皆さん、こんばんわ。
既に日付は変わっていますが昨日の2021年5月12日(水)はお昼過ぎから出かける予定があったのにも拘らずそれの予定を始める前に少しだけ貨物列車の撮影をするため“スクランブル”としてJR京都線吹田駅へ寄り道してきました。
とりあえず2021年5月11日(火)の時点で普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメと最新のI phone 11や財布(定期券を含む)などを用意してから就寝して9時半過ぎに起床して朝ごはんを食べてすぐさま身支度を済ませた後、自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこから2021年5月2日(日)と同じくJR京都線吹田駅へ向かうことにしましたが2021年4月13日(火)にJR京都線吹田駅で貨物列車の撮影をご一緒したしたひろくろさんへスマホアプリの“LINE”で「これからちょっとだけJR京都線吹田駅へ行きます。」というメッセージを送信しました。
吹田にて
そして最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線大阪駅へ11:10頃に到着した後、7番線から11:17に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1138C)に乗車して3つ先のJR京都線吹田駅で下車してJR京都線東淀川駅寄り先端で手提げカバンの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくするとJR京都線新大阪駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/562d06e74b6c2843a868ccc8ea0ed6d0.jpg)
11:29 仙台タ発百済タ行き (3088)~(1081)~83レ EF66 27号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 0番台で唯一、国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF66 27号機[吹田]が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが稲沢04:43到着/05:56発車-岐阜タ06:16通過-米原(操)08:23-吹田タ(吹貨東)09:44到着/吹田タ(吹貨西)11:28発車-百済タ12:04到着なので遅れることなく吹田タ(吹貨東)へ定刻09:44どおりに到着して荷役作業のため1時間30分ほど停車してから定刻11:28どおりに吹田タ(吹貨西)を発車して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/c52fb8d0c553250ce717a88951cd98da.jpg)
EF66 27号機[吹田]を単体で撮影すると2021年4月17日(土)にJR東海道線笠寺駅で撮影した以来かつ2エンド側が先頭で検査表記は[27-6 広島車]のままで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/49bc6667db029aa9fa0b4d9f4f84402e.jpg)
振り返って1エンド側と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/d0ecec3ea13393c49b8897da65a28be6.jpg)
編成全体を後追いで撮影しましたがEF66 27号機[吹田]の次位から数えて2両目に連結されていたコキ107-1881に日本貨物鉄道株式会社の鉄道コンテナ輸送50周年を記念した特別塗装の19D型コンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影するも2020年2月22日(土)に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。
因みに最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、JR京都線新大阪駅方にある“ 梅貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/eb9e65f0d6d82963c8c7a2f26cf42bb8.jpg)
11:34 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF510-8号機[富山]
この日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が牽引する高速貨物列車がゆっくり接近してくるところを撮影しましたが南福井06:14到着/06:44発車-敦賀07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので遅れることなく定刻で発車しました。
またEF510-8号機[富山]を単体で撮影しなかったもののこれも2エンド側が先頭で2020年1月5日(日)に交通新聞社が発行している「鉄道ダイヤ情報」の「甲種鉄道車両輸送計画表」に掲載されていたJR北海道 H100形気動車x9両をJR和田岬線兵庫駅近くの川崎重工業株式会社からJR函館本線苗穂駅近くにある苗穂運転所まで発送されるための甲種回送を牽引したのを撮影した以来で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/65cf0b7da0a24e0f0ab7b393e3efd393.jpg)
編成全体を後追いで撮影しましたがEF510-8号機[富山]の次位に無動力としてパンタグラフを下げた状態の電気機関車は連結されておらず最後尾から数えて3両目に連結されていたコキ104-2395に日本貨物鉄道株式会社の輪軸輸送用 ZM8A型コンテナが3個搭載されていたのを確認・撮影するも3個ともまだ撮影していない番号だったのでそれらをのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
また最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたが最後尾(25両目)のコキ107-573に装着していた反射板はLED式反射板ではなく赤色反射板でした。
これを撮影した5分後にJR京都線やJR神戸線、JR宝塚線内で見慣れている207系唯一の7両固定編成であるF1編成が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/2c7569da5864ca872c86eaf71777c299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/91473b42c048803dce87b3943e27ca04.jpg)
JR京都線 普通 高槻発須磨行き(列車番号:171C)として運転していたのを2020年11月10日(火)ぶりに撮影していると50代くらいの男性が1人来られたので挨拶をしてしばらくその方と談笑しているとJR京都線新大阪駅方にある2つある信号機が両方とも“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b7/05a1788873926f2c55066449aeef16e2.jpg)
11:59 東京タ発鹿児島タ行き 1071レ EF210-129号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが稲沢09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻で発車しました。
またEF210-129号機[岡山]も2エンド側が先頭で2020年3月11日(水)以来で検査表記は[26-8 広島車]でしたがこれも振り返って編成全体を後追いで撮影することはなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/b224c13c07bed2f106cb29189ff0c298.jpg)
