みちのくの仏像展を見たついでに
当然、通常展も見に行った。
こちらでも、仏像が何体かみることができる。
こちらでは、展示物毎に撮影禁止が
設けられている。
撮影禁止マークがなければ、
撮影オッケー。
添付の写真は、十二神将。
さながら、写真を撮る人で
撮影会が始まった様子になった。
今日の目玉としては、他に
薬師寺の聖観音菩薩レプリカ。
柔和で笑っているような表情に見えた。
それから、別館の東洋館。
こちらは、ガンダーラの石仏が見所。
鼻の高いシッダールタと思われる石仏。
シッダールタは、西洋風の顔立ちで、
やはり、こんな顔立ちだったんだろうなと
思わせてくれる。
中国の仏像の他、エジプトの像とかも展示。
エジプトのライオンの顔を持つ女性の像。
このライオンの顔を見ると、
ほぼライオンの顔そのもの。
伝来する過程で、ライオンが、
やがて日本風の獅子に変化して行った。
伝来する過程で、正しい形が
あいまいに伝わるということなのだろう。
当然、通常展も見に行った。
こちらでも、仏像が何体かみることができる。
こちらでは、展示物毎に撮影禁止が
設けられている。
撮影禁止マークがなければ、
撮影オッケー。
添付の写真は、十二神将。
さながら、写真を撮る人で
撮影会が始まった様子になった。
今日の目玉としては、他に
薬師寺の聖観音菩薩レプリカ。
柔和で笑っているような表情に見えた。
それから、別館の東洋館。
こちらは、ガンダーラの石仏が見所。
鼻の高いシッダールタと思われる石仏。
シッダールタは、西洋風の顔立ちで、
やはり、こんな顔立ちだったんだろうなと
思わせてくれる。
中国の仏像の他、エジプトの像とかも展示。
エジプトのライオンの顔を持つ女性の像。
このライオンの顔を見ると、
ほぼライオンの顔そのもの。
伝来する過程で、ライオンが、
やがて日本風の獅子に変化して行った。
伝来する過程で、正しい形が
あいまいに伝わるということなのだろう。