goo blog サービス終了のお知らせ 

Semir マニアの洒落言

Semir マニアの「アラーム・フォー・コブラ11」感想日記
まずは、「お願いルール」をお読み下さい。

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 20 -第8話」 

2015-05-07 | 第20シリーズ アレックス・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2015年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第20シリーズ 第8話「Tag der Abrechnung」(直訳=(勘定日)」
(Season26 Episode8 2015年4月30日放送)  

監督 Franco Tozza

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) ヴィンツェンツ・キーファー(アレックス・ブラント) 
ゲスト マティアス・ハーマン(トーマス・ザンダー) スーザン・ホーク(イザベル・フリンクス)

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から
ライフルを乱射する犯人がレストランに立てこもった。
警察官が取り囲む中、その場に駆けつけるゼミル。人質の中には、ザンダーとフリンクス博士の姿が見えた。
その店の中では、犯人の背後に、銃を構えたジェニーの姿が、そして、裏口から侵入するアレックスの姿も見えた。ゼミルが警官達と建物へ入ろうとすると、そこへ駆けつけたクリューガー隊長が叫ぶ。
「爆弾が!!」その直後、店は爆発するのだった。
その日の朝、
ゼミルは、出勤途中で、アンドレアとダナを送っていた。
ジェニーは、フリンクス博士のカウンセラーを受けていた。
アレックスは、ジェニーのスパーリング相手を終え、夜、ゼミルとアウトバーンを走行していた。そこで、ライフルを乱射する犯人、マルコスを発見するのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
シーズン最終話にして、続きやがったよ、このドラマ。( ̄。 ̄;) 
やっぱザンダーは怪しかったなあ。
とはいえ、
予測通り、隊長といい仲だった二人。別段というか、ゼミルもそんなに驚いた様子はなかった気がしたが。
それとも、自分がドイツ語が皆無だから、知らなかっただけかな?(^◇^;)

ジェニーちゃんとアレックスもそんな仲だったなんてねえ。
まあ、第二のゼミルとアンドレアかな?

物語は、単純なようで複雑なようで・・・。
ザンダーと博士の関係がいまいち、ドイツ語が聞き取れない自分には謎だった。
まあ、奴の企みを暴こうとしたという事だろう。

どっかで、見たあの演出。映画だったかな?思い出せなくて悔しい。

それでは、
爆風に飛ばされたゼミルはと言いますと。
何回、飛ばされてるのよ~という感じで。まずは、アウトバーン。飛ばされたのでは、ないが、飛んできたドラム缶(?)がぶつかっていた。
めっちゃいたそうな、でこちゃんでした。(~_~;) 
そして、吹っ飛ばされ!!
彼のスタント担当が、ラマザンさんから変わってしまったらしく、背丈が合わないから、もろ別人だと分かってしまう。まあ、いつもの事で許せる範囲だけどもね。
そうそう、
悲しむ隊長に、頭、なでなでは、格好良かったなあ。
自分もしてもらいたいなあ~。(ゼミル大好き病患者なので、妙な妄想にお付き合い下さい。)

いや~高速警察は、意外と不死身。
ジェニーちゃん。むっちゃがんばってました。
振り返れば、
今期は、彼女が裏主人公か?みたいな演出だったかも。

アレックスもがんばってましたよ。
さっきも言ったけど二人は、良い具合の二人になるといいねえ。
あまり、甘い雰囲気は勘弁して欲しいけども。(ザンダーと隊長はちょっとなあ)

これで、秋までお預けはちょっと、大変。
スペシャルで、決着が着くのかな?

淡い期待と勝手な妄想で、終わりにいたします。(なんのこっちゃ)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 20 -第7話」

2015-04-30 | 第20シリーズ アレックス・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2015年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第20シリーズ 第7話「Wo ist Semir?」(直訳=(ゼミルはどこ?)」
(Season26 Episode7 2015年4月23日放送)  

監督 Ralph Polinski

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) ヴィンツェンツ・キーファー(アレックス・ブラント) 

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から
アレックスは、朝、ゼミルの家を訪ねた。
声を掛けても返事がないが、裏のガラス戸があいていたので、入って行く。すると、突然、覆面をした男に襲われた。
なんとか、後を追うが、途中で事故を誘発され、逃がしてしまう。
一緒に住んでいる娘のダナはベルリンに行っているし、アンドレアの所にもいないという。
そんな時、ゼミルの携帯が発見された。側には、見知らぬ男性の死体。それも、ゼミルの銃から発砲された銃弾で殺されていた。
いったいゼミルは何処へ行ってしまったのか?

勝手な感想(自分の思い込み多々)
原題そのまんまの内容なのだが、一番難関なお話だった。
ドイツ語が皆無だととんと分からない。(>_<)
そりゃあ~犯人は最後に逮捕されるから誰だったかは分かるけど、でも、どうして、ゼミルがそんな姿になってしまったのかが分からない。
ヒッチコックの映画「裏窓」的な感じかな?
それが、ばれたとか?(@_@)
それとも、
洗脳しようとしたのか?
ホラー並のあの姿。どう見ても、尋常じゃなかったよ。(~_~;)

とにかく、
ゼミルファンには、ハラハラしながらも、寂しい回であった。途中ちょびっとも姿が見えないのだから・・・。( ̄。 ̄;)

何となく、次回のフリか?とも思いながら、だんだん、あのザンダーとかいうお偉いさんが怪しく見えてしまう、ich。
勘ぐりすぎかな?(^◇^;)
だけど、
 隊長とは、そういう仲だよねえ~きっと。
ありゃ~どう見ても同僚というだけではないように見えるぞ。(あのさわり方とかお手々つなぎは絶対そうだ)

久々に、
ドアなし運転走行を見たぞ。妙に懐かしさを感じるのは自分だけか?(~_~;)
いや~やっぱハラハラする。
それに、あの激突シーン!本当に車内から写してるのか?
メイキングが気になるなあ。

いつの間にか、アレックスも相棒想いになってくれてて、その辺も妙に嬉しかったなあ。
署内みんな心配してくれてた様子だったしね。

さて、
あんな姿のゼミル君はと言いますと。
本当、なんであ~なるかな?バッドで殴られた様子だったし、瀕死な様子で、早く誰か降ろしてくれよ~と叫びたくなった。(降ろす様子も見たかったような)
しかし、
どんな状況下でも、ゼミルは、ゼミル。ちゃんと、ケリを入れて、助けていました!エライ!!
あ~でも、痛々しい。(>_<)
ラスト、
アレックスの車の中で「ありがとう、相棒」と呟くのが、かっこよかったわ~。
というか、
救急車呼んでくれよ~と言いたくなったのは、内緒にしておくか。(^◇^;)

そうそう、途中で、ゼミルの死体?みたいなシーンは突っ込まずにいられなかった。
お約束とはいえ、そう簡単にゼミル死なれたら困るし~と思ってしまったからだ。
ジェニーちゃん、ちゃんと確認しようね。

ところで、
あの大学だかの講義のシーン。
フラッシュのように惨劇を写し出していたが、あれでいいのか?
あれこそ洗脳の要素になりえると思ったのは自分だけだろうなあ。(^◇^;)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 20 -第6話」

2015-04-23 | 第20シリーズ アレックス・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2015年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第20シリーズ 第6話「Goal」(直訳=(ゴール)」
(Season26 Episode6 2015年4月16日放送)  

監督 Franco Tozza

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) ヴィンツェンツ・キーファー(アレックス・ブラント) 
ゲスト ティム・オリヴァー・シュルツ(メーメット・オズマン)

