今日は教会史の試験があった。
自分の中では納得のいく準備はできていなかったけれど、できる限りのことはしてみた。
設問は確かこんな感じだった。
①迫害について
②ローマ帝国のキリスト教国教化について
③修道院制度について
④教皇の存在について
上記の中から2つを選択。
プラス
⑤教会史の講義で学んだこと(上記以外で)
計3問を配られた用紙にまとめて記述。
あらかじめ考えをもう少しまとめておけば良かった。
まぁ、6,7割くらいのできだろうか。
不本意だけれど、実力以上のものは出ないから仕方がない。
今は気持ちを切り替えて、土曜日の新約通論の試験の準備をしよう。
自分の中では納得のいく準備はできていなかったけれど、できる限りのことはしてみた。
設問は確かこんな感じだった。
①迫害について
②ローマ帝国のキリスト教国教化について
③修道院制度について
④教皇の存在について
上記の中から2つを選択。
プラス
⑤教会史の講義で学んだこと(上記以外で)
計3問を配られた用紙にまとめて記述。
あらかじめ考えをもう少しまとめておけば良かった。
まぁ、6,7割くらいのできだろうか。
不本意だけれど、実力以上のものは出ないから仕方がない。
今は気持ちを切り替えて、土曜日の新約通論の試験の準備をしよう。