マイペースで行こう

キリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、19年目に入りました。

ちょっとの寄り道のつもりが・・・

2006-05-20 02:38:51 | ちょっと息抜き
20日(土)は新約通論のレポート提出日。
今回はルカの福音書のアウトライン。
前回のマタイの福音書の様式を使って作成した。

すでに三分の一は済んでいたが、続きを始めるのが遅かった。
今日、厳密に言えば昨日、午後にゆとりを持って済ませる予定だった。
でも予定は未定で、スタートが遅れた。

というのは、私はひばりヶ丘の銀行に用事があったので、ついでにフラリと東京教会へ寄ってみた。
I先生夫妻とS姉が事務所にいらっしゃったので、しばらく話し込んだ。
でも、そのしばらくがついつい長くなってしまった。
確か3時頃にお邪魔したので、結局約3時間半。

その後、東村山に戻り、教会の牧師室にこもってせっせと作業。

ちなみに、妻は今日明日と友人Hさんといっしょに多摩で開かれる女性のリトリートへ行っている。
Hさんは米軍の人と結婚し、今は横田基地内に住んでいる。
もともとは東京教会だったが、今は青梅の方のカルバリーチャペルに出席しているそう。
その教会の出席者は、ほとんど米軍関係者の家族らしい。
今回のリトリートはその教会の主催だそう。

というわけで、今晩は独りなので、時間を気にせず、教会でレポートを済ませた。
結局、終わったのは1時半頃。
帰宅し、少しお腹が空いたので、簡単な食事をした。
さて、もうそろそろ休まないと、明日の講義と午後のミーティング、説教の準備に差し支えるかな。

なんとかレポートもできて良かった。
安心して休める。
今日の一日も感謝。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエ

2006-05-18 21:53:02 | お客さん
今日の午後、東村山教会へWさんとNさんが訪ねてこられた。
Wさんはアロエの健康食品を扱う会社を経営している。
今日はNさんという社員の方もいっしょだった。
Nさんは静岡県藤枝市で開拓伝道をしている牧師とのこと。

連休の磐梯リトリートで会った時に今日こちらに来ることは聞いていた。
平日なので教会の方々は不在だが、私たち夫婦で迎えた。
商品のパンフレットを預かったので、今度の日曜日にでも紹介するつもり。
今まで豊橋にいる時に何種類かの商品を試してみた。
アロエリンゴ酢やアロエの絞り液など苦味はあるけれど、飲んでいる時はお腹の調子がいつもより快調だった。
自分で試してみたことがあるので、安心して人にも紹介できる。
今回、自分もパンフレットを見て何か注文する

しばらく話を楽しんだ。
初めてだったので、帰る前に会堂にも案内した。
また時々は来てくださるだろう。
平日はほとんど人の出入りがないので、
時々お客さんが来るのはうれしい。

最近、教会にお客さんを迎え入れる環境作りに力を入れている。
観葉植物、花の小鉢を入れた。
キッチンもきれいにしていただいた。
お茶やコーヒーもすぐに出せるようにしてある。
トイレの環境も整えつつある。
今までほとんどお客さんがなかったそうなので、まずは環境作りから。

そういえばWさんの話の中で、最近豊橋に行ったと聞いた。
「婦人の方々や、ちょうど四時頃だったので子供たちもいて、にぎやかでしたよ。子供たちは『ただいまー』って言って教会に来るからねー。」
というWさんの言葉に平日の豊橋教会の懐かしい風景を思い出した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨

2006-05-17 23:39:24 | 神学校・講座
ここのところ雨が多い。
今日、朝7時前に家を出るときは曇り空で雨は降っていなかった。
一日曇りで持つかな?なんて思って、傘を持たずに出かけた。

今日も教会史と旧約通論は小テスト。
教会史は記述式のつもりで覚えていった上、選択だったので全部できた。
2-4世紀の教会が迫害と異端という内外の問題を抱えていたことから学んだ。
印象として、時代は変わっても教会が直面している問題の本質は通じるものがあるように思えた。
しかも、そのような問題に対処を迫られる中で、教会が整えられていく姿に教えられる。