編成全体を後追いで撮影しましたがEF210-129号機[岡山]の次位から数えて編成後方に連結されていたコキ104-986に2019年11月15日(金)に撮影したことのある側面に“液化イソブタン専用”と赤文字で表記された株式会社日陸のUT18C型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認するも撮影することはできなかったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。
またこれを撮影した直後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/03ed4d3f893517929f22a6809f36f55f.jpg)
12:00 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-14号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引した高速貨物列車が接近するところを単体で撮影しました…が姫路貨物10:27到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着/12:10発車なので遅れることなく定刻で到着しました。
またEF210-14号機[岡山]は1エンド側が先頭かつ2020年12月16日(水)以来でこれも振り返って編成全体を後追いで撮影することはなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/4880e7ed3e75fa975ec476028b269d69.jpg)
12:01 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-173号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しましたが吹田タ(吹貨西)11:59発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:20到着なので遅れることなく定刻で発車しました。
またEF210-173号機[新鶴見]はこれも1エンドが先頭で2021年4月2日(金)にJR山陽本線相生駅で撮影した以来で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/11c1661a5f88de34b5140c30144c8495.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影して最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがEF210-173号機[新鶴見]の次位に連結されていた貨車の両数は10両編成で車番はコキ107-1192(0)+コキ106-113(0)+コキ107-1932(0)+コキ107-1040(5)+コキ107-885(5)+コキ104-2211(5)+コキ107-1545(5)+コキ107-1209(5)+コキ106-138(4)+コキ106-63(5)の順で最後尾のコキ106-63に赤色反射板が装着されていませんでした。
また最後尾から数えて2両目に連結されていたコキ106-138に関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが1個だけ搭載されていたのを確認・撮影しましたが既に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが2019年9月14日(土)に撮影していました。
これを撮影した5分後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/6ce52385a2e41d7f18d3e94fd928843a.jpg)
12:05 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-316号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した臨時専用貨物列車が接近するところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:37発車-吹田タ(吹貨東)12:08到着なので遅れることなく定刻で到着しました。
まEF210-316号機[吹田]は1エンド側が先頭かつ2021年4月28日(水)以来で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/ba30b51b341467abd70199d442b566bb.jpg)
振り返って編成全体を後追いで撮影すると錆び付いた茶色いレールを搭載した安治川口駅常備のチキ6000が4両連結されていましたが車番はEF210-316号機[吹田]の次位から順にチキ6022+チキ6043(錆び付いた茶色いレールは27本搭載)+チキ7117+チキ7116(連番・錆び付いた茶色いレールは30本搭載)で1・2両目は2020年8月23日(日)、3・4両目は2020年7月20日(月)に撮影した以来でこれだけ最新のI phone 11の動画機能で撮影した動画をYouTubeへ事前にアップロードしませんでした。
これを撮影した5分後、JR京都線新大阪駅方にある2つある信号機が両方とも“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/601792cbb4f85fcb6eaa046732fc20c6.jpg)
12:20 大阪タ発百済タ行き 85レ EF66 131号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引する高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが大阪タ11:35発車-吹田タ(吹貨西)11:49到着/12:18発車-百済タ12:52到着なので遅れることなく定刻で発車して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/92dee8cf31064fcb0769a36df72ec855.jpg)
EF66 131号機[吹田]を単体で撮影しましたが2エンド側が先頭かつ2020年6月14日(日)以来でこれを撮影した直後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/fc0fc885c627b6ed0600c176a0ba3509.jpg)
12:21 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-145号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台…ではなくEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が仲良く接近・並走してくるところも撮影しましたが大阪タ12:03発車-吹田タ(吹貨西)12:17到着/12:19発車-神戸タ13:08到着/13:33発車-姫路貨物14:19通過なので遅れることなく定刻で発車しました。
因みに本来の運用ではなくこの日は代走でEF210-145号機[吹田]は1エンド側が先頭で2021年4月17日(土)にJR東海道線枇杷島駅で撮影した以来で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/e3800e07cbf2bb10976ceb399f5c693e.jpg)
編成全体を後追いで撮影しました。
またEF66 131号機[吹田]の次位から数えて4両目に連結されていたコキ107-21にISO規格の白い海上コンテナが1個だけ搭載されていたのとEF210-145号機[吹田]の次位から数えて9両目に連結されていたコキ104-2741にこの日2個目となる日本貨物鉄道株式会社の鉄道コンテナ輸送50周年を記念した特別塗装の19D型コンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影しましたがまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
さらに最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これらを撮影した後、50代くらいの男性とお別れしてから反対側へ移動してスマホアプリの“LINE”を確認するとひろくろさんから「今、JR京都線岸辺駅近くにある病院にいてそこで診察待ちです。 」というメッセージが届いたので動画を送信してしばらく待ち構えていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/81426c59980cd8a5ec85ca487cb01d25.jpg)
12:31 鍋島発東京タ行き 1054レ EF210-324号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が姫路貨物10:43到着/11:22発車-神戸タ11:55通過-吹田タ(吹貨西)12:32到着/12:40発車なので遅れることなく定刻で到着しました。
またEF210-324号機[吹田]は1エンド側が先頭かつ2021年3月14日(日)にJR山陽本線北長瀬駅付近で撮影した以来でこれも振り返って編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
さらにEF210-324号機[吹田]の次位に連結されていたコキ104-394に“ クロールピクリン専用 ”という文字が側面に表記された日本陸運産業株式会社のISO規格タンクコンテナが1個だけ搭載されていたのを確認・撮影しましたが2020年10月4日(日)に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。
これを撮影した後、福岡タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 5050レの“カンガルーライナーNF64”を撮影するため改札口を抜けて再び入場してから12:33に発車したJR京都線 普通 高槻発宝塚行き(列車番号:1155C)に乗車してJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。
東淀川にて
3分ほどで到着した後、プラットホームの真ん中辺りで手提げカバンの中に入れていた一眼レフのデジカメを取り出してしばらくすると吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/ac5d0d840c4e3f45104a57686ff620fa.jpg)
12:40 福岡タ発名古屋タ行き 5050レ EF210-5号機[岡山] “カンガルーライナーNF64”
お目当てであるこの日2機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが姫路貨物11:35通過-神戸タ12:10通過-吹田タ(吹貨西)12:45到着/12:50発車なので遅れることなく定刻で通過して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/63577aea7ea1548292531b405b752b6f.jpg)
EF210-5号機[岡山]を単体で撮影することはなく2エンド側が先頭かつ2020年11月10日(土)以来でこれも振り返って編成全体を後追いで撮影して最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した15分後、全日本空輸が保有している最新鋭機のA321neo型旅客機が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/48c9b70629f7de12d7a5215cfb92ae1b.jpg)
12:54 全日本空輸(All Nippon Airways) 東京(羽田)発大阪(伊丹)行き NH23便 A321-272N JA135A “Inspiration Of JAPAN”
東京・羽田空港(空港コード:HND)を出発して定刻13:10より10分ほど早く大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ向けて着陸態勢に入っているところを撮影しました。
また最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に機影が表示されそれを確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が東京・羽田空港を表す“HND”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“ANA23”、機体形式は最新鋭機の“Airbus A321-272N”、機体番号は2020年6月9日(火)にターミナルビル4階にある展望デッキ「ラ・ソーラ」で撮影したことのある“JA135A”でした。
これを撮影した3分後、全日本空輸が保有している最新鋭機のB787-8型旅客機が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/c283778a1ecc5ce0c2bdcb6f31fb77bb.jpg)
12:57 全日本空輸(All Nippon Airways) 沖縄(那覇)発大阪(伊丹)行き NH762便 B787-8 Dreamliner JA818A “Inspiration Of JAPAN”
沖縄・那覇空港(空港コード:OKA)を出発して大阪・伊丹空港のA滑走路(RW32L)へ着陸態勢に入っているところを撮影しました…が定刻13:10より10分ほど早く到着しました。
またFlightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が沖縄・那覇空港を表す“OAK”、到着地の空港名は大阪・伊丹空港を表す“ITM”と表示され便名は“ANA762”、機体形式は最新鋭機の“Boeing 787-8 Dreamliner”、機体番号は2020年9月19日(土)に撮影したことのある国内線用機材の“JA818A”で本来ならば航空機 春季 3月~5月へ記事を作成するつもりですが航空機を2枚だけ撮影したので記事を一纏めにしました。
これを撮影した後、吹田タ方の神崎川橋梁にある信号機が“注意現示”を表す黄色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを遠目で確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/41/704b839373ea099d8d38c2ea9744d385.jpg)
12:59 北九州タ発東京タ行き 5074レ EF210-134号機[新鶴見]
この日2機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台の高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが姫路貨物11:13到着/11:50発車-神戸タ12:25通過-吹田タ(吹貨西)13:03到着/13:10発車なので遅れることなく定刻で通過しました。
また本来の運用どおりかつEF210-134号機[新鶴見]は1エンド側が先頭でこの日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台を撮影したのと同じ2021年3月14日(日)にJR山陽本線北長瀬駅付近で撮影した以来で振り返って編成全体を後追いで撮影しなかったものの最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引してJR長崎本線鍋島駅から吹田タ(吹貨西)を経由した後、百済タへ向かう高速貨物列車 1086レを撮影しようかと思いましたがお昼過ぎ(15時過ぎ)からの予定があるのでそれを待たずにそそくさと撤収することにしました。
これで2021年5月12日(水)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
また昨日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。