一風変わった仏がいるというので、出かけていった。
なんとなくの記憶で、変わった仏で、菩薩なのに、
四天王のかっこうをしている。
という、アバウトな記憶で見に行った。
そこのお寺は、確かに上野のこのあたりに
来たときには、たまに目には映ってはいたが、
概観からすると、神社なのかなあと
今までは思っていたところだった。
で、自前の双眼鏡を持ち、拝所の正面に立ち、暗い中、
やや遠めの小さな推定50cmほどの仏像(八部衆とか、
閻魔大王とか、不動明王など)が並んでいるなあと
思っていたが、その珍しい仏のほうは、ぱっと見、
どこにあるかよくわからなかった。
しばらく目で追っていくと、見つけた。
1m以下のそれほど大きくない仏で、
金色がかっている。
顔は穏やかな菩薩の顔なのに、なぜか、よろいを
まとっている。初めてのパターン。
菩薩が、武将のよろいをまとっているんだもの。
帰った後確認して、わかったことだが、
四天王の毘沙門天の対面にはいたが
四天王の1人ではないようだ。
また、観音菩薩ではなく、地蔵菩薩だった。
拝観にお金がかかっていいので、できれば、
近くでじっくり見ることができたらなあと思う。
なんとなくの記憶で、変わった仏で、菩薩なのに、
四天王のかっこうをしている。
という、アバウトな記憶で見に行った。
そこのお寺は、確かに上野のこのあたりに
来たときには、たまに目には映ってはいたが、
概観からすると、神社なのかなあと
今までは思っていたところだった。
で、自前の双眼鏡を持ち、拝所の正面に立ち、暗い中、
やや遠めの小さな推定50cmほどの仏像(八部衆とか、
閻魔大王とか、不動明王など)が並んでいるなあと
思っていたが、その珍しい仏のほうは、ぱっと見、
どこにあるかよくわからなかった。
しばらく目で追っていくと、見つけた。
1m以下のそれほど大きくない仏で、
金色がかっている。
顔は穏やかな菩薩の顔なのに、なぜか、よろいを
まとっている。初めてのパターン。
菩薩が、武将のよろいをまとっているんだもの。
帰った後確認して、わかったことだが、
四天王の毘沙門天の対面にはいたが
四天王の1人ではないようだ。
また、観音菩薩ではなく、地蔵菩薩だった。
拝観にお金がかかっていいので、できれば、
近くでじっくり見ることができたらなあと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます