これまた、別の記事です。
[アジアカップ]優勝の夢、成し遂げられなかったパク・チソン、代表チームを引退するだろうか?
ソウル=ニューシス
パク・サンギョン記者=最後の挑戦も結局達成することができなかった。
韓国は25日午後10時25分(韓国時間)カタール、ドーハ、アル・カラパスタジアムで開かれた宿敵日本との2011アジアカップ準決勝戦で2-2で引き分けた後、 . . . 本文を読む
チョ・グァンレ監督が若い選手たちを信じて送りだしたのには理由があった。 PK戦の練習であまりにも正確なシュートを蹴った選手たちだったからだ。 キ・ソンヨンは、"PK戦練習は沢山した。 選手たちも互いに信じたし、非常に自信もあった。 監督も信じたので若い選手たち送りだしただろう"と話した。
先にPK戦を始めた日本の1,2,4番目のキッカーがすべてゴールネットを揺らし、韓国の4,5番 . . . 本文を読む
こんなことを言ったら失礼なんですが、日本戦の負けについて、韓国メディアが過激な事を書くのではないかと思い、ちょっと見てみましたところ、案外冷静だったのです。
いろんな角度の記事が出ているのですが、一部を紹介しましょう。
虚しかったPK戦…"練習時はうまく蹴るのに"
記事入力2011-01-26 07:11
3人目キッカーで終わってしまい…準備だ . . . 本文を読む
遅ればせながら、一昨日のカタール戦の件。
10人になりながら逆転勝利。すごい。ザッケローニさんはうまいチームづくりをしている。
スポーツ紙は本田が2得点の起点になったというのをトップに持って来ていた。確かに起点になっていい縦パスを出していた。しかしわりと真ん中にドーンといて、動きは少なかったように思っていたら、湯浅健二さんなんかは、その点をついていて、遠藤・長谷部のダブルボランチをほめておられ . . . 本文を読む
表題は、田村修一さんのツイッターに書かれていた。
http://twitter.com/#!/footballanalist
香川とは、香川真司のことです。
3年くらい前に「香川がいいぞ!」という声を聞いた。
なんでそんな18歳のこに突然「いいそ!」と言うんだろう? とふと思ったが、彼のプレイをしっかり見たことがなかった。ここ3年、バタバタしていてゆっくりサッカーを見る暇がなかったから。
. . . 本文を読む
わが兵庫県の滝川二高が優勝しました。おめでとう!
こでまで比較的ベスト4に入りながら国立で1勝ができなかった同校がやっと優勝しました。
監督が「兵庫でも優勝できるんだというのを見せたかった」とおっしゃっていましたが、何も静岡、千葉、埼玉だけがサッカー県ではないのです。
ここ何大会か優勝高はコロコロと変わっています。
詳しい事は知らないのですが今日のアナウンスを聞いている限り、決勝の2校には . . . 本文を読む
PK勝ちというのがちょっと残念ですが、勝ちましたね。
日程がきついので、延長はできないというのはわかるけど、PKは抽選みたいなものだというし。
これまで攻撃が注目されてきましたが、実は滝二はディフェンスもいいんですよ。ポカはあるけどね。
. . . 本文を読む
柳沢敦の仙台移籍が決まりましたね。
QBKなど伝説のストーリーを日本サッカー史に残す名選手(?笑)が柳沢です。
私はヤナギファンです。
なんでファンになったかというと、U23で彼がエースストライカーであったころ、オールスターを見に行ったとき、実際にはあっというまに捻挫して退場したんですが、ボールのない場所での彼の動きに魅せられたからです。
それからすごく応援してたのですが、規則を破って代表 . . . 本文を読む
昨夜は目覚ましもかけず、朝目が覚めると5時50分だった。
でも、まだやってる。延長だ。
0-0で延長か。やはり実力が拮抗していたんだ。
内心、日本に勝ったオランダを応援。もちろん優勝もオランダを予想していたけど、結果はスペインだった。
最後にゴールを決めたイニエスタは毎日地下鉄の梅田駅でお目にかかっている。
トルコエアラインの巨大広告で、動物的?なギラっとした視線を投げかけているのだ。
バルセ . . . 本文を読む
正直に告白すると、私の予想では決勝はオランダ対ドイツで、ドイツが優勝する確率が60%と思っていた。
でもドイツがスペインに負けた。
それ以前にベスト4にアルゼンチンかブラジルのどちらかは入ると思っていたのにそれもはずれ。
ただ、スペインが勝ったのはよかったのかも。ドイツとオランダだったらパワーサッカーの勝利になってしまう。
. . . 本文を読む