックパック背負って出向きたい。

新たなる1年も前に前に進んでいくつもりだ。身の回りのあらゆる事に感謝を忘れずにいたい。人は人、自分は自分、自分のスケールで生きていく。





人生トハ旅ナリ〜

TACK
記25/12/2024

2024年雑魚釣り最終釣行〜🎣

2024年12月21日 | 旅三昧!釣り三昧!
今年最後の雑魚釣り釣行だが、当初はアキヒロと22日の日曜日を予定していたのだが海況が荒れ荒れでどうしようもなく、前日の今日に沖に出て今年の納竿とした。

今朝4時に起きて南下開始して基地で我らがスタッフのシミズ君と待ち合わせ。




小雨混じりだったが気温がそれほどでもなくなんとか過ごせた。

この日はシミズ君のタイラバの圧勝であった。

半日間の2人の釣果はというと…

ゴマサバ、真鯛、ホウキハタ、アオハタ、アコウ、ホウボウ、アヤメカサゴ、エソの8魚種であった。




やはりSLJはゴマサバや青には強いが根魚にはタイラバが強いのであった。




立派なゴマサバは干物専科として冷蔵庫に寝かせた。




特筆すべきはこの時期のホウボウである。刺身とあら汁にしたが最高に美味かった。刺身はこれまでで1番美味いと思うほどであった。

今宵は雑魚釣り基地でゆっくりして、明日掃除して帰ろうと思う。

そうそう今回ふるさと納税にて入手した炊飯器と掃除機を雑魚釣り基地に持ち込んだのだが、試験的に炊いてみた白ごはんは美味かった美味かった!

来年の独り釣行の際はタッパーに弁当を作って沖に出ようかと考えている。


再会とお別れと〜

2024年12月20日 | 徒然日記
今週の上京ではKODAK社時代の同期のKONOと10年ぶりにサシ呑みをした。

当時、KONOは同じ事業部の製品企画グループ、僕は販売促進グループに属しておりまた同じ関西出身だった事もあり親しかった。又、僕が初めて海外旅行に出たのもKONOとのスリランカ、モルディブ、シンガポール旅であった。

若かりし日の良い思い出である。

酒を飲みながら近況を話し、お互いの過去の記憶を照らし合わせる。

やはり1年に一度は昔の仲間と顔を合わしたいとつくづく思う。

KONOはKODAK社ヘルス事業部の後身であるケアストリームで取締役を務めた後、フィリップスジャパンに移り現在は歯科関連の外資系企業にて営業部長をしているとの事。

そして訃報、亡き我が親父がアリカ創世期に最もお世話になり本当に親しくしていたキタムラさんの御逝去。僕自身の結婚の際には御夫婦に仲人をお願いした方である。僕がアリカで働き始めた頃は親父オフクロと4人でよく海外旅行に行っていた。そして親父より歳上という事もありよくよく親子喧嘩の間を取り合ってもらったりした。

しばらく前から入院されていた事は聞いていたのだが、心からご冥福をお祈りしたい。

京都に戻ったら御霊前に挨拶に伺うつもり。

新しいバングルを左手に〜 仕事!仕事!

2024年12月15日 | 仕事!仕事!!
今期が始まり10.11月と破竹の勢いで売上を叩き出してきたのだがここにきて減速である。

しかし昨年の12月実績を確認すると僕自身がとてつもない大きな数字をこの12月に作っており、到底届かないのである。

気持ちばかり焦るが、今期の売上は来年9月末までの累計である。

来春以降どれだけ巻き返せるのか、そして今どれだけ取れるのかを貪欲に組み立てていかなければならない。

まだまだやれる!どんどんやれる!




色々考えた結果、ロレンツォがサテン彫金を施してくれたこのバングルを自分の物として購入する事にした。

大切に愛用しよう。

ふるさと納税 2024

2024年12月07日 | 徒然日記
今年のふるさと納税

今年のふるさと納税は嫁に頼まれた肉やら果物の残りの寄附枠より、考え考え下記の物をゲトした。

全て雑魚釣り基地にて新調使用するものばかりだ。




先ずはIT炊飯器。ここのところの雑魚釣り釣行はコンビニのオニギリが不味いので米を炊き自らオニギリを作り船に持ち込んでいるのだ。今の炊飯器はまだ使えるのだがちと古いので新しい炊飯器を購入した。コレで更に美味いお米が炊けたら嬉しい限りだ。




つぎに掃除機。こちらもずっと前から使っていた昭和仕様の物を今どきの物に新調した。




そして最後に寝袋を購入した。個人的には今使ってる寝袋があるのだが、新しいのがきたら今使ってるのは参加する隊員に利用してもらう事にする。

しかしいつもながら、ふるさと納税は先に寄附をするので散財感が強くなんだか損した気になるのであった。

宮島放浪2024師走 『 紅葉谷の美しい紅葉に癒されて〜 』

2024年12月04日 | 旅三昧!釣り三昧!
岩国での突然の休日、せっかくなのでかつて一度だけササっとしか訪れていない宮島散策へ。ココを振り返ると2018年の春先に訪れていたようである。6年半ぶりか。




前夜に岩国でものすごく久しぶりに呑んだ日本酒でほんのり宿酔いモードであったがフェリーが宮島に着く頃には完全回復してロープウェイを目指した。

厳島神社は以前訪れたので今回は割愛。ロープウェイに向かう途中の紅葉谷公園は本当に美しかった。タイミング的に紅葉🍁が最高であった。




もちろん外国からの観光客は多かったが平日という事もあってかロープウェイは並ぶ事なく宮島の頂上まで僕を運んでくれた。




瀬戸内の島々も美しかった。




こういうのんびりとした旅先での1日も悪くはないとまた思った。