たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

きらまつり

2022年11月13日 | ノンカテゴリ
昨日、今日と我が市の産業祭り「きらまつり」が行われました。
3年ぶりの開催。場所は我が家から徒歩10分。

商工会が出しているポイントカードで抽選が出来ます。数量限定なので、昨日の開始とともに抽選だけやって来ました。
満点のカード13枚(溜まってたんです。)でお楽しみ券(一枚50円の金券)が340枚!17.000円になりました。このまま使うと1.000円だから4.000円の儲け。
産業祭りでどんだけ散財するの?って感じです。実はこのポイントカード、地元の店で使えるんですが来年秋で廃止。今のうちにお得に使うには抽選会で額面をUPさせるのが1番なんです。

昨日は天気も良く賑わってましたね。我が家までイベントの声がよく聞こえてました。
息子達も昼ごはんを食べに行きましたが、ちょうどその頃ご当地アイドルや地下アイドルが10組くらい踊っていたらしく、そういうのが好きな長男は面白がっていました。

しかし今日は空模様があやしい。11時頃から雨が降る予報なので、早めに行きました。
我が町吉良町と隣の幡豆町のお店のブースにステージ、消防団のブースや農産物の品評会など盛りだくさん。


知り合いのえびせんべい屋さんでえびせんを買い


姉妹都市の阿久比町のブースであぐい豚のフランクフルト、赤穂市のブースで塩味まんじゅう、秋田いかほ市でかりんとうを買い


ダンナも会員の横須賀おやじの会も恒例のうどん販売。(私は食べず。ダンナは昨日半日手伝ってました。)


今回初めて、市内の外国人の店屋さんがワールドバザールと称して出店。エスニック好きな私、色々たべました。
ブラジルのパステル(春巻きみたいなの)、これ美味しかった。


トルコのケバブサンド。


ベトナムのバインミー、パクチーたっぷり、スイートチリたっぷりで本場の味がした。


夕飯用にインドネシアのから〜いフライドチキンとペルーの炭火焼きも買いました。

当店も商工会に入ってるので、知ってる方がいっぱいいて、色んなところで声かけられてお楽しみ券もどんどんなくなりました。


午後11時近くになると雨が降ってきて、あっという間にザーザーに。私もダンナも傘を持ってるとはいえ荷物もあるしで濡れ濡れ。
11時半からあった地元では有名な和太鼓組の演奏をチラッとみてから慌てて帰って来ました。

午後からはお笑い芸人のカミナリやジャズバンドのライブがありますが、人出が減りそうだなぁ。
とにかく、3年ぶりに開催出来て良かったです。

















コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻に浸る間もなくヘトヘト

2022年11月09日 | 
神戸への旅行、良かったなぁ。次はどこへ行こうかななんてじゃらんやマップルのサイトで情報収集・・なんてやってる間も無く、昨日は1日竹藪に行かされました。本当は先週行く予定だったのだけど、旅行前は勘弁して〜と頼んでいたのです。


真竹の6寸、7寸。近々大きな建仁寺垣を施工するので(完成したらまたUPしますね。)、その傘と押さえにする青竹を10本ほど。しかし真っ直ぐで良い竹を切り出すには手前の悪い竹も切らないと出せないので結局は30本くらい出す羽目になりました。

ダンナがレシプロソーで切断した9〜10mの長い竹を私と息子で平地に引っ張り出して枝を払います。竹がまだ生だから水を含んで重い重い。笹も他の竹に引っ掛かるので出すのが大変。


地面は人が普段立ち入らない場所なので草でふかふか、私2回転びました・・苦笑。
人里離れた山奥なので私も息子も「重い!」「チクショー!」と大声で言いながらやってましたよ。竹のこすれるサワサワした音が清々しくはあるけど、それをかき消す文句の叫び。

トラックに積み込むのも一苦労。なるべく長いまま運びたいので、トラックの前と後ろをギリギリまで出して積み、パトカーに会わないようにそそくさと帰りました(笑)


もうみんなヘトヘトで、昨夜の夕飯なんて作る気も起こらずレトルトの親子丼。竹切りって本当に重労働です。義父が元気な頃はしょっちゅう山に入ってましたが、今は年に数回。やりたくないですよ、こんな仕事。竹切り専門の人がどんどんいなくなる理由が分かります。


全身ひっつき虫地獄。これを取るのに苦労しましたわ。
おかげで今日は朝から全身筋肉痛。旅行で歩き疲れた事がその程度?って位。ダンナ達は工場で竹整理ですが、私は今日は店番しかしないもんね(笑)

昨日は双子1号はゼミでお寺に坐禅をしに行った様で、長い正座に脚をやられた〜と今朝は足の甲からくるぶしにかけて湿布貼ってました、情けな〜い。

今朝はシャッター屋さんが電動シャッターの取り付けに来ています。


先月初めにダンナがリフトをぶつけてぶっ壊しました。もう古いので新品に交換する事になったのですが、重量シャッターなので高い!軽自動車一台余裕で買える値段です。

こんなご時世なのに・・出るものばっかりで入るものはちょっと。
悲しいわ。







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ひとり旅 ・・その3 北野異人館街

2022年11月08日 | 旅行
予定外のウォーキング、それも北野地区は坂道ばっかり。三ノ宮で、元町でレンタサイクルが借りられたら、こんなに疲れなかったのに〜とブツクサ言いながら(声には出してないけど)異人館街に入りました。




萌黄の館

風見鶏の館。どれもお洒落な明治の建造物ですね。
高台には北野天満神社がありました。


ここから神戸の街並みが見晴らせます。




こんな狭い坂道の両側に家が建ってます。この辺りの家は駐車場も離れているのかな?


うろこの家。一つくらいは内部に入ろうと。どこも入館料が高いです。まあ保存の為にはお金もかかりますね。





調度品が素敵。こんな部屋で暮らしてみたいなあ。掃除が大変そうだけど。

 



まだ時間が早いです。この時点で午後1時過ぎ。最初の予定では3時ごろこの異人館街を回り新神戸へ戻るつもりでしたが、もう足が疲れた〜。帰ろ帰ろ!愛知県へ。



お昼ごはんをハーバーランドのおしゃれな洋食屋で食べようと思っていましたが、行けなかったので新神戸の洋食店に入りました。

「自由亭」という、昔ながらの洋食店。ステーキ&ハンバーグランチ。1人で食べるには贅沢。美味しかった。肉硬かった・・笑。

新神戸駅でお土産にチョコレートとプリンタルト、ティラミスクッキー、肉饅を購入。やはり神戸土産って洋菓子なんだなぁ。

なんかこんなに早く帰るの勿体無いなぁ、西宮の廣田神社と西宮神社に寄って大阪経由で帰ろうかなぁなんて思いましたが、結局家には17時前には帰宅。ダンナに早いじゃん!と笑われました。

まあ、三社に行けたし思ったよりも神戸市街はコンパクトだし、良かったですよ。三河から日帰りでも充分楽しめました。これなら姫路城も日帰り出来そうだなとちょっと画策。


御朱印も三社プラス北野天満神社。
歩数は19.892歩。何とか腰も持ちましたが坂道だらけはこたえました。

いつか神戸八社参り、ベイエリアの散策リベンジしたいと思います。
まずは京都に2,3回行った後だけど・・笑。

















コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ひとり旅・・その2 予定外で街歩き

2022年11月07日 | 旅行
三社参りを終えて、神戸三ノ宮駅に戻りレンタサイクルを借りようとサイクルポートに行きました。神戸にはKOBELINという電動自転車のレンタサイクルポートが15ヶ所あり、前もって会員登録しておくと好きな場所で借りたり返したり出来るんです。
三ノ宮駅は最大の台数があり、そこで借りて市内を走り回ろうと思いました。
が・・・

自転車はある、でも予約済みだったりバッテリーが少ないのばっか。途中でバッテリー切れたらめんどくさいし。
仕方なく南京町(中華街)までは歩く事にしました。

三ノ宮駅から元町駅まで高架下を歩きます。


シャッター街だなって思ったら大抵の店は11時ごろから開くようです。
ぶらぶら歩いて南京町に着きました。


南京町は神戸の中華街。横浜中華街よりはこじんまりしてます。
それでも食べ歩き出来る屋台がいっぱい。


大抵の屋台は唐揚げと角煮まん、豚まん、ちまきがメイン。


私も角煮まんを買いました。角煮は柔らかいですが、タレが思い切り中華味。八角が効いてます。


お店のお姉さんお兄さんがランチどうですか〜といっぱい声かけしてきますが、まだ11時だし。


良いですねー中華街の雰囲気は。私こういう場所好き〜。


豚まんが有名な「老詳記」さすがに並んでるなぁ、15人くらい?と思いきや、道を挟んだ場所にあと20人くらい並んでました。
老詳記の肉まん食べたかったなあ。代わりに新幹線に乗る前に新神戸駅で一貫楼の肉まん買いました。

南京町から北に歩き元町駅のレンタサイクルポートにも行ってみましたが、ここは3台しか無くて全てバッテリー残量少ない。だめだ、コベリン使えないわ〜。

これで当初の予定は崩れました。レンタサイクルで海沿いのメリケンパークやハーバーランドに行こうと思っていたのに。
元町駅前のベンチに座ってしばし再考。
仕方ない、徒歩で北野異人館街に向かう事にしました。

レンタサイクルならすいすい行けそうな坂道を歩きます。腰もちょっと痛くなってきました。
北野に行く途中に通った神戸ムスリムモスク。さすがに中には入り難くて外観のみをパチリ。イスラムのベールを被った若い女性とすれ違いました。


その3に続きます。












コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ひとり旅...その1 三社参り

2022年11月06日 | 旅行
先々週末、兵馬俑展を見に行った前日に軽いギックリ腰をやり、先週はずっと腰の具合がイマイチでした。でもこの先は仕事が忙しくなり、なかなか遠出も出来なくなる・・腰もかなり良くなって来たし何とかなるでしょう。
と言う訳で、家族に許可を得てひとり日帰り旅に行って来ました。

「また京都か?ようそんなに行きたい場所があるなぁ。」とダンナ。
「八つ橋買って来てね〜。」と長男。
違うんですけど・・。

私、神戸に行ったのは約30年ぶり。新幹線で行ったのは初めて。30年前はバンドメンバーと車で伊丹市のコンサートに出て、ついでにポートアイランドや六甲山に行ったんだっけ?


新神戸駅にも初めて降り立ちました。「さくら」って水色の新幹線初めて見たわ。これは大阪より西を走ってるのね?考えてみたら、大阪より西に新幹線で行ったのって20代前半以来。


今回、京都を後回しにして(来年は京都行く!)神戸にしたのは三社参りをしたかったからです。
まずは新神戸から地下鉄に乗り長田神社へ。


事代主神という商工業の守護神を祀るとは、まさに我が家がお参りするにぴったりのお宮。


長田神社のある長田区って、阪神大震災で大きな被害が出ましたよね。テレビで火の海になった街並みを見た覚えがあります。長田神社の鳥居も折れてしまったとか。


境内の楠宮稲荷社、病気平癒の神様、特に痔が治る神様だって。今んとこ我が家には痔持ちはいないかな。

神戸高速鉄道に乗り、次に行ったのは湊川神社。高速神戸の駅から徒歩2分の便利さ。


湊川神社は「楠公さん」と呼ばれる楠木正成を祀っています。


楠木正成って、どんな人だっけ?鎌倉幕府を打倒した武将とだけしか知りませんでした。


こんな看板が立ってました。ふむふむなるほど〜。今大河ドラマでやってる鎌倉時代もややこしいけど、この楠公の活躍する南北朝時代も複雑で分かりにくいですよね。


大河ドラマ化したいみたいです。そう言えば、我が町の名君、吉良上野介さんも悪役扱いはもうやめて、ちゃんとした功績を大河ドラマでやって欲しいな。

三社参りの最後は神戸の繁華街にある生田神社です。三ノ宮の駅も複雑ね〜。迷いそうになりました。まだ大阪梅田よりはマシだけど。


ここは流石に人でいっぱい。七五三の可愛い着物を着た子供たちも沢山いました。


生田神社の御祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)という女神様。女神様と言うと家庭円満、そして縁結びの神って事になりますわね。


お宮参りはここまで。実は神戸にはこの生田神社の周りに一から八の名前が付いた神社があるんです。一宮神社、二宮神社〜八宮神社まで。私もこの八社参りもしたいなと思って、以前ルートを組んだ事もあるのですが、日帰りではちょっと難しい。生田神社から近い一宮神社だけでも行こうかと思いましたが、また次に取っておきます。

その2に続きます。








コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする