先々週末、兵馬俑展を見に行った前日に軽いギックリ腰をやり、先週はずっと腰の具合がイマイチでした。でもこの先は仕事が忙しくなり、なかなか遠出も出来なくなる・・腰もかなり良くなって来たし何とかなるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/e0942a8517ca4057e556a6fce691f433.jpg?1667719308)
新神戸駅にも初めて降り立ちました。「さくら」って水色の新幹線初めて見たわ。これは大阪より西を走ってるのね?考えてみたら、大阪より西に新幹線で行ったのって20代前半以来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/b7a8b6cca86a878aa7f88e50aa7e394f.jpg?1667719568)
今回、京都を後回しにして(来年は京都行く!)神戸にしたのは三社参りをしたかったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/641aa4a2c2c4e6b7b74b238169e34aca.jpg?1667719831)
事代主神という商工業の守護神を祀るとは、まさに我が家がお参りするにぴったりのお宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/9509d578736fea392bbcb2b4e7eeef77.jpg?1667720019)
長田神社のある長田区って、阪神大震災で大きな被害が出ましたよね。テレビで火の海になった街並みを見た覚えがあります。長田神社の鳥居も折れてしまったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/be93825d3b99122866635f23aa0220c7.jpg?1667720457)
境内の楠宮稲荷社、病気平癒の神様、特に痔が治る神様だって。今んとこ我が家には痔持ちはいないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/106e3659b736e7fce295ae0bad27cbb1.jpg?1667720724)
湊川神社は「楠公さん」と呼ばれる楠木正成を祀っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/433c3048e63c327115a604415428e711.jpg?1667720892)
楠木正成って、どんな人だっけ?鎌倉幕府を打倒した武将とだけしか知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/ac497c8bf1749a0d8f9a156a8d25e82f.jpg?1667721192)
こんな看板が立ってました。ふむふむなるほど〜。今大河ドラマでやってる鎌倉時代もややこしいけど、この楠公の活躍する南北朝時代も複雑で分かりにくいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/82299586bd35e0a601786e6fb8ce089c.jpg?1667721485)
大河ドラマ化したいみたいです。そう言えば、我が町の名君、吉良上野介さんも悪役扱いはもうやめて、ちゃんとした功績を大河ドラマでやって欲しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/cd6e0d610c2e2d41869b8a4cf678772c.jpg?1667721657)
ここは流石に人でいっぱい。七五三の可愛い着物を着た子供たちも沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/aa27b0016819750fcd90f12af3271c15.jpg?1667721978)
生田神社の御祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)という女神様。女神様と言うと家庭円満、そして縁結びの神って事になりますわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/dd68cff3a7f1a1f7194c328d443c5cfc.jpg?1667722370)
お宮参りはここまで。実は神戸にはこの生田神社の周りに一から八の名前が付いた神社があるんです。一宮神社、二宮神社〜八宮神社まで。私もこの八社参りもしたいなと思って、以前ルートを組んだ事もあるのですが、日帰りではちょっと難しい。生田神社から近い一宮神社だけでも行こうかと思いましたが、また次に取っておきます。
と言う訳で、家族に許可を得てひとり日帰り旅に行って来ました。
「また京都か?ようそんなに行きたい場所があるなぁ。」とダンナ。
「八つ橋買って来てね〜。」と長男。
違うんですけど・・。
私、神戸に行ったのは約30年ぶり。新幹線で行ったのは初めて。30年前はバンドメンバーと車で伊丹市のコンサートに出て、ついでにポートアイランドや六甲山に行ったんだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/e0942a8517ca4057e556a6fce691f433.jpg?1667719308)
新神戸駅にも初めて降り立ちました。「さくら」って水色の新幹線初めて見たわ。これは大阪より西を走ってるのね?考えてみたら、大阪より西に新幹線で行ったのって20代前半以来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/b7a8b6cca86a878aa7f88e50aa7e394f.jpg?1667719568)
今回、京都を後回しにして(来年は京都行く!)神戸にしたのは三社参りをしたかったからです。
まずは新神戸から地下鉄に乗り長田神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/641aa4a2c2c4e6b7b74b238169e34aca.jpg?1667719831)
事代主神という商工業の守護神を祀るとは、まさに我が家がお参りするにぴったりのお宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/9509d578736fea392bbcb2b4e7eeef77.jpg?1667720019)
長田神社のある長田区って、阪神大震災で大きな被害が出ましたよね。テレビで火の海になった街並みを見た覚えがあります。長田神社の鳥居も折れてしまったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/be93825d3b99122866635f23aa0220c7.jpg?1667720457)
境内の楠宮稲荷社、病気平癒の神様、特に痔が治る神様だって。今んとこ我が家には痔持ちはいないかな。
神戸高速鉄道に乗り、次に行ったのは湊川神社。高速神戸の駅から徒歩2分の便利さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/106e3659b736e7fce295ae0bad27cbb1.jpg?1667720724)
湊川神社は「楠公さん」と呼ばれる楠木正成を祀っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/433c3048e63c327115a604415428e711.jpg?1667720892)
楠木正成って、どんな人だっけ?鎌倉幕府を打倒した武将とだけしか知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/ac497c8bf1749a0d8f9a156a8d25e82f.jpg?1667721192)
こんな看板が立ってました。ふむふむなるほど〜。今大河ドラマでやってる鎌倉時代もややこしいけど、この楠公の活躍する南北朝時代も複雑で分かりにくいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/82299586bd35e0a601786e6fb8ce089c.jpg?1667721485)
大河ドラマ化したいみたいです。そう言えば、我が町の名君、吉良上野介さんも悪役扱いはもうやめて、ちゃんとした功績を大河ドラマでやって欲しいな。
三社参りの最後は神戸の繁華街にある生田神社です。三ノ宮の駅も複雑ね〜。迷いそうになりました。まだ大阪梅田よりはマシだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/cd6e0d610c2e2d41869b8a4cf678772c.jpg?1667721657)
ここは流石に人でいっぱい。七五三の可愛い着物を着た子供たちも沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/aa27b0016819750fcd90f12af3271c15.jpg?1667721978)
生田神社の御祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)という女神様。女神様と言うと家庭円満、そして縁結びの神って事になりますわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/dd68cff3a7f1a1f7194c328d443c5cfc.jpg?1667722370)
お宮参りはここまで。実は神戸にはこの生田神社の周りに一から八の名前が付いた神社があるんです。一宮神社、二宮神社〜八宮神社まで。私もこの八社参りもしたいなと思って、以前ルートを組んだ事もあるのですが、日帰りではちょっと難しい。生田神社から近い一宮神社だけでも行こうかと思いましたが、また次に取っておきます。
その2に続きます。