貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2019年5月4日(土) 大阪・伊丹空港 撮影報告

2019-05-04 22:00:09 | 航空機 春季(3月~5月)

JR京都線東淀川駅で転落防止の幌が装着された223系6000番台や福岡タから東京タへ向かった新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車の1050レだけを撮影した後、JR京都線新大阪駅へ移動してそこの改札口を抜けてから大阪空港交通のリムジンバスのりばへ向かい伊丹空港までの乗車料金:500円を大阪空港交通のリムジンバス車内に設置してあるカードリーダーの機械へ交通系ICカードをタッチして進行方向左側の前方座席へ着席することにしました。

因みに新大阪駅から伊丹空港までの通行ルートは割愛しますが車内はビジネスマンや家族連れ、また中国人やアメリカ人といった複数の外国人を多数見かけましたがだいたい25分ほどで伊丹空港のターミナルビルへ到着した後、南側で下車してから急ぎ足でターミナルビル4階にある展望デッキ「ラ・ソーラ」へ向かいそこで手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらく待ち構えていると日本航空のB777型旅客機が

12:38 日本航空(JAPAN AIRLINES) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き JL116便 B777-246 JA772J

18番ゲートからプッシュバックを終えトーイングカーも既に切り離された状態で右側に置かれていました。
 
因みに東京・羽田空港からJL113便として定刻11:35より10分ほど遅れて到着していたのをFlightradar24上に表示された機影を確認していましたが折り返しのJL116便は定刻12:30より20分ほど遅れて出発しました。
 
これを撮影した5分後、ジェイエアのE190型旅客機が
12:43 ジェイエア(J-AIR) 大阪(伊丹)発宮崎行き JL2437便 ERJ-190 JA249J
 
16番ゲートからプッシュバックを終えてタキシングしてきましたが定刻12:40より5分ほど遅れて出発しました。
 
続けてジェイエアのE190型旅客機が
3分後の12:46にB滑走路(RW32R)へ進入した後、離陸してからFlightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は宮崎空港を表す“KMI”と表示され便名は“NO COLLSIGN”、機体形式は“Embraer ERJ-190STD”でした。
 
これを撮影した3分後、日本航空のB777型旅客機が
A滑走路(RW32L)へ12:49に進入した後、離陸してからFlightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は東京・羽田空港を表す“HND”と表示され便名は“JAL116”、機体形式は語尾に“/ER”が付かないドアの数は4つあるB772の“Boeing 777-246”でした。
 
これを撮影した15分後、全日本空輸のB787-8型旅客機が
13:02 全日本空輸(All Nippon Airways) 沖縄(那覇)発大阪(伊丹)行き NH764便 B787-8 Dreamliner JA816A “Inspiration Of JAPAN”
 
A滑走路(RW32L)へ着陸した後、13番ゲートへ向かいましたが定刻13:10より10分ほど早く到着しました。
 
また着陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が沖縄・那覇空港を表す“OKA”、到着地の空港名は伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“ANA764”、機体形式は“Boeing 787-8 Dreamliner”でした。
 
これを撮影した3分後、全日本空輸のB767型旅客機が
13:05 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き NH26便 B767-381/ER JA608A “Inspiration Of JAPAN”
 
10番ゲートからプッシュバックを終えてタキシングしていきました。
 
また1時間ほど前に東京・羽田空港からNH21便として定刻12:05より5分ほど早く到着していたのをFlightradar24上に表示された機影を確認していましたが折り返しのNH26便は定刻13:00より10分ほど遅れて出発しました。
 
これを撮影した5分後、全日本空輸のB767型旅客機が
A滑走路(RW32L)へ13:09に進入した後、離陸してからFlightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は東京・羽田空港を表す“HND”と表示され便名は“ANA26”、機体形式は語尾に“/ER”が付く“Boeing 767-381(ER)”でした。
 
これを撮影した3分後、2機目となるジェイエアのE190型旅客機が
13:14 ジェイエア(J-AIR) 宮崎発大阪(伊丹)行き JL2434便 ERJ-190 JA254J 「JAL しまじろうジェット」
 
B滑走路(RW32R)へ着陸した後、16番ゲートへ向かいましたが定刻13:20より5分ほど早く到着しました。
 
また着陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が宮崎空港を表す“KMI”、到着地の空港名は伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“JAL2434”、機体形式は“Embraer ERJ-190STD”でした。
 
さらにベネッセコーポレーションと共同でそのキャラクター「しまじろう」をデザインした特別塗装機でいちばん右側に「しまじろう」、続けて「みみりん」、3番目に「とりっぴぃ」などのキャラクターが描かれていました。
 
これを撮影した35分後、日本航空のB767型旅客機が
13:40 日本航空(JAPAN AIRLINES) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き JL117便 B767-346/ER JA623J
 
A滑走路(RW32L)へ着陸した後、18番ゲートへ向かいましたが定刻13:35より5分ほど遅れて到着しました。
 
また着陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“JAL117”、機体形式は語尾に“/ER”が付く“Boeing 767-346(ER)”でした。
 
これを撮影した直後、2機目となる日本航空のB767型旅客機が
13:40 日本航空(JAPAN AIRLINES) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き JL118便 B767-346/ER JA622J
 
18番ゲートの隣にある17番ゲートから定刻13:30より10分ほど遅れて出発してA滑走路(RW32L)から離陸しました。
 
また離陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は東京・羽田空港を表す“HND”と表示され便名は“JAL118”、機体形式は語尾に“/ER”が付く“Boeing 767-346(ER)”で機体番号は偶然にもJA623Jの連番でした。
 
これらを撮影した後、ターミナルビルの1階へ向かい7番のりばから発車する伊丹市営バスの25系統 神津(かみつ)・阪急伊丹駅経由JR伊丹駅行きに乗車して反対側にある「伊丹スカイパーク」へ向かうことにして6つ先のバス停である「伊丹スカイパーク・上須古(かみすこ)」というバス停で下車してから急ぎ足でそこヘ向かうと間髪入れずに全日本空輸のB787-8型旅客機が
14:10 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発沖縄(那覇)行き NH767便 B787-8 Dreamliner JA816A “Inspiration Of JAPAN”

NH764便の折り返しで伊丹空港にて1時間10分ほど滞在して13番ゲートから定刻14:00より10分ほど遅れて出発しましたがA滑走路(RW32L)から離陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は沖縄・那覇空港を表す“OKA”と表示され便名は“ANA767”、機体形式は“Boeing 787-8 Dreamliner”でした。

 

これを撮影した2分後、ジェイエアのE190型旅客機が

14:12 ジェイエア(J-AIR) 大阪(伊丹)発長崎行き JL2375便 ERJ-190 JA254J 「JALしまじろうジェット」

伊丹空港にて30分ほど滞在したうえに便名と行き先を変えて16番ゲートから定刻13:55より20分ほど遅れて出発しましたがA滑走路(RW32L)から離陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は長崎空港を表す“NGS”と表示され便名は“JL2375”、機体形式は“Embraer ERJ-190STD”でした。
 
これを撮影した30分後、日本航空のB767型旅客機が
14:41 日本航空(JAPAN AIRLINES) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き JL120便 B767-346/ER JA623J
 
JL117便の折り返しで伊丹空港にて1時間ほど滞在して18番ゲートから定刻14:30より10分ほど遅れて出発しましたがA滑走路(RW32L)から離陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は東京・羽田空港を表す“HND”と表示され便名は“JAL120”、機体形式は“Boeing 767-346(ER)”でした。
 
これを撮影した25分後、全日本空輸のB787-9型旅客機が

15:09 全日本空輸(All Nippon Airways) 大阪(伊丹)発東京(羽田)行き NH30便 B787-9 Dreamliner JA830A “Inspiration Of JAPAN”

東京・羽田空港からNH25便として定刻14:05より10分ほど早く10番ゲートへ到着していたのをFlightradar24上に表示された機影を事前に確認していませんでしたが折り返しのNH30便は定刻15:00より10分ほど遅れて出発してから

5分後にA滑走路(RW32L)から離陸しました。

これを撮影した2分後、ANAウィングスのDHC-8-400型旅客機が

15:13 ANAウィングス(ANA WINGS) 大阪(伊丹)発松山行き NH1643便 DHC-8-402Q JA841A “Inspiration Of JAPAN”

06番ゲートから定刻15:10より若干遅れて出発してA滑走路(RW32L)から軽々しく離陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が伊丹空港を表す“ITM”、到着地の空港名は松山空港を表す“MYJ”と表示され便名は“NO COLLSIGN”、機体形式は“Bombardier Dash 8 Q400”でした。

 

これを撮影した1分後、日本航空のB777型旅客機が

15:14 日本航空(JAPAN AIRLINES) 大阪(伊丹)発沖縄(那覇)行き JL2087便 B777-346 JA751J

沖縄・那覇空港からJL2084便として定刻14:05より5分ほど遅れて15番ゲートへ到着していたのをFlightradar24上に表示された機影を確認していましたが折り返しのJL2087便は定刻14:55より20分ほど遅れて出発してから2分後に全日本空輸のB777型旅客機が

15:16 全日本空輸(All Nippon Airways) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き NH27便 B777-281/ER JA743A “STARWARS C-3PO”

A滑走路(RW32L)へ着陸した後、09番ゲートへ向かいましたが定刻15:05より10分ほど遅れて到着しました。
 
また着陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“ANA27”、機体形式は語尾に“/ER”が付いてドアの数は4つあるB772の“Boeing 777-281(ER)”でした。
 

これを撮影した2分後、日本航空のB777型旅客機が

A滑走路(RW32L)から迫力ある引っ張りを利かしながら重々しく離陸しました。

これらを撮影した後、空港トンネルを抜けて阪急宝塚線豊中駅へ向かいそこからそそくさと撤収することにしました。

 

これで2019年5月4日(土)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。

※これ以外に撮影した画像がいくつかありますが画像容量の為、全ては掲載しません。
また無線機を持参していないため便名や行き先が間違っている可能性があります。その際はご了承ください。

2019年5月4日(土) コンテナ画像集

2019-05-04 21:45:43 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、撮影したコンテナ画像集です。

UV57A-39529 全国通運株式会社 ZENTSU コキ50000積載禁止 [空コン専用フォークポケット] 全高=2750mm 全長=9410mm

UF43A-38008 北尾運送株式会社 KITAO TRANSPORT 全高H=2600 全長L=9410 総重量16.5t 下部吊り上げ禁止

福岡タから東京タへ向かう高速貨物列車 1050レに搭載。

以上です。


2019年5月4日(土) 貨物列車+α 撮影報告

2019-05-04 21:40:35 | 貨物列車 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

3日前の2019年(令和元年)5月1日(水)に最寄り駅から京阪本線淀屋橋駅へ向かいそこから京阪本線東福寺駅とJR奈良線京都駅を経由して2019年3月16日(土)に開業したJR嵯峨野線梅小路京都西駅で下車してそこから徒歩圏内にある京都鉄道博物館(Kyoto railway museum)へ行ってそこの本館3階にあるスカイテラスから吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した東京タから福岡タへ向かった高速貨物列車の1055レから撮影を開始して吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した福岡タから東京タへ向かった高速貨物列車の62レと新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した福岡タから東京タへ向かった高速貨物列車の1050レなどを含めた3本の高速貨物列車の撮影をした後、本館1階に展示されている国鉄色を身に纏っているEF66 0番台やプロムナード内に展示されているDD54などを撮影しましたがそれ以外に特急「雷鳥」として過去に活躍していた489系や寝台急行「きたぐに」として活躍していた583系、また山陽新幹線で過去に活躍していた0系や100系、さらに今現在も山陽新幹線内で主に新大阪駅と博多駅とを往復する各駅停車の「こだま」号として運転している500系の先頭車両などが同じ場所にいくつか展示していますがそれ自体は撮影しませんでした…。

因みに自分自身は蒸気機関車より電気機関車に興味・関心があるので蒸気機関車を撮影したのは扇形車庫の外に展示されていたD51 1号機だけでそれ以外の蒸気機関車は展示されていたものの撮影はしませんでした…。

 

さて今日の2019年5月4日(土)「みどりの日」は事前に休みを取っていたので関西空港のフライト情報(旅客便)の発着欄に掲載されていたうえ10:50にインドネシア・デンパサール国際空港へ向かうガルーダ インドネシア航空が保有しているA330型旅客機で運航されるGA883便の機材が語尾に“/ER”が付くドアの数が5つあるB773(B77W)のB777型旅客機(機体形式:B777-3U3/ER)へシップチェンジ(機材変更)として運航されたのを1週間前の2019年4月27日(土)に関西空港の展望ホール「Sky View」から撮影したのでそれを再び別の位置(第1旅客ターミナルの4階にあるリムジンバスおりばの南側にある撮影ポイント第2駐車場の最上階にある撮影ポイントなど)で待ち構えてRW06L(第1滑走路)から離陸するところを撮影しようかと思いました…がこれまで過去に6回、関西空港へ行ったのでこれ以外にある他の空港へ行ってみようと思い近畿地方に2つ(関西空港を除いて)ある他の空港へ行ってそこで航空機の撮影をしてきました。


とりあえず昨日の2019年5月3日(金)の時点で手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメとスマホや財布(定期券を含む)などを用意した後に就寝して8時半過ぎに起床して身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。

東淀川にて

最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線東淀川駅へ10:35頃に到着した後、新大阪駅寄りへ移動してそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと間髪入れずに

10:45 **発**行き 回9***M 回送 223系6000番台 MA07編成[近ミハ]

両側に転落防止の幌が装着されJR宝塚線内でよく見慣れている4両編成の223系6000番台が新大阪駅方から接近してきたのを撮影しましたが運転された詳細等は不明でもしかすると宮原操車場からの乗務員訓練だと思われます(もし間違っていたらすいません…)。


しかもこの時点で航空機の撮影ではなく世間は“ゴールデンウィーク(GW)”期間中で関西地区を行き来する高速貨物列車が軒並み運休している関係でそれ自体が運転しているかもわからない高速貨物列車の通過を待ち構えていました…。

 

これを撮影した25分後、北方貨物線が走行している横関踏切の遮断機が降りて赤色灯が点滅するのを遠目で確認したと同時に吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのも遠目で確認してから

11:09 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-161号機[新鶴見]

ようやくこの日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が通過するのを撮影しましたが2エンド側が先頭で吹田タ11:16到着なので遅れることなく定刻で通過したうえに本来の運用どおりでした…。

しかも2019年度版の貨物時刻表を持参していなかったので過去の記事を改めて確認しました。


またEF210-161号機[新鶴見]の次位から数えて7両目以降の後方に連結されていたコキ106-546に1個搭載されていた全国通運株式会社のUV57A型コンテナとコキ107-1420に1個搭載されていた北尾運送株式会社のUF43A型コンテナを確認・撮影したのでこの2枚だけ撮影した画像を後程、作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へ掲載します。


これを撮影した2分後に287系の6両編成が

11:11 向日町操発新大阪行き 回2059M 287系 HC605編成[近ヒネ] 「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」

某アニメ(ら〇ま2/1)に登場するキャラクターに似た塗装が施された「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」が新大阪駅を11:15に発車してJR紀勢線白浜駅へ13:38に到着する特急「くろしお」9号の送り込み回送として吹田タではなく向日町操車場から接近したのを撮影しました。


また通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影すると

6両編成の287系の後方に増結編成の3両編成が京都駅側に連結されており通過した際に車番を確認するとクモハ286-8+モハ286-108+クモハ287-18のHC632編成[近ヒネ]でした。


これを撮影した5分後にJR京都線やJR神戸線、JR宝塚線内で見慣れている321系の7両編成が

11:17 新大阪発JRおおさか東線経由奈良行き 2104M 直通快速 321系 D23編成[近アカ]

休日ダイヤの11:17に新大阪駅の1番線から出発した直通快速 奈良行きを撮影しましたが途中、JRおおさか東線内の停車駅は放出駅・高井田中央駅・JR河内永和駅・久宝寺駅の順に停車(南吹田駅・JR淡路駅・城北公園通駅・JR野江駅・鴫野駅・JR俊徳道駅・JR長瀬駅・衣摺加美北駅・新加美駅は通過)しますがJR大和路線内は王寺駅まで通過した後、奈良駅まで各駅(法隆寺駅・大和小泉駅・郡山駅)に停車します。


これを撮影した後、新大阪駅へ行ってから今日のお目当てである伊丹空港へ向かうことにしました。

これで2019年5月4日(水)の撮影報告はひとまず以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。

また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。