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から
メーメットは、恋人でチームメイトのケヴィンと楽しい一時を過ごしていた。だが、何故かケヴィンは浮かない顔。
そんな時、球場へ行くよう、彼の偽りの恋人カーロが迎えに来る。
彼女の車がガス欠になった為に遅れて行くと連絡を受けるメーメット。
一方、ゼミルとアレックスは、アウトバーンを走行していて、頭上から死体が降ってきた。身元は、プロサッカー選手のケヴィン。
彼が乗っていたであろう車の中には、意識を失ったカーロがいた。
ゼミル達は、彼の所属チームに事情を聞きに行くと、1人の選手が部屋を飛び出して行く。それは、あのメーメットだった。
ゼミルは、尋常でない様子の彼に、事情を聞き出そうとするが、そこへ、マネジャー兼父親が現れ、メーメットを無理矢理連れ去ってしまうのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
いきなり、え~!のオープニング。
ドイツ語が皆無でも、そんなお話~と叫んでしまった。ヨーロッパ方面は多いんだよね。そして、いつになっても、許してもらえない。
どうも、宗教が絡んでくるかららしいのだけども・・・。
それにしても題材になるのだから、日常茶飯事なんだろうなあ。

さて、前回、冴えない青年マックスを演じていたティム・オリヴァー・シュルツ。
あの時の走りを見たとき、どうみてもこの子運動神経なさそうと思っていたので、
いきなり、プロのサッカー選手となって、(それもエース級!!)登場したときには、ビックリした。(@_@)
どういう感じかと思ったが、それなりに上手く演出していた。

カメラワークのなせる技か?(意地悪目線)
相変わらず、悲しげな困った顔はしてたけども。

それでは、
恋人が亡くなって落ち込んでいる彼に優しく接するゼミルはと言いますと。
そういう、何気ない優しさが好き。
みんなに平等というか、そういうゼミルの人柄が。

いつもながら、プライベートでは、ちょびっと人見知りするらしく、アレックスの友人に紹介されると、照れくさそうで可愛かったなあ。
あのサッカーファンの勢いは、自分でもちょっと引いちゃうけどね。(^◇^;)
何気に、柵越えというか軽く、アウトバーンの境を超えていたゼミル。身軽は健在で素敵だわ~。
そうそう、
取調室でクリューガー隊長に、「おはよう、コーヒー飲む?」のシーンはアタライのアドリブだったかな?
断る、彼女の笑顔がすっごく自然だったからさ。

遅くなりましたが、内容ですが、
あれって、くじの為に、あれしろって話でいいんだよね。やっぱ、アジア圏のくじって犯罪に荷担してるのが多いのかな?
いきなり、シンガポールまで行っちゃったもんね。

実は、この物語よりも、次回(現地時間今晩)の話が気になって仕様がないich。
だって、題名が「ゼミルはどこ?」なんだもの。(>_う~、いろんな意味で大丈夫かな? 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 20 -第5話」 

2015-04-16 | 第20シリーズ アレックス・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2015年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第20シリーズ 第5話「Angst」(直訳=(恐れ)」
(Season26 Episode5 2015年4月9日放送)  

監督 Richard Hill

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) ヴィンツェンツ・キーファー(アレックス・ブラント) 

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から
薬を服用し、ラリッてる若者3人が、道行く人々にイタズラをしていた。
そんな時、近所のレストランからアンドレアとスザンネが楽しい一時を終え、別れて帰って行く。
途中でお金を下ろそうと、ATMの前に立ったスザンネの背後に、さっきの若者3人が現れるのだった。
一方、ゼミルとアレックスは、夜のアウトバーンを走行していると、突然暴走車が現れた。後を追うが、事故を誘発させられ、逃がしてしまう。
そこへ、連絡が入った!スザンネが何もかに襲われて重症だという。
ATMの防犯カメラに写っていた映像から、10代の若者達だと分かる。
彼らは、スザンネに証言させないように、圧力を掛けてくるのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
悪ガキが、大人を手玉に取る!みたいな胸くそ悪くなる物語だった。(`ヘ´) プンプン。
若者を守るための法律を武器に、やりたい放題に見えたからだ。
裁判まで拘束も出来ないらしく、リーダー格の野郎は、スザンネの様子を堂々と見に来る。

