私の住む市のお隣の市は人参が特産で今まさに旬。元々義父はその市の出身で親戚や同級生も皆んなそっち。という事で色んな人から人参がやってきて、最近は野菜置き場には常に人参がありました。そこに昨日またまた父の友人がバケツ二杯くれました。
「このまま洗わんで地面に埋めとけや。ほうしやぁ長いこと持つで。」と言われたけど埋めとく場所がないよ。せっせと食べるしかないわ。
という事で今日は仕事が暇なので朝から人参消費に精を出しました。
まずは定番の醤油漬け。千切り人参に醤油、麺つゆ、ごま油、かんたん酢、塩昆布を混ぜた液に1.2時間漬けるだけ。1日おきに作っていますが家族みんな好きなので飽きません。
古い炊飯器を使い人参ケーキも作りました。ちょっともったりした重めの食感になってしまった。甘さ超控えめで、はちみつをかけたらちょうど良い甘さになりました。お昼に双子やダンナと食べましたが「なんかラーメンの麺の味がする。」とか「ういろうみたいだね。」とか全く褒め言葉じゃ無い事を言われました。まあ腹に溜まるから昼飯代わりにはなるわとダンナ。
ついでに作ったのが人参チヂミ。千切り人参と小麦粉、片栗粉、塩を混ぜてフライパンで焼く。天かすをトッピング。
ポン酢とラー油に付けて食べました。これは割と好評でしたよ。
うちの家族、煮物やカレーに入れる人参はそれほど好きではなく、お煮しめとかをやると大抵人参が残ります。 人参ジュースは誰も飲まず。
大量に消費する美味しいレシピはないでしょうかね、しりしりやサラダ以外で。
「今晩は人参ポタージュでも作ろうかなぁ。」と言ったら「普通の味噌汁にして!」と言われました。