今日は節分ですね。子供たちが小さい頃は寝室を片付けて「鬼は外、福は内!」と鬼の面をつけたダンナに豆を投げつけて大騒ぎしたものですが、今は豆は買いますが、皿の上に出して、歳の分だけ食べます・・割と美味しいので息子達は歳の数以上にぽりぽり食べてますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/23e4dc77174653e7a407cdc203a69819.jpg?1580724617)
さて、恵方巻きは毎年半分は手作りします。というのも、うちのダンナと長男次男は市販の具が沢山入ってる海苔巻きがキライ。とあるスーパーで売っている12種類の具材が入ったスペシャル海鮮巻なんて邪道だ!味が混ざるのが許せん!だなんて言うんです。私は逆に色んな味がして良いなと思うんだけど。
だからいつもキュウリや卵焼きなどの細巻きを作るんです。
父母用に市販の太巻きも二本買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/23e4dc77174653e7a407cdc203a69819.jpg?1580724617)
細巻き・・上手く巻けてますね〜ってコメント下さる方がいるかしら?
実は裏側はご飯がはみ出てたり、ばっくり開いてたり。
私、細巻き作るのめっちゃヘタ。
双子に「手に持つとだんだん崩壊していくぞ〜。」って言われたし。
ダンナは「もう作るのやめたら?」と苦笑い。んな事言うなら普通の太巻き食べなよ!
こんなやりとりを毎年しながらも節分は過ぎていきます。
まあ、恵方巻きを食べる習慣なんてもともとは中部地方には無かったんだから、やらなくてもいいんだけどね。
しっかり踊らされています。