動揺するスザンネが痛々しく、せっかくの赤ちゃんもダメになってしまうかも?という感じに追い詰められていく。
2週連続で、気の毒だよ~スザンネ。

とはいえ、
外国のATMってまるっきり外にあって怖いと思ってしまった。何気にず~と見てたんだけど、スザンネが襲われる所を見たら、ふと考えてしまったのだ。
日本だと、きちんと囲いがしてるというか、電話ボックスみたいになっていて、簡単に言えば個室になってるよね。
コンビニにもあるけど、それは店の中に設置してある。
まったくの外にはないはず。
あれじゃあ、現金引き出した時に、襲って下さい!とでも言ってる感じがする。
基本カード支払いで、現金は持ち歩かないのかもしれないけども。
だけど、怖い。
もしかして、安全の国日本て言われてるのは、そういうちょっとした心遣いの警備なのかもしれないなあ。

それでは、
年頃のダナアちゃんの扱いにちょっと困っているゼミルはと言いますと。
あんなところで、見かけたら、親だったら説教するわな。
でも、これこれ~犯人追跡中でしょう?とも言いたくなってしまた。
そして、やっぱり、ゼミルの子。
自分で解決しようと、手助けをしてしまって・・・。
基本、彼女は優しいから、スザンネを守ってあげようと思ったんだと思うのだ。
反発してるけど、よい娘には育ってると思うよ。
ゼミルパパ、がんばれ~。
ラストは、彼らしい対処でした。ゼミルはやっぱ「遠山の金さん」だよねえ。
罪を憎んで人を憎まず。

それにしてもあのビデオに映ってたアレックスの映像って、あの時のあれだよねえ。
また、何かのふりなのかな?
そして、怪しい、あの上司。

え?違うかな?(^◇^;)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 20 -第4話」 

2015-04-09 | 第20シリーズ アレックス・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2015年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第20シリーズ 第4話「Spiel mit dem Feuer」(直訳=(火による遊び)」
(Season26 Episode4 2015年4月2日放送)  

監督 Nico Zaverbeag

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) ヴィンツェンツ・キーファー(アレックス・ブラント) 

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から
スザンネは恋人のトミーがいる消防署に来ていた。そして、彼に赤ちゃんが出来た事を告げ2人で喜ぶのだった。
一方、アレックスは、アウトバーンで逃走車を追っていた。ゼミルは、建物に入っていく男を追っていた。
アレックスは事故を誘発させられ、逃がしてしまう。ゼミルは、犯人から火を放たれ、ガス爆発に巻き込まれ、身動きがとれなくなってしまった。
アレックスが駆けつけ助けだそうとするが、その前に消防士が助けてくれた。
それは、あのスザンネの恋人トミーだった。
しかし、トミーは、ゼミルが逃がしてしまった犯人の逃走を助けるのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
冒頭からいきなり、ゼミルのピンチ!!
助けてくれたのは、スザンネの恋人トミー。

大概、今までの流れだと、その人物が署内の悪事を知って~という展開になるのだが、今回は、まったく違っていた様子。
まあ、きっかけは、同僚の死という事らしいけども。(ドイツ語が皆無なのであくまでも雰囲気で)

なんたって、
ラストの火攻めもハラハラもの。
車を使って上の階へ上っていくのは恐れ入ったが、スザンネが妊婦さんだったから、まあ、キリキリした。
だんだん、メンバー全員がアクションするようになってきてるのかな。

ところで、
あの女性警官は何者?
何気にレギュラー面してるんですけども。(@_@)
カウンセラーらしく、ジェニーちゃんの仕事を制していたみたい。でも、職場にカウンセラーが来るって・・・。
う~ん、謎。

それでは、
オープニングから火攻めにあっているゼミルはと言いますと。
その場面。
むちゃドキドキした。
撮影用にコントロールされてるとはいえ、あれは、熱かっただろうなあ~アタライ~なんて思ってしまたのだ。
そして、ラストの飛び降り。
思いっきり、仕掛けが分かった気がした。まあ、スタントマンの安全も確保してるからだけどね。

そうそう、
そのトミー役のベン・ブラウンは、どっかで?と思ったら、ドイツ作品の「スパイ・ママ」に出演していた人だった。
気の良い隣人の役だったので、そのイメージがあり、なんでな~んとスザンネと一緒にちょいショックだった。

さて、
スザンネの苦悩とジェニーちゃんの苦悩が始まり、益々、重い雰囲気になってきているコブラ11。
こういうドラマが今はドイツでは流行なのかな?

なんだかだんだん見ているこっちも心苦しくなってきちゃったよ。

撮影の裏側はみんな笑顔で楽しそうなのになあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 20 -第3話」 

2015-04-02 | 第20シリーズ アレックス・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2015年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第20シリーズ 第3話「Ausgelöscht Tile2」(直訳=(絶滅します パート2)」
(Season26 Episode3 2015年3月26日放送)  

監督 Franco Tozza

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) ヴィンツェンツ・キーファー(アレックス・ブラント) 

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から
ジェニーは自分が水の中で息絶える夢を見て目が覚める。しかし、起き上がる事は出来ない。何故なら彼女の脳裏に浮かぶのは、ここ数日の出来事と、自分を庇って殉職していった、ディーターの最後の姿だったからだ。アレックスが心配して、様子を見に来るも、落ち込み、心を閉ざしてしまうジェニー。
そんな中、出席したディーターの葬式でホーファーの銃弾に倒れてしまう彼女。幸い、身につけていた防弾ジョッキで命拾いをする。その場で、
アレックスとゼミルは、ホーファーを発見しアウトバーンまで追うが逃げられてしまった。その後、高速警察隊は、彼の捜索から外されてしまう。
だが、ゼミルとアレックスは、命令を無視し、ハルトムートの協力によりホーファーを逮捕する事が出来たのだが・・・。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
先週の続き。
復讐に燃えるホーファーが狙い続けているのは、彼の息子を死なせてしまう原因を作ったジェニーへの報復。
彼女は、隠れ家にいるらしく、女性の警察官がいっしょにいた。
とはいえ、ジェニーちゃん。その姿色っぽい。(*^-^*)
明るく元気で男勝りの彼女もいささか・・。なので、慰めに来たアレックスにねぇ・・・。(~_~;) 
そのシャワーシーン。
ドイツファンの方が呟いていましたが、むっちゃ映画「007 カジノロワイヤル」のワンシーンにそっくりだった!!(ジェニーちゃんは、エヴァ・グリーンか?じゃあ~アレックスはボンド?)
まあ、そんな事よりも、あれ?ハルトムート君と~じゃなかったの?という意地悪な突っ込みがよぎったのは、黙っていた方がいいかな。( ̄。 ̄;) 
今後、アレックスとハルトムート君の、ヒロイン争奪戦が起きるのか?(^◇^;)

恋愛うんぬんはこのドラマには似合わないので、

さておき、

大好きなゼミルはと言いますと。
上記の事でちょびっと出番が少なかった。だけど、葬式のシーンのグラサン姿とかその後にアウトバーンでアレックスを助けに飛び出すシーンは、むちゃ素敵だった。
そして、アンドレアとのお手てつなぎ。うん、いいわあ~!
久々に、ラストのアクションシーンは、必見!
 飛び込みの助け出しでした。(^_^)v 
アタライは本当にあ~やって潜れるから凄い。
むちゃ大変な撮影だとは思うんだけども、そつなく熟している感じが素晴らしく惚れ直しちゃったよ~。

そういえば、そのシーンの橋。
ティル君主演でRTL社手がけたドラマ「ブレイジング・パーク」に出てきたロケ地そのままだった。
今も変わらずらしい。
コブラ11でも何回も出てきた場所だと思うが・・・。

ディーター役のゴットフリート・フォルマーさんは、年齢もあるからと番組を降板した様子。
高速警察隊は、ある種体力勝負な所もあるから仕方ないかな。
そうそう、
ホッテトは、ベンを庇って、ディーターは、ジェニーを庇ってだったなあ。二人とも、何気に若手にバトンタッチって感じで妙にじ~んと来てしまった。(>_<)

これで、ゼミル以外の長年のレギュラーは、ハルトムート君だけかな?

ところで、
ディーターの後任はくるのかな?
そろそろ男性陣の新レギュラーが欲しいと願うのは自分だけ?(^◇^;)。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 20 -第2話」

2015-03-26 | 第20シリーズ アレックス・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2015年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第20シリーズ 第2話「Ausgelöscht Tile1」(直訳=(絶滅します パート1)」
(Season26 Episode2 2015年3月19日放送)

監督 Franco Tozza

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) ヴィンツェンツ・キーファー(アレックス・ブラント) 

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から
アレックスとゼミルは、石段を駆け上がり、建物の最上階から、今にも立ち去ろうとしている車を発見する。2人は森の中を駆け巡り、なんとかその車に追いつき、運転手から携帯を奪った。
そして、ゼミルが掛けた相手は、ジェニー。「今、何処に居る?」 
42時間前。 
ゼミルは、ディーターの勤務40年を祝う会場に、アンドレアと娘のアイダ、そして、先日両親を亡くしたダナアを連れて来ていた。ダナアは、年頃でゼミルを煩わせていた。
それでも、パーティーは楽しく進み、ディーターがお祝いのろうそくを付けようとしたその時、異変を感じたアレックスがゼミルを呼んだ!
ガス漏れだ!
大爆発が起きる中、なんとか、助かったが、けが人は数人出てしまった。ハルトムートが検視すると、何者かが細工をしたようにみえる。
そして、捜査を進めるうちに、犯罪をもみ消す「クリーナ」という存在に気がつき、その人物は、会場に一緒にいたホーファーだと判明する。
逮捕に向かうゼミル達の目の前で、何者かがホーファーの命を狙い、犠牲になったのは、彼の幼い息子となった。
彼は、復讐の鬼となり、ゼミル達に牙を向けてくるのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
あらすじ(といっても、オープニングの数分をいつも書いている)が長くなって申し訳ない。
ドイツ語が皆無なので、あまり突っ込まないで欲しいが、何せここまで書かないと、物語の展開が定まらないのだ。
襲った相手も、黒幕もあっさり分かってしまうが、その後が大変。
アレックスとゼミルは、たくみに追い詰められて行ってしまうからだ。
そしてラストは、ジェニーの泣き顔で、つ・づ・く・・・。(ToT)

いきなりオープニングからジェットコースター並のハラハラ感。
ゼミルとアレックスが体を張った追跡劇だから凄い。いや~車に追いつくって・・・。
何度もあ~いう場面は見ていたが、あ~いう物を使うとは思わなかったなあ。まあ、予告のCMで見ていたが、そういう展開でだったとは。
いや~ケガしなかったかな?お二人さん。
という事で、
興奮冷めやらぬ状態で、本日のゼミルはと言いますと。
ダナアをなんとか家族として迎えようとするゼミル。ちょっと素直になれない彼女。ちょっとギクシャクムード。
アンドレアの助けも求められないからね、元妻だし。なんかゼミル、可愛そうだったなあ。
しかし、あのお祝いのスピーチでカウンターにひょこんと乗った時は、むっちゃ可愛かったよ~。

一番長くゼミルと一緒にいてくれたディーター。



あのみんなが制服きて勢揃いした写真欲しいなあ。


そうそう、
いつの間に、アタライの本当の娘Pauletta Pollmannがゼミルの娘役アイダちゃんになったんだ?
そりゃ~そっくりですけども・・・。(~_~;)
 父娘共演、よかったねえ~アタライ。(昨年もアイダちゃんとして出演したらしいけども・・・)
そのうち、誰かに男の子を産んで貰って、今の息子ちゃんもゼミルの息子としてデビューさせちゃいますか?

という冗談はそこそこに、
今後どうなるんだろう?のシリアスムード。

あ~あ、
降板は分かってたけど、壮絶すぎるラストだった。
今頃は、ホッテとまた、コンビ組んでくれてるかな。(>_<) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アラーム・フォー・コブラ11 Staffel 20 -第1話」 

2015-03-19 | 第20シリーズ アレックス・ゼミル

原題「Alarm für Cobra 11- Dei Autobahnpolizei/アラーム・フォー・コブラ11-アウトバーン・コップ」
ドイツ・RTL製作ドラマ 2015年にドイツで放送された作品。(日本未公開・ネットにて

第20シリーズ 第1話「Das letzte Rennen」(直訳=(最後のレース)」
(Season26 Episode1 2015年3月12日放送)  

監督 Nico Zavelberg

出演 エルドゥアン・アタライ(ゼミル・ゲーカーン) ヴィンツェンツ・キーファー(アレックス・ブラント)
ゲスト バーナビー・メッチェラ―ト(ボブ・マイヤー) アントニオ・ヴァンネク(ウリ・ハートヴィッチ)

勝手なあらすじ(RTLのホームページに掲載してあるあらすじを機械翻訳にかけ、観賞した後の印象から
アレックスとゼミルは、週末をカーレース場で過ごそうとドイツ北西部にあるニュルブルクリンクに来ていた。
アレックスの幼ななじみでレーサーのボブ・マイヤーがドイツツーリングカー選手権(DTM)に出場し優勝するかもしれないからだ。
アレックスは、ボブと会い、ゼミルを紹介すると、彼の計らいで、2人は、コースに出る事が出来た。しかし、整備不良の為か、ゼミルの乗っていた車がクラッシュ。なんとか助かるが、コースを外れた場所で、死体を発見してしまう。
そのまま捜査に乗り出した2人。
被害者の身元が判明するやいなや、疑りはボブに向けられてしまうのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
お久しぶりです。お元気ですか?
それでは、
今季の春シリーズと参りましょう!!

舞台はカーレース場。高速警察隊なのに、いいの?という疑問はさておき、このレース場の紹介を少々。
ドイツ北西部にあり、ケルンより60キロ離れた場所に位置し、(ウィキペディアより
昨年公開された
映画「ラッシュ/プライドと友情」で、ダニエル・ブリュースが演じるドイツ人レーサー、ニキ・ラウダが事故を起したレース場でもありました。
(この映画はお薦め)

ドイツツーリングカー選手権(DTM)は、ホームページがありました。(こちら

ゼミルがオープニング、3人の娘の名前をサインと共に書いて欲しいとおねだりした相手は、詳しいファンサイトさんの解説によるとミハエル・シューマッハの弟さんだったようです。
名前は聞き取れましたが、シューマッハってケガして入院してたはすなのに、元気になった?と思ったので、納得でした。(本人は、スキー事故から回復しているようですが)

なんとなく、
事件の内容は分かりますが、なにせ、いつもながらのドイツ語は皆無で感覚鑑賞ですので、細かい解説は勘弁して下さい。

さて、
いきなりゼミルのクラッシュから始まる今回のお話。

まあ、
その前のシーンまではむっちゃ嬉しそうだった彼。
ばいばぁ~いとアレックスを抜いた時の楽しそうだった事!めちゃくちゃ可愛かったなあ。(ゼミル大好き病は、未だに続いている)
第4シリーズでもトムとサーキット勝負しましたが、勝利したゼミル。
運転は上手いのか?
とはいえ、壊しやゼミル君は、カーレースでも壊してくれました。(~_~;)
ゼミル自身は悪くないんだけども、あの人に嫌み言われていたような?(あくまでも雰囲気)爆発にも巻き込まれそうになり、ちょっとゼミルファンはドキドキものでした。
後半アレックスも活躍しますが、(ヘリでの救出劇など)お金の受け渡しなど、ゼミルだったので、嬉しかったですが、アレックスどうした?という感覚でした。(友人なのに~)

他のメンバーは出演しないのか?と思ったら、思わぬとことでハルトムート君登場。
トリオが定番になりそうです。

次回は、(現地では今晩ですが)こんなお気楽に見れる感覚ではない感じ。
番組始まって依頼初めてTile1・Tile2という題名。
サインを求めた時の娘3人の名前は、もしかして、次回へのフリだったかな?(@_@) 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする