「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

本の紹介 究極の速読法

2020-03-05 07:50:33 | 本の紹介
究極の速読法
松崎 久純

ポイントと思うとこだけ書き出しました。

1章
難解、多量の文章を読める人は2割。間違った読み方、あるいは体の痛みや不調の原因。一字一句はじめから読んでしまう。そうしないと理解できない。他の読み方を知らない。

2章
本の速読とは、全体像をとらえ、何について書かれているかを把握し、自分にとってのポイント、書き手の述べるポイントをすばやく読み取ること。リーディングハニー(後述)という速読法。一字一句はじめから読んではいけない。何の話か理解して、その後自由に一気に読む。

3章
リーディングハニー6つのステップ
〇ステップ1  プレビュー 5分
著者紹介、前書き、後書き、解説
そして目次をじっくり見る

〇ステップ2  オーバービュー 10分
全ページを1ページ1秒で見ていく。どんな言葉が使われているかを見る。再び全ページを、太字、見出しなどキーワードを拾う。全体をとらえるために目次も見ながら。
再び目次を見直す。目的:どんなことが、どういう構成で書かれているかをとらえる。

〇ステップ3  スキミング1  15分
必ず指を使い、1ページ2~3秒で進み、1行から5行程度だけ読む。
目的:どんなことが書かれているかを全体的にとらえる。指は1本か2本。ポイントになりそうなところに付箋をはさむ。

〇ステップ4  スキミング2   15分
どのように読むかを決める。質問を設定しながら答えを探す、または、受け身型でポイントを読む。

〇ステップ5  スピードリーディング
本全部または付箋をしたページをスピードリーディング。読み方のテクニックは割愛。マーカーを本に書き込む(これは借りた本では不可、色違いの付箋などを使って工夫が必要)。

〇ステップ6  レビュー 10分
マーカーを入れた箇所を読み返す。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする