和歌山での仕事を終えそのまま南下し南紀白浜雑魚釣り基地へ。
新富田のインターを降りてすぐにある釣具屋でサビキ仕掛けとアミエビブロックとブクブクを購入する。
基地に着き荷を解くと浮き桟橋に係留する愛船からサビキを落とした。もちろん片手に缶ビールだ。
しばらくするとポツリポツリと豆アジ豆サバが掛かりだし、船の大きなバケツに海水を溜めてブクブクを付けて放流。
そうこうするうちにマツモト兄が到着した。
10匹ほど釣った時点でサビキ終了。明日の呑ませ釣りの準備完了である。
夏近くになると気温が上がりスカリで海に流しても全滅してしまった過去の失敗を反省し、今回は2リットルペットボトルの氷をバケツに放り込んで帰ったのだが、お陰で翌朝も魚は元気であった。
これからはこの手でいこうと思う。
出港後、ジギング前に豆アジを付けて水深60メートル界隈にて落とし込みを開始すると、開始早々に僕の豆アジが飲み込まれた。
上がってきたのは立派なゴマサバであった。
マツモト兄が落とした豆アジは半分喰いちぎられていた。又、僕のその後の豆アジにも歯型がハッキリと付いていた。
やはり何かいるのだ。歯型からしてヒラメだろうか… いやはやなかなか奥が深い。
盆の釣行でもまた試してみようと思う。
ジギングは先週末とは明らかに異なりかなり苦戦となった。僕はゴマサバしか釣れないのだ。
しかしながら一度、ジグを回収中にドンと強いアタリがあったが乗らず、ジグをもう一度少し沈めてから巻き始めると… ガツン❗️
乗った!
ドラグがすべる!
魚は縦横無尽に走る!
腕の力でロッドを立てて下ろしてラインを稼ぐ。
すると魚が海面を物凄い速度で真っ直ぐに走りジャンプ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/ee8f325693729fef32d2f37ae8b0c786.jpg?1595571399)
カジキだ!(画像はイメージ)
鼻が長い!
海面から出た半身でもゆうに1メートルはあった。全長は間違いなく2メートルを越しているであろう。
カジキはジャンプする事により僕のジグをフックアウトさせて逃げていった。
こんな魚もいるのだ!
茫然自失であった!
しかし生まれて初めて海を跳ねるカジキを観た。タックル的になかなか取れなかったであろうがまたチャレンジ出来たらいいと思う。
これも深場を電動で探る事により生まれたチャンスであろう。
共に楽しんだマツモト兄もスルメイカと連子鯛のみ。
スルメイカは船の上で捌き船干しにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/4139e59c42fcfd1a5c96ff6ce016a77f.jpg?1595572872)
基地に帰って軽く炙ったら最高だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/d459728a41c57f7fa194738bc497dfa2.jpg?1595572894)
又、丸々のゴマサバも脂がノリノリでこの上なく美味かった。こちらも軽くバーナーで炙ったら脂の旨味が舌の上で溶けて最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/e0a006756cda3a6070bc061499795589.jpg?1595572910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/5c80e2d2330f4466af2c2982c9878806.jpg?1595572910)
しばし唸った。
最近、製麺屋を買収したマツモト兄だが、今週に渋谷にてラーメン居酒屋一号店をオープンするらしく、2種類のサンプル麺を持ってきてくれた。
無冠水無塩の中華麺とつけ麺用の麺である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/4ea6c9b9b908f9d4d321594ab56c1227.jpg?1595572933)
早速、辛味噌ラーメンを基地で作って中華麺を食べると美味い!
因みに辛味噌スープは、中華だし、味噌、コチジャンをベースに砂糖と塩胡椒とゴマ油と辣油を加えて作った。最後にバターを載せたら完成形である。欲を言えば生姜とゴマも入れたかったが基地にないので今回は割愛。
翌日はシンプルにめんつゆに刻んだネギとミョウガ、大根おろしに辛みを加えてつけ麺をやってみるも、こっちは更には美味いのであった!
釣りはイマイチだったが、カジキとも遭遇出来たし、美味いものをたくさん食べれて最高な2日間を楽しみ、和歌山港から徳島へ向かうフェリーに乗ったのであった。
釣りロマンを求めて〜