たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

整竹作業

2019年06月10日 | 
今日は仕事の話を書きたいと思います。

2週間前に足助の山から採ってきた孟宗竹の枝。枯れてゴミにしか見えない物も使いようによっては垣根の良い材料になります。
・・と言っても何でも良いと言う訳では無く選別するんですが。


足助の山である程度乾かしてからうちの工場に持って来ました。それを今父が整竹作業中です。
面倒くさい作業なので、父も休み休みやっているのでなかなかはかどりません。


一本一本いらない枝穂をハサミで切り、大体同じ長さにします。


今注文の入っている白穂垣を従業員さんが製作中です。


これは前に作った袖垣。枝が揃っていて綺麗です。
枝の方向を揃えるのに手間がかかります。その分お値段も高め。


でもこちらは枝の向きを揃えずそのまま押さえてあるのでお値打ちです。(ちなみにこれは黒竹の穂垣)


穂の向きを揃えると上品な感じに、そのままだと素朴な感じです。

今は竹やぶの手入れが出来ず、放置して荒れ放題の場所が多くありますね。時々「うちの藪の竹を処分してくれませんか?」と電話がありますが、大抵は使えそうな竹はありません。
竹は繁殖力が旺盛なので、下手に植えると大変な事になりますね。
竹やぶの管理はとても大変です。だからどんどん国産の良質な竹が減っているのですけど。
竹材業者もどんどん減少しています。
当店もいつまで竹を扱える事か・・。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産大量

2019年06月08日 | ノンカテゴリ
6/5、6、7と高2の双子は修学旅行に行って来ました。
5日は広島の原爆記念館と厳島神社
6日は神戸でのフリー行動とディナークルーズ
7日は大阪のUSJ

広島、神戸は天気も良く楽しめたようですが、USJは大雨の中歩くのも面倒でみんな屋根のあるアトラクションに集まるせいで待ち時間も長く、2つ3つ乗るのが精一杯だったそう。

2人共背負っていたリュックが濡れて、中のしおりやパンフレットが濡れ濡れ。それでも沢山お土産を買ってきてくれました。

1号のお土産


2号のお土産


広島のもみじ饅頭はお願いねと言っておいたら、1号は中々高級なものを、2号はスタンダードなものを二箱買って来ました。
これは2号のお土産の方。今はあんこだけじゃなくチョコとかクリームとか物凄いバリエーションがあるみたい。でもオーソドックスなあんこのが一番食べ飽きませんね。


原爆記念館でもらったというハガキ。これは寄付された折り鶴をリサイクルして作ったハガキだそう。良いですね、どんどん寄付される折り鶴を無駄にせず再利用するのは。


2人ともクラスメイト数人と色々回り楽しかったそうですが、1号はUSJの中で友人とはぐれてしまい、2時間程は1人で回っていたとか。それは寂しかったねと言うと「別に。1人の方が気楽だった。」なんて言ってました。本心はどうか知らないけど、1人で歩き回るって・・私の血を継いでるなぁ。

2人から厳島神社の事を聞いて、私もすご〜く行きたくなっちゃいました。前に行ったのは中学生の時ですからほとんど覚えていません。
日帰りで広島は勿体無いなぁ・・。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワが鈴生り

2019年06月06日 | ノンカテゴリ
我が家のビワの木、今 実が鈴生りです。剪定をしないせいか、実がなりすぎて小さい。


ダンナが一日置きに収穫していますが、私はそれほど好きではないのでちょっとつまむくらい、ダンナと母(今週退院してきました。)がせっせと片付けています。

今日の分は常連のお客様と叔父さんにおすそ分けしました。それでもまだこれだけ残っています。


いつも一房ほどは余って傷んでしまうので、3分の1をコンポートにしてみました。そうすれば息子達も食べるかなと。

タネを取り、ザラメ、レモン汁を入れ10分ほど煮て、そのまま2時間ほど放置して味を染み込ませました。


出来たものを食べてみると・・少しエグ味があります。タネの周りの所をもっと丁寧に取らないといけなかったかなぁ。


ダンナは「生の方がいい。」
長男は「微妙・・。」
はなから次男は食べないし、双子は修学旅行で留守。

父母は「砂糖が甘くて美味いね。わしゃあ甘いもんなら何でもいいだで。」
全く褒め言葉になってないよ〜。

この先は生食で食べることにします・・苦笑。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の見栄で

2019年06月03日 | ノンカテゴリ
昨日は我が家の檀那寺のお祭り「仁吉まつり」でした。
年々盛大になり、沢山の出店やイベントがあり賑わいました。檀家の私もお布施を出しに出かけてお昼ご飯に焼きそばや唐揚げを買いました。


有名な幕末の任侠、吉良の仁吉の墓前祭です。今朝の中日新聞にも載っていましたね。知っている人が吉良小唄を踊ってる・・。





話は変わりますが、東京オリンピックの聖火リレーの概要が発表されましたね。聖火ランナーの募集が近々始まるとか。

双子に「聖火ランナー応募してみない?」と聞くと2人とも大きな溜め息。「興味無いわ。お母さんが応募しりゃあいいじゃん。」

もっと痩せてて若けりゃそうするわ。双子で一緒に走ると目立つよ〜。カッコいいウェアももらえるしさ・・。

そもそもそこら辺の平凡な人が選ばれる訳無いわ。何か秀でた才能があるとか、特別な体験をした人とかが優先されるに違いない。新聞にも「地域に根ざした活動や貢献している人を選びたい。」と書いてあっただろ?とダンナ。

「だいたいアンタが見栄を張りたいが為に息子に応募させるのはやめろ。」
ダハハ、よくわかっていらっしゃる。だって息子が聖火ランナーになったらうれしいじゃん。なんとなく優越感があるし。

そんなアホなやり取りをする両親を冷たい目で見ながら双子は高校へ登校していきました。

オリンピックはテレビで観戦します。現地まで観に行く気はないなぁ。オリンピック観戦に行きがてら東京の寺社巡りも良いかもしれないが・・笑。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋飛ばし

2019年06月01日 | 音楽
私の好きな洋楽バンド、もしくは興味のある洋楽アーティストが秋から冬にかけて続々と来日が決定しています。

しかし・・ほとんどが東京と大阪。名古屋飛ばしばっかり。

たとえば大好きなナイトレンジャー。数年毎に来日していて、いつもは名古屋にも来てくれる。私はこのバンドが大好きなんだけど、なかなか日程が合わず 今まで1度しかライブに行けてません。だから次回こそは絶対に行こうと思っていました。 そして、10月に来日決定!

なのに東京と大阪のみ・・。

大学生の頃夢中になったハワード ジョーンズ、過去ライブは3回行ってますが、ここ十数年はご無沙汰。e+で検索したら8月に来るとあります。

なのに東京と大阪のみ・・。

Mr.Bigのギタリスト、ポール ギルバート。彼のギターは好きで、一度は生で聴きたいと思っていました。12月にソロで来日決定。

またまた東京と大阪のみ・・。

イギリスのスーパーバンドU2、それ程ファンではないけど この人たちのプレイは見てみたい。チケット代がめちゃ高いけど。


東京のみ・・舞台セットが凄すぎて埼玉スーパーアリーナでしか出来ないという噂があるけど。

家族の事を考えると、東京まで行けない。大阪ならなんとか日帰りもできるけど、なかなか難しい。やはり名古屋に来てくれないとライブには参戦出来ないんです。

そこに今朝、ウドーのメールで10月にシンディー ローパーが来ると知りました。名古屋公演もあり。


前回のライブは行きました。小さな体でスゴいパワーの声、曲もヒットパレード、とてもハートフルなライブでした。
しかし・・開始時間が遅れ、演奏時間も1時間20分ほど。あっという間に終わってしまった。

最近の洋楽アーティストのライブは結構きっちり開始時間に始まり、2時間、3時間超えの演奏もザラ。
前回のポール マッカートニーもTOTOもドリームシアターも値段に見合う、いや値段以上の内容だった。

そこで次回のシンディー ローパー。またあんなだったらなぁと思うと・・。

名古屋に来てくれるのはホワイトスネイクもですが、カバーディルは私の中ではパープル時代で終わっていて、ホワイトスネイクの曲はほとんど聴いてないので 今回のライブも行きません。

とにかく!もっと名古屋に来て欲しい。箱不足の名古屋、スケジュール調整が難しいのは分かりますが。

来年1月のクイーンまで行けないのかしら・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする