貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2019年5月21日(火) コンテナ画像集

2019-05-21 23:05:49 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、撮影したコンテナ画像集です。

MLIU210906_[4] 三菱化学物流株式会社(Mitsubishi Chemical Logistics:MCLC) カタロイド

19D-43157 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物

大阪タから高松タへ向かう高速貨物列車 75レに搭載。

UV48A-38017 (通) 日本通運株式会社 地球にやさしいECO LINER 31 遮熱塗料使用 [コキ50000積載禁止] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:19.6t

吹田駅のプラットホームから撮影。

20D-260320D-1947 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 全高H=2600

19D-80433 日本貨物鉄道株式会社 JRF [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] JR貨物

19D-33688 日本貨物鉄道株式会社 JRF 鉄道コンテナ輸送50周年記念塗装 エコレールマーク JR貨物

八戸貨物から百済タへ向かう高速貨物列車 (4077)~4076レに搭載。

U30B-124 西濃運輸株式会社 カンガル-便 SEINO(うっすらと記載)

MCLU000171_[3] 不明

SKCU130282_[3] センコー株式会社 SENKO

鹿児島から大阪タへ向かう高速貨物列車 遅れ2080レに搭載。

U51A-39571 (通) 日本通運株式会社 地球にやさしいBIG TEN ECO LINER 31 コキ50000積載禁止 運用区間:東京貨物タ-梅田・大阪貨物タ 福岡貨物タ-宮城野・名古屋貨物タ 宇都宮貨物タ-名古屋貨物タ・大阪貨物タ

(左側の番号は後日、改めて撮影します)

48A-38047 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物 JRF 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.25t [コキ50000積載禁止] [環境省補助事業] [空コン専用フォークポケット]

30D-112(ゾロ目の“1番違い”) 日本貨物鉄道株式会社 JRF [ 環境にやさしい鉄道コンテ ] JR貨物

U49A-38030 全国通運株式会社 ZENTSU 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.25t [空コン専用フォークポケット]

大阪タから福岡タへ向かう高速貨物列車 3051レに搭載。

JOTU 371250_[2](UT11K-95123) 日本石油輸送株式会社 JOT アリルグリシジルエーテル専用 燃30 コキ50000形式積載可 総重量13.5t 5tフォーク使用禁止

U52A-39551 (通) 日本通運株式会社 地球にやさしいBIG 13 ECO LINER 31 [コキ50000積載禁止] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:19.6t

百済タから大阪タへ向かう高速貨物列車 84レに搭載。

UT20A-5250 水澤化学工業株式会社 ガレオンアース(活性白土)専用 “明日を拓く GALLEON BRAND 技術のみずさわ” 総重量 13.3t

U31A-325 日本フレートライナー株式会社 FREIGHT LINER 総重量12.3t

30C-30 日本貨物鉄道株式会社 JRF [ 環境にやさしい鉄道コンテナ ] 大阪(タ)・梅田・百済→札幌(タ)→苫小牧⇔隅田川→大阪(タ) JR貨物

U31A-644 西濃運輸株式会社 SEINO 総重量11.5t

U51A-39736 (通) 日本通運株式会社 地球にやさしいBIG 13 ECO LINER 31 [コキ50000積載禁止] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2773MM 全長L:9410MM 最大総重量G:19.6t

姫路貨物から大阪タへ向かう高速貨物列車 86レに搭載。

以上です。


2019年5月21日(火) 貨物列車+α 撮影報告

2019-05-21 22:50:20 | 貨物列車 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

2日前の2019年5月18日(土)と翌日の2019年5月19日(日)に関西空港へ行ってそこで2日間行われた西日本最大の旅行イベントへ少しだけ参加した“ついで”にフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載されていた定刻10:55より30分ほど遅れてテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港を経由してメンフィス国際空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているB777型貨物機で運航されたFX167便と定刻11:05より20分ほど遅れてパリ・シャルルドゴール国際空港を経由してメンフィス国際空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているB777型貨物機で運航されたFX5391便などを2019年5月18日(土)に撮影して翌日の2019年5月19日(日)に定刻12:45より20分ほど遅れてテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港から関西空港を経由して上海・浦東国際空港へ向けて出発したユナイテッド パーセル サービスが保有しているB767型貨物機で運航された5X104便と定刻13:30より20分ほど遅れて台北・桃園国際空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているMD11型貨物機で運航されたFX297便などを含めた航空機の撮影をしてからそそくさと撤収することにしました…。

 

そして今日の2019年5月21日(火)は午前中から夕方過ぎまで出かける予定があったのですがそれらを終えた後、大阪タを15:45に出発して高松タへ向かう高速貨物列車の75レと百済タを16:35に出発して大阪タへ向かう高速貨物列車の84レ(両方とも新鶴見機関区所属のEF65 2000番台が牽引)を含めた高速貨物列車の撮影をするために2019年5月9日(木)と同じくJR京都線東淀川駅へ寄り道することにしました。

 

昨日の2019年5月20日(月)の時点で普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメを忍ばせそれ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい“スマホ”をなどを用意しました…が2019年度版の貨物時刻表は他の荷物と少し嵩張るので2019年5月9日(木)と同じく持参せず吹田タの発着時刻を記載した小さいメモ用紙を用意して予定先の最寄り駅からJR京都線東淀川駅まで向かうことにしました。

東淀川にて

予定先の最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線東淀川駅へ2019年5月9日(木)と同じく16:30頃に到着した後、吹田駅寄りでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと間髪入れずにお目当てである

16:36 大阪タ発高松タ行き 75レ EF65 2083号機[新鶴見]

この日1機目となる新鶴見機関区所属の国鉄色を身に纏っていないEF65 2000番台が牽引する高速貨物列車が接近したのを撮影しました。

また吹田タ16:31発車なので遅れることなく定刻で通過したうえに本来の運用どおりで1エンド側が先頭で

すぐさま振り返って反対側の2エンドを後追いで撮影しました。

これだけを撮影した後、東淀川駅を16:37に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行きに乗車して吹田駅へ向かうことにしました。

吹田にて

3分後に到着した後、前回と同じく岸辺駅寄りへ向かいそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すとしばらくして

16:48 八戸貨物発百済タ行き (4077)~4076レ EF510-515号機[富山]

この日1機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台が牽引する高速貨物列車を撮影しました。

また2エンド側が先頭で吹田タ16:47発車-百済タ17:17到着なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりで

すぐさま振り返って反対側の1エンドを後追いで撮影しました。

因みに681系0番台?で運転され向日町操車場から大阪駅へ向かう回送列車と仲良く並走してくることはありませんでしたがこれを撮影した4分後に

16:53 京都発関西空港行き 1043M 関空特急「はるか」43号 281系 HA604編成[近ヒネ] “ Hello Kitty HARUKA  Butterfly

京都駅を16:30に発車して関西空港駅へ17:51に到着する関空特急「はるか」43号として運転された“ Hello Kitty HARUKA  Butterfly”を撮影したもののこれが通過するところを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。

 

これを撮影した5分後に

17:00 鹿児島タ発大阪タ行き 遅れ2080レ EF510-511号機[富山]

この日2機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台が牽引する高速貨物列車を撮影しました。

また1エンド側が先頭で吹田タ12:45到着なので定刻より4時間15分ほど遅れて到着したうえ本来の運用どおりでしたがスマホを操作してJR貨物の輸送情報サイトを確認すると2019年5月21日(火)の深夜01:39~02:10にJR山陽線幡生(はたぶ)駅構内で発生した輸送障害の影響と2019年5月21日(火)の深夜02:50~03:07にJR山陽線三石(みついし)駅~吉永(よしなが)駅間で発生した動物(鹿)と列車が接触した影響でした。

しかも振り返って反対側の2エンドはシャッターを切るタイミングをミスってしまったので後追い撮影をすることはできませんでした。

これを撮影した3分後に

17:03 大阪タ発福岡タ行き 3051レ EF210-310号機[吹田] “JR貨物 がんばろう西日本”

この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車でしたが吹田タ20:30発車なので3時間ほど早く発車したうえに本来の運用どおりで2エンド側が先頭で

すぐさま振り返って反対側の1エンドを後追いで撮影しました。

因みに2019年5月9日(木)と同じ時間帯に発車したのでそれを撮影した際は列車番号がわからず“****レ”と記載していましたがとある掲示板で調べてみると大阪タを16:23に出発して吹田タへ16:37に到着して福岡タへ翌日の07:14に到着する高速貨物列車の3051レであることが判明しました。

 

これを撮影した3分後にお目当てである

17:07 百済タ発大阪タ行き 84レ EF65 2096号機[新鶴見]

この日2機目となる新鶴見機関区所属の国鉄色を身に纏っているEF65 2000番台が牽引する高速貨物列車が接近したのを撮影しました。

また百済タ16:35発車-吹田タ17:09到着なので遅れることなく定刻で到着しましたが本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。

 

これを撮影した後、吹田機関区所属のEF66が牽引する安治川口を16:33に出発して大阪タへ17:34に到着する高速貨物列車の90レの通過を待たずに吹田駅を17:11に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行きに乗車して岸辺駅へ向かうことにしました。

岸辺にて

2分ほどで到着した後、岸辺駅の改札口を抜けて急ぎ足で南北自由通路の先にある撮影ポイントへ向かいそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すと間髪入れずに

17:14 百済タ発大阪タ行き 84レ EF65 2096号機[新鶴見]

吹田タ17:12発車-大阪タ17:24到着なので遅れることなく定刻で発車したのを南北自由通路の先にある撮影ポイントでガラス越しから縦構図+俯瞰で撮影しました。

これだけを撮影した後、再び岸辺駅の改札口を抜けて再び吹田駅へ戻ってから手提げカバンから取り出すと間髪入れずに

17:35 姫路貨物発大阪タ行き 86レ EF66 124号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近したのを撮影しました。

また吹田タ17:39到着なので遅れることなく定刻で到着しましたが本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。

 

これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。

これで2019年5月21日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
 
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。