旧約通論のレビ記からの小テストは、選択式でありながら二問間違えた。
最初書き込んで、おかしいと思って書き直したが、確信がなくまた最初の答えにした。
結局、途中書き直した方が正解だった。
うーん、悔しい。
あとで冷静に考えてみれば、そうだよなと思うだけに残念。
二週間後には、パレスチナの地名を地図に書き込むテストと幕屋の図のテスト、あとイスラエル12部族の名前を答えるテストがあると予告されている。
気を取り直して、これはきっちり覚えておきたい。

昼食を終えて、学校を出るときには雨がポツリポツリと降ってきていた。
傘を持っていなかったので、足早に駅に向かった。
それにしても雨が多い。

夜は祈祷会。
今晩も10人くらいが集まった。
賛美、聖書の朗読、祈り。
ともに祈る幸いを覚えた。
求職中のS兄が、自ら「仕事のためにお祈りしてください」と申し出られたので
全員で心を合わせて祈った。
またH先生が、「今後の健康と入所検討中の施設へ良い条件で入れるように。」という申し出をなさったので、そのためにも全員で祈った。
また、礼拝のために祈った。
それほど長時間ではないが、全員でいっしょに祈る時間を持つことができて良かった。イエス様の祈りへの答えが起こされていくことを期待している。
その後、学び。
「なぜ恵みはすべてを変えるのか」の第2章の続き。
私たちの行いは、神様の下さる義には無関係であること、
私たちが頂く義は、ただイエス様を信じる信仰にかかっていることを確認した。
神様が私たちに与えたいと考えている祝福を受けるのは、信仰によることを学んだ。
受ける資格がないはずの者が、祝福を頂く。
ここに恵みの福音の素晴らしさがある。
ただ受けるだけの私たちに生まれるのは、深い感謝。驚きと礼拝の心。
私も含めて教会の中に、そんな心が満ち溢れていくようになって欲しいと願う。

集会後は、交わり。
仕事帰りの方たちもいるので、コーヒーやお菓子も出して、しばらく談笑の時間を過ごした。いつものことながらK姉のトークが冴えていて面白かった。笑いが絶えない。ついつい長居してしまうが、九時半頃には解散。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似てるかも

2006-05-16 23:07:49 | お客さん
今日、家に所沢のAちゃんとその友達のAちゃんが来た。
友達のAちゃんは、去年の朝霧のキャンプに参加してくれた。
二人とも同じ大学に行っているそう。帰りに寄ってくれた。

妻が夕食を準備して、いっしょに食べた。
私は教会で明日の小テストの勉強などをしていて、遅れて途中から加わった。

写真を見せながら家族や親戚の話、血液型の話、留学の話、結婚の話・・・いろんな話題で盛り上がっていた。
笑いが絶えなかった。
その話の間に、今日来た所沢のAちゃんと妻がタイプとして似ていることが話題になった。
確かに話を聞いていると頷ける。
血液型(A型)や牧師の家庭で育ったという共通点もあるが、性格も通じるものがある。面白い。

二人とも楽しんでくれたようだ。
遅くなったので、妻といっしょに駅の近くまで見送った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CLC

2006-05-15 20:32:09 | 最近の読書
今日の午後、教会のKさん夫妻が東久留米のCLCへ妻と私を連れて行ってくださった。
実は東京に来てからキリスト教書店に行くのはこれが初めて。
今まで行きたいと思っていたが、なかなか行く機会をつくれないでいた。
今回は、教会の来客貸し出し用の聖書と讃美歌を購入するというのが目的。

目的のものはもちろん購入したが、ついでに自分の買い物もさせてもらった。
それほど広くはないが、それでも店内にいて退屈しないほどの充分な本がそろっている。
見てまわると目移りしてしまうが、餞別で頂いた図書カードを持っていったが、使えないということだったので、買う本を絞らなくてはならなかった。

結局、何冊か買いたいと思った候補の中から一冊決めた。
いのちのことば社のリパブックス「聖書読解術」(榊原康夫著)を購入。
組織神学の本も買いたいと考えていたが、またの機会にした。
それほど遠くはないので、これから時々は行きたいと思っている。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする